昨日、サツマイモの垂直栽培の第2弾の植え付けをした。
👇は、3年前から参考にしている隣の教え子のサツマイモの畝である。
普通栽培でも毎年、それなりの収穫がある。
ポイントは、畝幅の広さと周りの遊び場の広さである。
画像上の立体栽培が私のサツマイモ畝である。
私の畝は3畝であるが、彼の2畝よりも狭い。
そして、サツマイモの専用化成肥料をやっているという事だ。








👇は、3年前から参考にしている隣の教え子のサツマイモの畝である。
普通栽培でも毎年、それなりの収穫がある。
ポイントは、畝幅の広さと周りの遊び場の広さである。
画像上の立体栽培が私のサツマイモ畝である。
私の畝は3畝であるが、彼の2畝よりも狭い。
そして、サツマイモの専用化成肥料をやっているという事だ。

👇は、私の畝である。畝幅は100㎝である。

彼の栽培と比べて自慢できるのは、苗の大きさである。
彼のは購入苗であるが、葉が少ないようだ。
彼のは購入苗であるが、葉が少ないようだ。

毎年、葉が焼けてしまって、時には生長点まで枯れてしまったこともある。
苗を植え直したこともあった。
苗を植え直したこともあった。

👇は、私の畝である。一番右側は、教え子のと一日違いで植えた畝である。
土枕をやったことと、次の日に雨が降ったこともあり、葉は一枚も枯れていない。
土枕をやったことと、次の日に雨が降ったこともあり、葉は一枚も枯れていない。

どの苗も6、7枚の葉が着いている。

今年は、節が詰まっているので、斜め植えにした。

👇は、2日遅れて、本日植え付けた真ん中の畝である。
紅はるかを25本植えた。
明日も、同じ畑の一番西側の1畝に植え付ける予定である。
紅はるかを25本植えた。
明日も、同じ畑の一番西側の1畝に植え付ける予定である。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。
コメント
コメント一覧 (4)
Heyモーです
今年もサツマイモの栽培時期になりましたね
のじさんさんのところはさすが丁寧に定植ができていてバッチリ元気に育っててすごいです
土枕効果が良いですね
冬の秘密基地での美味しい焼き芋が楽しみですね
羨ましいです!!
うちも越冬したツルがあるので
これから袋栽培でフェンスに誘引して立体栽培にします
一昨年 昨年と良い結果が出ていますから また同じ方法です
今季も頑張ってみたいです
nojisan1
が
しました
私も21日に植え付けました。
でも今朝の気温が8度で低温障害が出そうです。
オクラも今朝の予報を見ながらトンネルにしていました。
30度を超える日もあるのに、作物にはいい事無いです。
今年も昨年に引き続きの立体栽培、私も一度はやってみようとも思ったけで諦めてしまいました。
そのためジャガイモと同じ畝間はかなり広くしています。
nojisan1
が
しました