昨日に引き続き、葉物野菜の苗作りをした。
畑に直播せずにセルトレーに蒔いて苗にする。
葉物野菜の畝は、1畝か2畝マルチを張って準備する。
定植は、セル事3,4株まとめて植え付ける。
👇の画像のパセリは、ある程度育ったらポットに苗にする予定である。
のらぼう菜とレタスは定植した後、1株に間引きする予定である。

👇の「レタス・サラダミックス」は、ダイソーの種である。5種類(レッドオーク・グリーンオーク・フリンジグリーン・フリンジレッド・コスレタス)のミックスである。➡レタス・サラダミックス
「ガーデンレタスミックス」は、サカタのタネから発売されているもので、5種類(グリーンオーク、レッドオーク、フリンジーグリーン、フリンジーレッド、コスレタス)のレタスの種が、ミックスされたもの。➡ガーデンレタスミックス






畑に直播せずにセルトレーに蒔いて苗にする。
葉物野菜の畝は、1畝か2畝マルチを張って準備する。
定植は、セル事3,4株まとめて植え付ける。
👇の画像のパセリは、ある程度育ったらポットに苗にする予定である。
のらぼう菜とレタスは定植した後、1株に間引きする予定である。

👇の「レタス・サラダミックス」は、ダイソーの種である。5種類(レッドオーク・グリーンオーク・フリンジグリーン・フリンジレッド・コスレタス)のミックスである。➡レタス・サラダミックス
「ガーデンレタスミックス」は、サカタのタネから発売されているもので、5種類(グリーンオーク、レッドオーク、フリンジーグリーン、フリンジーレッド、コスレタス)のレタスの種が、ミックスされたもの。➡ガーデンレタスミックス

👇は、80セルのシードルポットである。
かなり前からジョイフル本田で購入していた。
結構高い物であったが、最近の値段を見てびっくりした。
かなり前からジョイフル本田で購入していた。
結構高い物であったが、最近の値段を見てびっくりした。

種蒔きの後は、ニラ畝の整理をした。
今年は、まだ3回しか収穫していない。
こちらのニラは、昨年の春に野良のニラを根っこ事掘り出してきて、植えた物である。
3か月で、ワサワサとしたニラ畝になった。
今年は、まだ3回しか収穫していない。
こちらのニラは、昨年の春に野良のニラを根っこ事掘り出してきて、植えた物である。
3か月で、ワサワサとしたニラ畝になった。

画像の先の方は、唐辛子に日照を奪われて、溶けそうになっている。
花が満開となっている。
花が満開となっている。

雑草と一緒に刈り取って、通路の端に捨てた。

続いて第3菜園に移動した。
ここの作業は、夕方に行った。
ここの作業は、夕方に行った。

太陽が西側にあったので、どうやら逆光になってしまったようだ。
ここに、温床でできたもみ殻堆肥をたっぷりと撒いて、葉物野菜のマルチ畝を1畝作る予定である。
ここに、温床でできたもみ殻堆肥をたっぷりと撒いて、葉物野菜のマルチ畝を1畝作る予定である。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (10)
と出題されている感じで拝見しました。^^
よ~く分かりましたよ。^^
もうHAL_K種を播いたんですね。ハヤっ!
そろそろ秋菜の仕掛かりに手を入れないと…とは思いますが
サボり癖がついていて。^^
nojisan1
が
しました
怒涛の種蒔きラッシュですね !
こちらも見習わなければ・・・
懸念の雑草退治がそろそろ終わるので、秋ジャガの植え付けやら
白菜・ダイコンのタネ蒔ぎなどなど・・やることが目白押しです !
シードルポットは大分前にのじさんブログで知りましたが、その当時ですでに高価でした、あきらめて安物トレイでやってます !
nojisan1
が
しました
こちらでは今現在雨降ってます。空は東西南北曇ってます。
昨日愛知早生白たまねぎをセルトレイ200に播種しました。
それとパセリ、イタリアンパセリ、みつばを播種しました。
レタスは一昨日蒔いたんですが育苗が凄く苦手です。まともな苗を作れたことがありません。まともに収穫できたことも無いです。
上手くいったのはチマサンチュくらいですかね?^^
玉レタス一度は収穫してみたいですよ
あ、雨止みました^^雲も急激に抜けてきてます。
nojisan1
が
しました
ダイコンも播かれて、レタスも播かれて、ニラの刈取りも済んで、畝作りも進んでる・・・
まったく追いつけないです(笑)
こちらは今日も雨降り、終日降るのではないのですが畑は乾く間がありません。
今週末は止んでくれないと困るなぁ。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました