👇は、第2菜園のグランドペチカである。
前回の第1菜園のよりも株はしっかりしている。
霜が降りて枯れるまで畑に置こうとしたが、かなり気温が低くなってきたので、収穫することにした。
前回の第1菜園のよりも株はしっかりしている。
霜が降りて枯れるまで畑に置こうとしたが、かなり気温が低くなってきたので、収穫することにした。

👇は、掘り終えた画像である。4個から5個の芋が出来ている。

途中で害虫被害で枯れてしまった株が5,6株あった。
あまり期待はしていなかったが、心配していたよりは少しマシな収穫であった。
あまり期待はしていなかったが、心配していたよりは少しマシな収穫であった。


土が湿っていたので、収穫後ブドウハウスに運んで2日ぐらい乾かそうと思い、掘り上げてすぐに篭に入れて、全体の収穫量の重さを測った。

子芋も含めて全体の重さは、8㎏であった。
昨年は、14㎏ぐらいだったので、やや不作となった。
昨年は、14㎏ぐらいだったので、やや不作となった。

👇は、乾かすために、ブドウハウスに運んで並べたものである。
大きめの芋は40個、種芋も40個ぐらい確保できそうである。
前回の第1菜園の収穫の倍近くの出来であった。
大きめの芋は40個、種芋も40個ぐらい確保できそうである。
前回の第1菜園の収穫の倍近くの出来であった。

👇はブドウハウスに並べた全体画像である。

👇は、11月22日の画像である。第1菜園のグランドペチカの1畝分である。
大きめのもの20個で、種用は、28個であった。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。