👇は、カルガナスである。既にいくつかは収穫して食べている。
5月31日に種を蒔いて、超スピードで収穫まで育てた。播種後75日で収穫できることが分かった。
種は、YUKIさんに送ってもらって、現在種採り用に残してあるものである。
1本ナスから、たくさんの種が採れる。




5月31日に種を蒔いて、超スピードで収穫まで育てた。播種後75日で収穫できることが分かった。
種は、YUKIさんに送ってもらって、現在種採り用に残してあるものである。
1本ナスから、たくさんの種が採れる。

👇は、梨ナスである。初めて作るものである。
こちらは、1個だけ塩もみにして食べて見た。
『梨なすは小型のなすで、丸に近い短卵型をしています。水分を多く含んでおり、ギュッと握りしめるとしたたり落ちるほどです。 美味しい肉質を活かして、一夜漬けやからし漬けなどの漬け物として食べるのが一般的です。』➡参考元
こちらは、1個だけ塩もみにして食べて見た。
『梨なすは小型のなすで、丸に近い短卵型をしています。水分を多く含んでおり、ギュッと握りしめるとしたたり落ちるほどです。 美味しい肉質を活かして、一夜漬けやからし漬けなどの漬け物として食べるのが一般的です。』➡参考元

👇は、秋ナスの全体画像である。
奥には、千両二号F2のナスも4,5株植え付けてある。
奥には、千両二号F2のナスも4,5株植え付けてある。

👇は、カルガナスの種がいつの間にか、千両二号F2に化けていたので、慌てて翡翠茄子の種を購入して、間に合わせた。
カルガナスは、種を頂いてもうじき新しい種も採れる。
翡翠茄子は、必要ないがせっかくなので、種を採ることにした。
カルガナスは、種を頂いてもうじき新しい種も採れる。
翡翠茄子は、必要ないがせっかくなので、種を採ることにした。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。