昨年も8月28日に播種した。
発芽は9月5から始まった。
定植は
10月24日で、330本の苗を植え付けた。
12月からは、ビニトン栽培に切り替えた。
収穫は、
3月21日が初収穫であった。
20220828_083749_copy_1512x2016

参考
IMG_20220322_110238



👇は、6条に種を蒔くために、種を6等分した。
1条に、約80粒を蒔くことになる。
昨年は、約360本の苗が収穫できた。
種は4ml入っていて、井原本によると400粒ぐらいだという。
うまく行くと、2割減の320本の苗ができる計算である。
20220828_074522_copy_1512x2016


種を蒔いた後は、籾殻燻炭を掛けて厚い板を利用して、しっかりと鎮圧した。
前の日に雨が降ったので、苗床は十分に湿っていた。
不織布を掛けることで、乾燥防止と急な雨に叩かれないようにした。
20220828_094330_copy_1512x2016


👇は、画像手前に、8月25日に篠原早生白玉葱を巻いてある。
発芽が始まるのは、10日後の9月3日頃だろう。
28日に蒔いた春一番は、9月7日頃から発芽が始まるだろう。
20220828_094321_copy_1512x2016


👇は、今年収穫した春一番が芽が出たり、腐れが出てきたので、ミニハウスで自家採種するために植え付けたものである。
昨年は、中晩成種のノンクーラーを奥の方で自家採種した。
今年は、自家採種した種でノンクーラーを作る予定である。
もちろん今年もノンクーラは、奥の方で自家採種する予定である。
20220827_151423_copy_1512x2016

 

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村