Category: 仏像彫刻師の部屋
先輩が彫っている凄い彫刻作品 立木薬師如来像
仏像彫刻師の畠山先輩からラインメッセージが入った。
現在彫り進めている、立木薬師如来の近況画像を送って頂いた。
像の設置場所は、柏市にある吉祥院 である。

薬師如来とは?
現在彫り進めている、立木薬師如来の近況画像を送って頂いた。
像の設置場所は、柏市にある吉祥院 である。
👇の画像の欅の木を立木薬師如来に彫り上げている。

薬師如来とは?
『東方浄瑠璃世界の教主で、正式名を薬師瑠璃光如来という。
病気を治して衣食住を満たすという「十二の大願」を立て、生きている間に願いを叶えてくれる。
阿弥陀如来のように死んだ後にやすらぎを与えるのではなく、現世にやすらぎを与えてくれるのが特徴。』
『自然の立ち木を根もとから目的とする像身の高さで残し,そのまま仏像を彫り出したもの。』
今週の土に仏師が秘密基地にやって来る。
大先輩から、ラインが届いた。
大先輩とは、仏像彫刻師である。見学に行った友人の話では、彼は80歳を過ぎたようだと言っていた。私の秘密基地に、みんなで遊びに来るというメッセージだった。
👇は、大先輩の仏師が、現在立木観音像を彫っているお寺のお堂である。お堂が完成しつつあるとのことで、画像を送って頂いた。







ほぼ完成に近づいている立木十一面観音像。

円東寺 立木十一面観音像の記事

以下は過去の記事
仏師の生まれ故郷の気仙沼にある地福寺に、等身大に彫り上げた観音像を寄贈した。
👇は、今度の土曜日に、仏師と一緒に私の秘密基地に遊びにやってくる大先輩の作品である。3、4年前に、仏師に弟子入りしたそうである。現在70代の後半である。彼も、私の大先輩である。

大先輩とは、仏像彫刻師である。見学に行った友人の話では、彼は80歳を過ぎたようだと言っていた。私の秘密基地に、みんなで遊びに来るというメッセージだった。
👇は、大先輩の仏師が、現在立木観音像を彫っているお寺のお堂である。お堂が完成しつつあるとのことで、画像を送って頂いた。

お堂が建っている場所は、千葉県の流山市という所である。お堂は、通りに面している所に建てられた。元々銀杏の木が植えられていた場所である。
👇は、立木十一面観音像を作り始めた年に、現地に取材に行った時の画像である。

👇は、立木十一面観音像を作り始めた年に、現地に取材に行った時の画像である。
2014年6月の様子 画像右下が畠山仏師 左が一緒に行った先輩。



👇の画像は、お堂の建築段階の物である。
2021年9月21日 棟上げ風景。
2021年9月21日 棟上げ風景。

観音像に傷が着かないように、ブルーシー卜で保護してある。


👇は、作業小屋を取り外している時の画像である。

ほぼ完成に近づいている立木十一面観音像。


円東寺 立木十一面観音像の記事

以下は過去の記事
仏師の生まれ故郷の気仙沼にある地福寺に、等身大に彫り上げた観音像を寄贈した。
地福寺(気仙沼市) 2016年3月20日(日)
『難除け十一面観音像の開眼供養』
👇は、今度の土曜日に、仏師と一緒に私の秘密基地に遊びにやってくる大先輩の作品である。3、4年前に、仏師に弟子入りしたそうである。現在70代の後半である。彼も、私の大先輩である。

仏師と言っても、一般に知れるお偉い人ではない。私となんら変わりのない遊び仲間である。
昔から変わっていて、仏像彫りに嵌ってしまって、ちょっとした有名人になってしまったわけである。
昔から変わっていて、仏像彫りに嵌ってしまって、ちょっとした有名人になってしまったわけである。

➡前回の記事へ 立木観音像の御堂の工事が始まった。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
立木観音像の御堂の工事が始まった。
2021年9月21日 棟上げ風景
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
仏像彫刻師からのラインメッセージが届いた。
流山市にある円東寺の樹齢400年の大イチョウの木を活用して、立木十一面観音を掘り上げている。
立木十一面観音像が完成するには、あと2,3年はかかるだろうと言っていた。
現在は、観音像を祭るお堂の建立のために、クラウドファンディングで広く寄付金を集めているようだ。すでに寄付金は1700万円が集まったようで、お堂の建設が進んでいくようである。
👇は千葉日報に載った記事である。
立木十一面観音像が完成するには、あと2,3年はかかるだろうと言っていた。
現在は、観音像を祭るお堂の建立のために、クラウドファンディングで広く寄付金を集めているようだ。すでに寄付金は1700万円が集まったようで、お堂の建設が進んでいくようである。
👇は千葉日報に載った記事である。