先日の早朝に、ミニ菜園の草刈りを行った。
早朝だったので涼しいだろうと、水も持たずにやって来て、雑草やら篠竹などを張り切って、刈り取った。
しかし、1時間でヘロヘロになってしまったので、中止して秘密基地に戻った。
直線距離では100ⅿほどしかないが、車で来たので5、600メートルの距離はある。
今回は、午後から暑い中仕上げをやろうとやって来た。ゆっくり休み休み2時間ぐらいかけようと、覚悟をしてやってきた。
👇は、道路から30ⅿぐらい下った所の畑までの赤道である。昔は、通路として使っていた公道である。今では、けもの道のような狭い通路である。私が整備しないことには、だれも手を付けない通路である。
早朝だったので涼しいだろうと、水も持たずにやって来て、雑草やら篠竹などを張り切って、刈り取った。
しかし、1時間でヘロヘロになってしまったので、中止して秘密基地に戻った。
直線距離では100ⅿほどしかないが、車で来たので5、600メートルの距離はある。
今回は、午後から暑い中仕上げをやろうとやって来た。ゆっくり休み休み2時間ぐらいかけようと、覚悟をしてやってきた。
👇は、道路から30ⅿぐらい下った所の畑までの赤道である。昔は、通路として使っていた公道である。今では、けもの道のような狭い通路である。私が整備しないことには、だれも手を付けない通路である。

公道であるから10ⅿぐらいごとに道路標のコンクリートの標識が埋められている。
刈り払い機の刃が飛ばないように、標識の場所を確認して草刈りをする必要がある。
あか道の幅は、約1.8ⅿぐらいの狭いものである。
刈り払い機の刃が飛ばないように、標識の場所を確認して草刈りをする必要がある。
あか道の幅は、約1.8ⅿぐらいの狭いものである。

30ⅿぐらい降りてきたところの右側が、私のミニ果樹園である。
面積は、32坪と小さな土地である。
面積は、32坪と小さな土地である。

時間帯は、午後1時半ごろであったので、若干日が射していた。

青い空が見える方角が東側である。
下のほうに市の雑種地と田圃が広がっている。
田圃は、クリーンセンターの醗酵チップの置き場所などに利用されている。
下のほうに市の雑種地と田圃が広がっている。
田圃は、クリーンセンターの醗酵チップの置き場所などに利用されている。

東側の市の雑種地には、油断すると右横から孟宗竹が伸びて来てしまう。
毎年、筍採りをした後に、東側の雑種地に伸びた筍を、全部倒すようにしている。
最近は、10本ぐらいで済んでいる。
しばらくすると、また10本ぐらい出ている。なので、年に2,3回切らないとならない。
毎年、筍採りをした後に、東側の雑種地に伸びた筍を、全部倒すようにしている。
最近は、10本ぐらいで済んでいる。
しばらくすると、また10本ぐらい出ている。なので、年に2,3回切らないとならない。

午後3時ごろまでは、日が当たっていることがわかる。
ここは地面一杯に、フキが出る。
もともと山フキが自生していたので、鶏糞を撒いたりして増やしてきた。春先には、フキノトウがたくさん出るので、重宝している。
ここは地面一杯に、フキが出る。
もともと山フキが自生していたので、鶏糞を撒いたりして増やしてきた。春先には、フキノトウがたくさん出るので、重宝している。

👇の画像は、左側が山になっているので、大きな木が上空を覆っていて、日照を遮っている。
こちら側の雑木は、時々切り倒している。
太い木はあきらめているが、倒せる太さのものは、出来るだけ切っている。
👇は、一才柚子であるが、日照不足ではあるが毎年たくさんの実を生らせている。
こちら側の雑木は、時々切り倒している。
太い木はあきらめているが、倒せる太さのものは、出来るだけ切っている。
👇は、一才柚子であるが、日照不足ではあるが毎年たくさんの実を生らせている。

👇は、一才柚子の実が生っている画像である。

👇は、グレープフルーツの木であるが、こちらも今年は何個か生っている。

こちらも今年は、何個か生っている。
しかしながら、実は酸っぱすぎて食べられない。
しかしながら、実は酸っぱすぎて食べられない。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (4)
nojisan1
が
しました
100mですか。20㎞先と比べると利便性が格段に良さそうですね。
第二秘密基地にできますね。^^
nojisan1
が
しました