👇は、兼業農家で米作りが専門の教え子の畑である。
私の第1菜園と地続きの畑である。
今年で3年連続で同じ場所でソラマメだけを作っている。
夏野菜はスイカとカボチャと落花生を作っていた。












私の第1菜園と地続きの畑である。
今年で3年連続で同じ場所でソラマメだけを作っている。
夏野菜はスイカとカボチャと落花生を作っていた。

👇は、畝の画像の右側の短いほうのビニトン内を撮った画像である。
2条の千鳥植えである。順調に育っている。
2条の千鳥植えである。順調に育っている。

👇は、ビニールが足りなかったようで、4株ほどが外に出ている。

👇は、もろに露地栽培となって寒風に晒され、葉が黒く枯れているものがある。
全体的にも貧弱な生長である。
ビニトン栽培と露地栽培との差が歴然と現れている。
全体的にも貧弱な生長である。
ビニトン栽培と露地栽培との差が歴然と現れている。

👇は、長いほうのトンネルを反対方向から撮った画像である。
こちらは良い苗から選んで移植したからか、どの株も同じように立派に育っている。
こちらは良い苗から選んで移植したからか、どの株も同じように立派に育っている。

👇は、その隣の畑の我が家のそら豆のトンネルである。

1条で20株位植えてある。
他の畑に余った苗を、1条分作付けてある。
他の畑に余った苗を、1条分作付けてある。

👇は、今年83歳になる大先輩の畑のそら豆である。
種まきを忘れていて、12月に直播したものである。
種まきを忘れていて、12月に直播したものである。

撮ったのは9時頃であるが、小屋の陰になっていてまだ霜柱が溶けていない。
寒すぎて、ほとんど生長していない。
寒すぎて、ほとんど生長していない。

👇は、大先輩の隣の畑である。友人の100坪の畑である。
苗は私が育てた物を、良い苗だけお裾分けした。
苗は私が育てた物を、良い苗だけお裾分けした。

この畑は、売り出した家庭菜園の中で一番日当たりの良い畑である。
画像正面は西側で山で西風を遮ってある。
さらに右側は北であり、北風が遮られている。東と南には、日を遮るものは無い。
画像正面は西側で山で西風を遮ってある。
さらに右側は北であり、北風が遮られている。東と南には、日を遮るものは無い。

そのためか、そら豆も露地栽培であるが寒風に晒された様子はうかがえない。
ただ、ビニトン栽培のそら豆と比べると、温度差があるのか一回り小さい感じである。
ただ、ビニトン栽培のそら豆と比べると、温度差があるのか一回り小さい感じである。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。