先月から早朝に、散歩を始めた。
10年前ぐらいから足の筋肉が落ちてしまって、朝に足の甲が攣ってしまうことが度々あった。
仕事を辞めた事と早朝に相方が花壇の水撒きをするのに、5時ごろから起きているので、その間に家の周りを散歩し始めることとなった。昨朝は、朝に雷雨があり雨が降っていたので、車で散歩コースの距離を測ることと目印を決めた。自宅から1㎞、2㎞、2.5㎞の3ポイントを決めた。
10年前ぐらいから足の筋肉が落ちてしまって、朝に足の甲が攣ってしまうことが度々あった。
仕事を辞めた事と早朝に相方が花壇の水撒きをするのに、5時ごろから起きているので、その間に家の周りを散歩し始めることとなった。昨朝は、朝に雷雨があり雨が降っていたので、車で散歩コースの距離を測ることと目印を決めた。自宅から1㎞、2㎞、2.5㎞の3ポイントを決めた。

👇は、自宅から1㎞の地点である。

知らなかったが、いつの間にか「日の出通り」の標識が立っていた。
ここまでが、丁度我が家から1㎞の地点となっていた。
ここまでが、丁度我が家から1㎞の地点となっていた。

👇は、信号の先に「かじ池亭」と言う本格的なレストランがある。
この地点が、我が家から2㎞となっている。
この地点が、我が家から2㎞となっている。

そして、👇はNECの研究所がある正面門が2.5㎞の地点である。
現在は、500m歩いてから下り坂になる所から2㎞のジョギングを行っている。
それのゴールがこの地点である。
現在は、500m歩いてから下り坂になる所から2㎞のジョギングを行っている。
それのゴールがこの地点である。

現在、ジョギングは2㎞としている。
時間にして20分間である。👇の表から、時速6㎞のゆっくりなスピードである。
長距離を走るためには、心肺機能を高める必要がある。
そのためには、有酸素運動を最低でも20分以上続ける必要がある。
ウォーキングでは、脚筋力は鍛えられても、心肺機能は高まらない。
心肺機能を高めるには、心拍数をあげる有酸素運動が必要である。
心拍数116~144の範囲が、有酸素運動に適した心拍数と言われている。
時間にして20分間である。👇の表から、時速6㎞のゆっくりなスピードである。
長距離を走るためには、心肺機能を高める必要がある。
そのためには、有酸素運動を最低でも20分以上続ける必要がある。
ウォーキングでは、脚筋力は鍛えられても、心肺機能は高まらない。
心肺機能を高めるには、心拍数をあげる有酸素運動が必要である。
心拍数116~144の範囲が、有酸素運動に適した心拍数と言われている。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (4)
ずいぶん前の話ですが。
私の畑仲間のKDさんは本社でしたが、この工場にも来ていた時代が
あるそうです。
あの直線はまだあのままなんですね。よく通りました。^^
nojisan1
が
しました
私の散歩は、夏の終わりになって距離が短くなっています。
涼しい時間に夏野菜の片付けをすると 散歩は昼の暑い時間になって 短い距離しか歩けません。
冬になったらもう少し距離を伸ばしたいですね。
nojisan1
が
しました