のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:柿の栽培 > 干し柿作り

最近干し芋作りにはまっている。結構な年配のご婦人が経営している八百屋のサツマイモのがとても安い。それで、何回かまとめて買っている。スーパーや八百屋が何件かあるが、紅あずまが多かったり、サツマイモの値段が結構高い。
買いたい品種は、紅はるか、シルクスウィート、安納芋である。しかしながら、中々ほしいものは手に入らないものだ。

20201226_085925_copy_2268x3024


👇のサツマイモは紅はるかである。ちょっと細身だが十分な大きさだ。
6本で250円である。これはとても安い値段だと思う。
20201226_085932_copy_2268x3024


手作りのスライサーである。
今まで芋を横に寝かせて切っていたが、縦に切ったほうが繊維がぶつからないので、綺麗に切れることが分かった。
20201228_094013_copy_2268x3024


20201228_094000_copy_2268x3024

蒸かし方もだんだん慣れてきた。芋を縦に切ると、上手く切れる。
20201228_094005_copy_2268x3024


先日干したものが、出来上がってきたようだ。
20201225_094009_copy_2268x3024



👇は、温床の熱を利用してサツマイモの種芋を越冬させている。
9a3a6053-s

9℃~14℃なのでちょうどいい感じだ。

6d70b1e3-s



Dブロックを現在は、サツマイモの越冬と保管に使っている。
51c6fcef-s

購入したコンニャク芋もこの場所に保管している。
20201228_094156_copy_2268x3024


温床の現在の画像
ハウスブドウの枝が見える。明日はブドウの剪定でも計画しようか。
20201228_094218_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


天気が良かったので、柿の木の剪定をした。

8


昨年度の剪定前の柿の木 種類は百目柿


今年度の剪定後の画像

20200103_143009-2268x3024

徒長枝を中心に切り取って、整枝した。




ひどい状態に切られた大先輩の柿の木の剪定
20200103_103619-3024x2268

下の画像は、昨年の春の段階の画像 
なんとか一年掛けて、上の画像の様に枝が伸びた

6

それでも秋には、20個ぐらいの実がなった。
9


天に向かって伸びている徒長枝は、全て切った。
20200103_143049-3024x2268


今年度、実のなる枝は残した。
20200103_143118-3024x2268

下の細い枝が、今年花が咲く枝である。
今年度は、たくさんの実がなると思う。

20200103_143107-3024x2268


ポチッと、投票お願いします

  2練馬大長尻大根 9-1

西条柿
explorer

今年第3弾の最後の干し柿が完成しつつある。
20191106_070357-1620x2160

今回は、気温も低くなり天気の良い日も続いた。
20191106_070408-1620x2160

40個作ったが、途中で危なくなったものは食べてしまった。
20191106_070433-2160x1620

今回の干し柿はいままの中で最高の出来栄えのようだ。
20191106_070447-2160x1620


本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6

今年最後の吊るし柿を作った。
全部で40個である。いままでに約70個ぐらい作ってきた。第1弾は半分ぐらいカビが生えてしまった。第2弾は途中で簡易乾燥機で5時間ぐらい乾かしてから冷凍した。

20191028_060940-1620x2160




熱湯にくぐらせ、ホワイトリカーで消毒してカビ菌を排除する。
しかし、気温が高かったり、雨が降って湿度が上がるとカビが生えてしまう。
かなり気候に左右される干し柿作りである。

20191028_061011-1620x2160




天気のいい日が3日連続で続けば、かなりの確実でうまくいくようだ。
雨の日はサンルームなどに取り込んで、扇風機で乾かす人もいる。
11月に入って気温が下がってからのほうが良いが、私の住んでいる千葉県では、柿が潤んでしまって鳥の餌になってしまう。去年までは他県の産地などから11月に入ってから届くように予約注文していた。
今年は、富士柿も西条柿も自家産のもので作ることが出来た。

20191028_060950-1620x2160




先日収穫したときの画像である。
これらの柿を使って、上記画像の吊るし柿を作った。

explorer





本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6

吊るし柿を作るために、今年最後の収穫をした。富士柿は、前回までに70個ぐらい収穫しているので、今回は残りの10個のみであった。  

20191025_074852-1620x2160

富士柿としては、やや小さかった。まだ木が小さいのにたくさんの実を生らせた為であろう。大きな物では500gにもなる品種である。

富士柿 3Lサイズ(300g)
20191025_075104-1620x2160

西条の特徴 「西条(さいじょう)」は、ずんぐりとした丸みのある縦長の形で、表面には4本の溝が入っている。 サイズは100~150gくらいとやや小さく、果皮は薄めの橙黄色。

20191025_075402-1620x2160
特大玉 3Lサイズは、1個200gぐらいである

3Lサイズ以上(240g)
20191025_075030-1620x2160

西条柿は、3Lサイズ以上の物も出来た。木が比較的大きくなっており、摘果数も多かったので、実が標準サイズよりも大きく育ったようだ。


本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6

↑このページのトップヘ