のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:妻の部屋 > 妻の絵手紙

友人が学園長として勤めている千葉県生涯大学校の東葛飾学園に、絵手紙の授業の講師として招かれた。➡友人の勤めている生涯大学校
昨年の10月に妻が初めての絵手紙の個展を開いた。その時に友人夫妻が見に来てくれた。それが縁で、生涯大学校で、絵手紙を教えてほしいとの依頼があった。
せっかく見に来てくれたのに、断るわけにもいかないと、3ヶ月ぐらい準備を進めたようだ。
パワーポイントを使って、絵手紙の概要を説明するのに、20分ぐらい掛けて、実際の絵手紙を描くのに50分ぐらいを割り当てた。後は、描いた絵手紙をみんなで観賞しあって、終わるという2時間の授業であったようだ。
友人も1クラス持っているようで、本日はその友人のクラスの授業であった。
2年間の学びのコースを終わった方で、さらに学びたいという方が入学できるクラスという事だった。

友人から、ラインで、授業の様子の画像を送ってきてくれた。
それを元に、妻が作ったパワーポイントの画像を引用しながら、その様子をブログにまとめた。

3



0109



1686896713605_copy_640x360


1686896720131_copy_640x360


20230513_144923_copy_1512x2016


1686896689232_copy_738x554


1686896732185_copy_640x360



1684056256461

1686896694255_copy_640x360



1686896724800_copy_640x360




1686896736563_copy_640x360


作品をみんなで観賞して、自由に感想を言い合っている場面であろう。
1686896743387_copy_640x360


さすが学びの意欲ある方だけあって、初めて描いたにしては素晴らしい作品ばかりであった。
1686896752842_copy_640x360


IMG_20230616_154211




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村  
 



明けましておめでとうございます。
昨年度は、たくさんのご訪問ありがとうございました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

画像は、今年の妻のカラクリカレンダーを借りました。
20221231_163124_copy_2268x3024


20221231_163150_copy_2268x3024


20221231_163158_copy_2268x3024



20221231_163218_copy_2268x3024



20221231_163227_copy_2268x3024



20221231_163246_copy_2268x3024


2023年度カラクリカレンダー
20221231_163343_copy_2268x3024

カラクリカレンダーの動画です。




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 



20221217_112102_copy_2268x3024



20221217_112110_copy_2268x3024



20221217_112118_copy_2268x3024



20221217_112130_copy_2268x3024



20221217_112202_copy_2268x3024



20221217_112226_copy_2268x3024



20221217_112234_copy_2268x3024



20221217_112252_copy_2268x3024



20221217_112314_copy_2268x3024
20221217_112323_copy_2268x3024
20221217_112332_copy_2268x3024
20221217_112756_copy_2268x3024



20221217_112805_copy_2268x3024



20221217_112809_copy_2268x3024



20221217_112813_copy_2268x3024



20221217_112817_copy_2268x3024



20221217_112822_copy_2268x3024



20221217_112826_copy_2268x3024



20221217_112831_copy_2268x3024



20221217_113101_copy_2268x3024



20221217_113106_copy_2268x3024



20221217_113110_copy_2268x3024




20221217_112146_copy_2268x3024






本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村       


 

共通の知り合いが来るというので、一緒に出掛けた。
IMG_20221012_111916


IMG_20221012_111651


IMG_20221012_111933

こじんまりとした軽食喫茶の花季(はなごよみ)
IMG_20221012_111627

友人からの胡蝶蘭のプレゼント。
IMG_20221012_111550


学習塾の塾生の母親が、娘と一緒に花を持って見に来てくれた。
IMG_20221012_111606


IMG_20221012_111422

百福と百寿
IMG_20221012_110931

宗像志功木版画の世界
IMG_20221012_110758


IMG_20221012_110822


IMG_20221012_110851


IMG_20221012_111158



IMG_20221012_111346



IMG_20221012_111319


IMG_20221012_111222





IMG_20221012_111029


IMG_20221012_111001


IMG_20221012_111131


IMG_20221012_110734






IMG_20221012_111528


IMG_20221012_111504

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

高齢になる絵手紙の先生が、絵手紙教室を今年で終了するらしい。
それで、先生に妻が「最後だから個展を開きなさい。」と言われたようだ。
先生は、何度も個展を開いているが、教え子ではいなかったようだ。
「とんでもありません。」と断ったそうであるが、「やるのは今しかない。」と強く勧められたようだ。
お世話になったことだし、やってみたい気持ちもあったようなので、頑張ることにしたようだ。

案内状(ハガキ)
01

011



👇は、9月30日 絵手紙展の準備。
絵手紙の先生も手伝いに来ていただいた。
花季(はなごよみ)のご主人夫妻も立ち会って頂いた。 
IMG_20220930_161108


百福、百寿を扇面に篆書体で表現した。半紙一枚に10文字。
20220930_152302_copy_3024x2268


宗像志功 2菩薩釈迦十大弟子  葡萄とコスモスの花

20220930_152254_copy_3024x2268



20220930_152328_copy_3024x2268



20220930_152320_copy_2268x3024



20220930_152350_copy_3024x2268


カラクリカレンダー 2015年~2022年

20220930_152341_copy_3024x2268


20220930_152404_copy_3024x2268


20220930_152425_copy_3024x2268

春夏秋冬 季節の絵手紙
20220930_152415_copy_3024x2268

絵手紙の先生への感謝と高萩市長宏寺の七福神の石像 
20220930_152508_copy_3024x2268



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ