👇は、昨年苗を購入したコリウスである。このコリウスの種を採って、今年実生のコリウスを育てたようだ。花作りは、妻の趣味である。

ここからが、今年のコリウスの画像である。
果たして、親と同じものが出て来たのだろうか。






最初の咲き始めは、一重の花かと思ったら、二重、三重になって重厚感が出てきた。
ダイソーの百日草の花は、素晴らしい。





ここからは、アジサイの花。大きな鉢に3品種のアジサイが植えられている。





ここからが、今年のコリウスの画像である。
果たして、親と同じものが出て来たのだろうか。

👇は、親には無かった柄の組み合わせである。交配してできたものであろう。

👇は、緑の覆輪で淡い茶系の色が出ている。親に似た柄が出た。

黄緑色の一色の物は、親と同じものが出た。

👇は、親は黄色覆輪で中が茶色だったが、こちらは緑覆輪で中が茶色の新しいものが出来た。特に中の3株は、緑色の覆輪が幅広で目立つ。
コリウスの自家採種は、色んな模様が出て面白い。
コリウスの自家採種は、色んな模様が出て面白い。

👇は、ダイソーの百日草の種を蒔いて、咲かせた花である。

最初の咲き始めは、一重の花かと思ったら、二重、三重になって重厚感が出てきた。
ダイソーの百日草の花は、素晴らしい。

👇も、ダイソーの同じ種である。3品種の花が咲いた。
固定種かもしれないので、自家採種の楽しみもあるだろう。
種を蒔いて、苗木にするのを協力した。
固定種かもしれないので、自家採種の楽しみもあるだろう。
種を蒔いて、苗木にするのを協力した。

オレンジ色のハイビスカス

深紅のハイビスカス。

満開のベコニア群。

サフィニア、ペチュニアのコーナー

ここからは、アジサイの花。大きな鉢に3品種のアジサイが植えられている。

ちょっと変わった咲き方をする品種である。

👇は、ガクアジサイである。

3品種のアジサイが植え付けられた鉢は、半分ぐらい土に埋めてある。
根はすでに地面に突き抜けているはずだ。
根はすでに地面に突き抜けているはずだ。

そろそろ終わりかけているマーガレット。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。