ブロ友さんたちが、イチゴの栽培に取り組んで楽しんでいる。
私たち夫婦もイチゴは大好きだが、懇意にしているイチゴ農家があり、毎年完熟イチゴを購入して食べている。最近では、スーパーに並ぶイチゴも、品種改良が進んでとても甘くて美味しくなっている。
30年ぐらい前に、一度だけハウスでイチゴを栽培した。その頃のイチゴは、昔のイチゴで春の早い時期にイチゴ狩りをしても、練乳ミルクを絡めないと酸っぱくて食べれなかった。それと同じ様なイチゴをざる一杯に収穫して、家に持ち帰ったら酸っぱいと言われて、それっきりイチゴ作りはやめていた。
ケーヨーデーツーに行ったら、イチゴ苗がたくさん並んでいた。
1株200円ちょっとで売られていたので、思わず5株ずつ買ってしまった。
栽培のポイント➡参考サイトやまむファーム
私たち夫婦もイチゴは大好きだが、懇意にしているイチゴ農家があり、毎年完熟イチゴを購入して食べている。最近では、スーパーに並ぶイチゴも、品種改良が進んでとても甘くて美味しくなっている。
30年ぐらい前に、一度だけハウスでイチゴを栽培した。その頃のイチゴは、昔のイチゴで春の早い時期にイチゴ狩りをしても、練乳ミルクを絡めないと酸っぱくて食べれなかった。それと同じ様なイチゴをざる一杯に収穫して、家に持ち帰ったら酸っぱいと言われて、それっきりイチゴ作りはやめていた。
ケーヨーデーツーに行ったら、イチゴ苗がたくさん並んでいた。
1株200円ちょっとで売られていたので、思わず5株ずつ買ってしまった。
栽培のポイント➡参考サイトやまむファーム
土に空気が入り、根がよく張って成長するように、高畝にする。
ランナーの反対側に実がつくので、収穫しやすい方向で植える。
マルチを張るのは、冬の寒さに当てた後、春先になってから。
イチゴの栽培時期
秋に植え付け、翌年5月〜6月に収穫。収穫後に子株を育てる。




章姫は、春に同僚から4株もらって夏まで苗採りをしたが、失敗して枯らしてしまった。
2,3株は生き残っているが貧弱な苗なので、購入苗で作ることにした。

参考画像 章姫



参考画像 幸の香



第2菜園のオクラの植えてあった場所を、整理した。
籾殻堆肥ともみ殻燻炭、籾殻をたっぷり撒いて、均した後耕耘した。
👇の画像は、均した後のものである。
籾殻堆肥ともみ殻燻炭、籾殻をたっぷり撒いて、均した後耕耘した。
👇の画像は、均した後のものである。

管理機で均した後に、高畝にした。

マルチは、冬の寒さに当ててからやるとあるが、草が生えてしまうし、後からマルチを張るのが面倒なので、マルチをやってから定植することにした。

章姫は、春に同僚から4株もらって夏まで苗採りをしたが、失敗して枯らしてしまった。
2,3株は生き残っているが貧弱な苗なので、購入苗で作ることにした。

章姫の5株の畝である。少ないので株間は50㎝と広めにとった。

参考画像 章姫

幸の香の種子親は、食味と香りがよい「とよのか」で、花粉親は果実が大きくて着色のよい「アイベリー」。果実は、やや大きめの円錐形。果皮は濃い赤色で光沢があり、果肉や中心部も淡い赤色。甘酸のバランスのよいイチゴで、果実がかため。という事である。

こちらも5株を植え付けた。

参考画像 幸の香

👇は、10株のイチゴの畝の全体画像である。

これからの管理作業について。
冬の管理作業
冬の管理作業
気温が下がり日長が短くなると、クラウン内に花芽を形成する。さらに寒くなると、成長を止めて休眠し、葉を地面に張り付けロゼッタ状になる。冷たい風から身を守る。
冬越しして休眠が明ける2月中旬頃、株間に追肥を施す。
春になってからの管理
冬越しして休眠が明ける2月中旬頃、株間に追肥を施す。
春になってからの管理
主幹のまわりから、次々とわき芽が出る。
わき芽を残しておくと葉や実の数は増えるが、一粒一粒のイチゴが小さくなってしまう。
質を優先して、芽の数は1つか2つだけを残して、他のわき芽は随時かき取る。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (16)
イチゴの苗採りが上手くいきませんでしたか。
買うとそれなりの値段なので自分で苗ができると良いですね。
でも、イチゴに手を出すと、ほぼ一年中なんらかの世話が必要になります(笑)
オイラはずっと「宝交早生」を作ってるのですが、これは昔からの品種です。
でも、甘みと酸味のバランスがとても良くて美味しいんですよね。
ただ、完熟ではすぐに傷んでしまうので流通には適さず、家庭菜園向きの品種です(笑)
nojisan1
が
しました
Heyモーです
いちご栽培を始められますか
甘くて美味しいいちごが収穫できるでしょうね
うちは今までに3回くらい栽培に挑戦しましたが
手入れ方法がよくわからず
たくさんのランナーがやたら伸びて来て収拾がつかなくなり
毎回諦めて栽培放棄 それ以来栽培はしておりません
nojisan1
が
しました
我が家も妻が花壇の中で栽培してるけど、とちおとめ以前の品種で名前も思い出せない。(笑)
手を出すと怒られるから何もしないけど、糖度が問題だよね。
章姫って言うとどうしても思い出してしまいます。
カーリンゴ女子がもぐもぐタイムで食べていたイチゴですよね。
その後、何も知らないのかと叩かれてましたが。
nojisan1
が
しました
イチゴ栽培始められましたか !
こちらは二年連続で後始末が間に合わず、いまだイチゴ畝は
片付かず草ボーボーです、とても苗採りなどできません、
イチゴの片付け時期って、落花生と被るんでついつい
後回しになり、ひどい有様です、
今年から娘が孫用に自前でイチゴ栽培するようなので、
ジジイは撤退します !
nojisan1
が
しました
ただ、近年はタヌキに先を越されるので少々気が重くなってきて
いるのは事実ですが。
ハクビシンにも気を付けてください。全部食われます。
マルチは春先まで張らないのはマルチの内側に水分が付着し
常に表土が湿っている状態になるため根が横着をして伸びるのを
やめてしまい結果として収穫に影響するという理由です。
自分も横着をして敢えて最初からマルチ栽培した経験がありますが
ド素人がチョロチョロ収穫するレベルの栽培ならさほど心配
しなくてもいいかなと言う感想です。それよりハクビシンですね。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
いちご栽培に本腰入れましたね。
此方は、3年前のクリスマス前にHCで実の生った苗を購入してからですよ。
昨年から御前崎フルーツファームさんの苗のプレゼント企画に応募して15株程頂いてトンネル栽培して年末から甘いイチゴを収穫していますよ。
nojisan1
が
しました
イチゴ栽培、復活ですね!!
ワクワクしますね♡
のじさんは勉強熱心で知識も豊富ですので、美味しいイチゴが収穫できるのではないでしょうか👍
章姫、さちのか、食べ比べが楽しみですね♪
nojisan1
が
しました