👇は、友人の畑の西条柿である。有名な渋柿である。3年前に初めて生りだした。
その時から私が管理している。友人は、渋柿は食べないからある。2年前に強剪定をしたので、一昨年はあまり生らなかった。

👇のように今年はたくさん生っている。









👇は、一番大きなミカンの木である。ミカンの品種は、3本とも温州ミカンである。
こちらは、全体にたくさんの実が生っている。自然落果もたくさんあったが、まだ多くの実が残っている。そのため、育ちが悪くて小さいままの物もある。そろそろ摘果作業を始めようと思っている。
その時から私が管理している。友人は、渋柿は食べないからある。2年前に強剪定をしたので、一昨年はあまり生らなかった。

👇のように今年はたくさん生っている。

まだ、摘果はしてないが、近日中に行う予定である。

徒長枝と、隣の畑に飛び出している枝を剪定した。

👇は、その隣の冨士柿である。こちらも私が管理している。同様に、3年前に強剪定している。
昨年は、高くなった枝を切ったので、徒長枝が出ている。
昨年は、高くなった枝を切ったので、徒長枝が出ている。

今年は、10個ぐらいしか生っていない。

👇は、徒長枝や隣の畑に入り込んでいる枝を剪定した。

👇は、通路に面した一番小さなミカンの木である。去年は、一つも生らなかったが、今年は普通に実が着いた。

まばらになっているので、実は比較的大きく育っている。全体では、30個以上は生っている感じである。
この木は、摘果しないで済みそうである。

👇は、2番目に大きな木である。昨年は、10個ぐらいしか生らなかった。

今年は、花がたくさん咲き、かなりたくさんの実を着けている。
ただ、自然に落下して、適度な感じの実の着き方になっている。
このまま摘果作業をしないでも、済みそうな感じである。
ただ、自然に落下して、適度な感じの実の着き方になっている。
このまま摘果作業をしないでも、済みそうな感じである。

👇は、一番大きなミカンの木である。ミカンの品種は、3本とも温州ミカンである。

こちらは、全体にたくさんの実が生っている。自然落果もたくさんあったが、まだ多くの実が残っている。そのため、育ちが悪くて小さいままの物もある。そろそろ摘果作業を始めようと思っている。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。