今朝の風は冷たかった。雪は、ほとんど降らなかった。ほんの少しチラついていたが積もるほどでは無かった。千葉県でも銚子市には、珍しく雪が降ったとニュースで知った。雪雲が霞ヶ浦から銚子の方に罹ったのだろう。

いつものように秘密基地に出勤した。
20230124_083301_copy_2016x1512


秘密基地の中の、メダカ用のプラ舟を見て驚いた。
20230125_111415_copy_3024x2268


一晩で、全部のプラ舟が凍り付いていた。
20230125_111351_copy_2268x3024



👇は、エアレーションが強かったようで、水を撥ねていたようで面白い形に凍り付いたようだ。
当然ながら、水道は凍っていて薪ストーブでヤカンの水を沸騰させて、蛇口に熱湯を掛けて溶かした。
外の蛇口は昼頃にならないと、水は出ないだろう。
20230125_111404_copy_2268x3024



畑は、雪こそ積もっていなかったが、凍っているのでやる仕事は無い。
そんな時は、温床のあるブドウハウスでの作業が中心となる。

👇は、ブドウハウス前のミニ果樹園である。
20230124_085109_copy_1512x2016




👇はブドウハウスの内部の画像である。
ブドウの剪定は、すでに終わっている。
20230124_085124_copy_2016x1512


👇は、踏み込み式温床の全体画像である。
使いやすくするため、4部屋に分けている。
20230124_085320_copy_1512x2016


👇は、温床で使う糠を保管している槽である。
昨年の倍の糠を集めてある。既に1つ目の槽は、あと2袋となっている。
手前の蓋は、160㎝の貯蔵穴である。
20230124_085328_copy_1512x2016


👇は、糠の保管用の槽である。まだ使っていない。隣は、すでに2袋を残すだけである。
20230124_085358_copy_2016x1512


👇は、サトイモ、秋ジャガイモとサツマイモを2本だけ種用に残して置いた。
昨日一番下から取り出したら、腐ることなく正常な状態だった。
早速、タッパに土を入れて苗作りのために芽出しの準備をした。
20230124_085504_copy_1512x2016


👇は、上から40㎝ぐらいの場所の温度を測っている。
里芋と秋ジャガを主に保存してある。温度は9℃~11℃となっている。
里芋とジャガイモの保存では、全く問題ない。
生姜やサツマイモでは、長期保存は難しいだろう。
20230124_085510_copy_1512x2016


👇は、昨日切り返しを行ったAブロックの温床である。
20230124_085520_copy_1512x2016


内部温度は、52.1℃に上がっている。
現在は、40℃ぐらいで早めに切り返しを行っている。
20230124_085523_copy_1512x2016


👇は、先日からナス科の種まきを行っている画像である。
今年は、直接ポットに種を蒔いて、ポット内の温度が、発芽適温に近くなるように温めている。
20230124_085528_copy_1512x2016


ナス科の発芽温度
3gatuhaname


毎日、ポットの内部の温度を測って、20℃以上の温度になるように、温度調整をしている。
20230124_085849_copy_1512x2016


Bブロックの温床の内部温度は、63.3℃である。
温床の内部温度が60℃以上の時は、べニア板を敷いてその上にポットを乗せている。
高温になるのを防ぐためである。
20230124_085532_copy_1512x2016


👇は、Cブロックの温床である。
こちらでは、サツマイモの芽出しを行っている。
サツマイモの芽出しは、鉢内の温度が20℃前後に温度を調整している。
20230124_085540_copy_1512x2016


内部温度は46.8℃である。40℃前後で切り返しを行っている。
20230124_085544_copy_1512x2016


👇は、Dブロックの温床である。
こちらでは、キャベツ苗やネギ苗を育苗している。
低温感応でトウ立ちしないように、温床を使って春まで育てて、3月頃に畑に定植する予定である。
20230124_085554_copy_1512x2016


温床内部の温度は49.5℃である。
20230124_085558_copy_1512x2016





👇は、外の残渣槽である。
こちらでは、サツマイモ、生姜、つくね芋、こんにゃく芋を越冬させている。
20230124_092757_copy_1512x2016


底の温度は、10℃~13℃である。
サツマイモには、厳しい温度である。
昨年は、5本中4本が越冬できたが、今年は厳しいかもしれない。
20230124_092817_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村