
13水 ナス台木(トリバム)発根
赤ナス播種
温床の切り返し
17日 ナスの台木の播種 1週間早い
トマト台木 催芽蒔き
24日 トマト・ミニトマト催芽蒔き

2火 サツマイモ芽出し
3水
5金 トマト、ナス、トウガラシ
14日 サツマイモ苗作り開始
19金 玉ねぎ・ニンニクの消毒
23火 キュウリの畝作り
27土 ソラマメ嫡芯
28日



1土 トマト・ミニトマト定植

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。
10月の家庭菜園 週作業計画
温床資材集め 茗荷・もみ殻・糠投入 発酵堆肥一部利用
3土 ニンニク植え付け 石灰 深6~10cm
ほうれん草種まき
日光唐辛子・鷹の爪の収穫
4日 絹さや、スナップエンドウ
場所決め・支柱立て
9金 玉ねぎ畝のマルチ張り
10土 そら豆の場所決め
キャベツ・ほうれん草移植 第2弾
11日 サツマイモの試し掘り 干し芋作り
17土 スティック苗植付け・春菊植付け
18日
23金 そら豆のポット蒔き トウマーミー
24土
25日 タマネギの畝準備
31土 ほうれん草 第3弾
11月の菜園作業計画
1日 ほうれん草3弾
2月 タマネギ定植(超極早生、早生)
3火 タマネギの定植場所を決めておく。
絹さや・スナップエンドウ種まき
7土 タマネギ
8日 そら豆の発芽状況確認
14土 タマネギ苗定植(中晩成)
15日 そら豆の苗定例(株間40㎝)
タマネギ苗の定植
そら豆の定植
19木 沢庵ダイコン収穫(75日目)←9/5
20金
21土 ほうれん草 今年最終の播種
22日
23月
28土 唐辛子の収穫と一味唐辛子作り
29曰
’<div align="center"> <div align="left" >
4金 第1弾 宮重総太大根播種(早蒔き)
9月 5土 75日白菜ポット播き 練馬大長尻大根(沢庵大根)播種
6日 ポット播き 95日白菜播種
※白菜の播種も遅まきのほうが病虫害にやられない。
12土 大蔵大根 播種
13日 白菜75日定植
19土 飛鳥あかね 播種 大和真菜播種(9月~10月)
第2弾 宮重総太大根播種(本命) ※大根は遅いほうが病虫害にやられない。
20日 白菜95日定植 玉ねぎ極超早生、早生播種
21月 直播き。ホウレンソウ、チンゲンサ、人参
ほうれん草播種
22火 のらぼう菜播種 ※糠の収集
26土 春キャベツ播種、玉ねぎ播種ノンクーラー(固定種) 平安球型黄玉葱
※玉ねぎの播種は、早いとトウ立ち、玉割れの原因となる
27日 第2弾ホウレンソウ、春菊
10月 2土 ニンニク播種(9月中旬~11月上旬)※遅植えのほうが病気に罹りにくい。
’<div align="center"> <div align="left" >
8月の畑作業計画
1土
2日
※7日~17日 連休
7金 秋ジャガ欲光催芽開始
8土 キャベツ播種(2月~3月収穫)
9日 ブロッコリー第2弾ポット播き
10月 らっきょう播種
11火 アロイ・ミニトマト撤去
12水 畝立て
13木 冬至カボチャ定植
14金 ミニハウス整理
15土 ブドウハウス整理
16日 野菜小屋の整理
17月
22土 トマト撤収
23日 藁用草刈り レタス
サニーレタス種まき
28金
29土 人参播種 子持ち高菜
30日 60日白菜播種 ブロッコリー苗定植
’<div align="center"> <div align="left" >
’<div align="center"> <div align="left" >