👇は、愛知県の在来種のほうれん草である治郎丸である。
種は、HAL_Kさんが長年自家採種して繋いでいる物を送って頂いた。
柔らかくて美味しいホウレン草なので、自家採種することにした。
種は、HAL_Kさんが長年自家採種して繋いでいる物を送って頂いた。
柔らかくて美味しいホウレン草なので、自家採種することにした。

👇は、HAL_Kさんが長年育てているナバナである。
私の育てているのらぼう菜と同じ場所に作って、比べて見たらほとんど同じようであった。
違いがあるとすれば、葉色がナバナのほうがやや黄色味が強かった。
私の育てているのらぼう菜と同じ場所に作って、比べて見たらほとんど同じようであった。
違いがあるとすれば、葉色がナバナのほうがやや黄色味が強かった。

すでにナバナは、花を咲かせている。

👇は、ナバナとのらぼう菜である。こちらは現在収穫中である。

👇は、こぼれ種で育てている野良ののらぼう菜である。
種も自家採種してあるが、こちらも畑の隅に放任栽培しているものである。
種も自家採種してあるが、こちらも畑の隅に放任栽培しているものである。

👇は、まる八さんから種を送って頂いた碧南鮮紅五寸人参である。
こちらも愛知県の在来種である。 晩生で濃い紅色で、色上がりが綺麗なニンジンである。
生食で食べても甘くて美味しいニンジンである。
こちらも愛知県の在来種である。 晩生で濃い紅色で、色上がりが綺麗なニンジンである。
生食で食べても甘くて美味しいニンジンである。

食べきれずに残ったものを植え替えた。1畝全部を自家採種する予定である。
この第4畑は、人参を植えた部分だけが一番日照の良い場所である。
3時ごろまで日照がある。
この第4畑は、人参を植えた部分だけが一番日照の良い場所である。
3時ごろまで日照がある。

我が家の満開のニワウメの花

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。