👇は、先日定植した大玉のアロイトマトである。全部で38株植えてある。ちょっと早いかなって思ったが、苗が徒長しまくっていたので、予定よりも早く定植した。





👇は、同じ畑に設置してある、ミニビニールハウス内のトマトの栽培画像ある。


脇芽も伸びて来ているし、花も咲いている。今年は、初期段階では普通に栽培して、茎をしっかり育て実も普通の大きさに育てることにしている。ある程度大きくなってきてから、水ストレス栽培をしてトマトの糖度を上げていくことにした。





斜め寝かせ植えをしたが、すっかり定着して茎が伸びているのがわかる。

しかし、よく観察してみると、下のほうの葉が低温障害で白くなっている。

👇の画像では、上の方の葉まで低温障害が起こっている。やっぱりこの時期の定植は、防寒対策無しではリスクが大きいようだ。

生長点に近い葉は、葉も小さいので結構寒さに強い感じがする。

👇は、同じ畑に設置してある、ミニビニールハウス内のトマトの栽培画像ある。
露地栽培と違ってビニールハウス内では、低温障害は起こっていない。

葉の一枚一枚が綺麗な緑色をしている。健康的に育っているようだ。

👇は、ハウス内のトマトの全体画像である。支柱を外して、スズランテープで吊り下げ栽培する準備を行った。

脇芽も伸びて来ているし、花も咲いている。今年は、初期段階では普通に栽培して、茎をしっかり育て実も普通の大きさに育てることにしている。ある程度大きくなってきてから、水ストレス栽培をしてトマトの糖度を上げていくことにした。

👇は、ユンボドカナリキュウリF2の画像である。連作障害が起こらないように、プランター栽培にした。支柱に絡ませながら垂直仕立て栽培をする予定である。

👇は、今年の春一番のトウ立ちした玉ねぎを、根を痛めないようにそっくり鉢植えにした。坊主が膨らんで受粉できるかの実験である。

👇は、ハウスの奥で、固定種のノンクーラの採種目的で育てている。

👇が、ノンクーラーの坊主であるが、まだ小さい。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。