昨日の朝に、畑に行ってびっくり仰天∑(゚Д゚;)した。
真冬に、戻ってしまっていた。
日中雪が降り、夜中に雪雲が無くなり、放射冷却で冷え込みが凄く、畑に霜柱が立ったのだろう。
👇は、2、3日前に除草したニラの畝である。



ここから下の記事は、2、3日前のものである。除草作業のビフォア・アフターを記事にして置いた物である。
春うららの記事である。
👇は、第2菜園のハゼノキが植えてある周りの雑草である。


👇は、ハゼノキの周りの雑草を取った後の画像である。ハゼノキは、切り倒す予定である。



真冬に、戻ってしまっていた。
日中雪が降り、夜中に雪雲が無くなり、放射冷却で冷え込みが凄く、畑に霜柱が立ったのだろう。
👇は、2、3日前に除草したニラの畝である。

ピンと立っていたニラも、寒さでぐったりとしていた。

メインのそら豆の畑には、凄い霜柱が立っていた。

ジャガイモの植え付けが早すぎると遅霜にやられると聞くが、この時期に雪が降って、次の朝に霜柱が立つのも驚きである。
ここから下の記事は、2、3日前のものである。除草作業のビフォア・アフターを記事にして置いた物である。
春うららの記事である。
👇は、第2菜園のハゼノキが植えてある周りの雑草である。

👇の画像の左端には、ニラが植えてある。ニラは雑草に埋もれている。

👇は、ハゼノキの周りの雑草を取った後の画像である。ハゼノキは、切り倒す予定である。

👇は、左端のニラの畝の雑草を取ったあとの画像である。この後に、ニラには化成肥料を混合して撒いておいた。

👇は、奈良の伝統野菜の飛鳥あかね蕪が植わっている。
2週間前に、自家採種するため拵えた支柱の画像である。ネットで囲うためだ。
2週間前に、自家採種するため拵えた支柱の画像である。ネットで囲うためだ。

👇は、自家採種する奈良の伝統野菜の「
👇は、今回花が咲きだしたので、拵えていた支柱にネットで囲った。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。