のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:妻の部屋 > 2階サンルームの多肉植物

我が家の君子ランが満開である。
下の画像は、一番のお気に入りである。花が丸くて画像のように開かないで咲く。葉が他の君子ランよりも肉厚であるため、花も変わっている。

1585295629531


下の画像は、葉に緑や白の斑が入る変わり君子ランである。
1585276949861


1585276945083


1585276940488


1585276936178


1585276932177

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

 

昨年休んでしまった黄色い君子ランの花が咲いた。
20200311_060049-2268x3024

実家の近くに住む姉が育てていた君子ランを分けてもらったものである。
20200311_060053-2268x3024


葉に斑の入っている君子ラン
20200311_070136-2268x3024



真っ白な斑が綺麗な君子ラン

20200311_070215-2268x3024

黄緑の斑の入ったもの
20200311_070229-2268x3024

だるま君子ラン
20200311_070247-2268x3024


20200311_070240-2268x3024

二階サンルームの奥には、大きなサボテンがある。
20200311_070256-2268x3024


20年以上も前に購入した金鯱
20200311_070307-2268x3024

サボテン
20200311_070319-2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

 

毎年この時期になると胡蝶蘭の花が満開となる。
一昨年度たくさんの花が咲き、枯れるまでずっと咲かせてしまった。
その事が原因で昨年度は、作落ちしてしまって咲かない株も出た。
今年も何種類か咲いていないものもある。

しかしながら、1年間養生させたお陰で徐々に作が上がりつつある。
蘭科植物は、肥料当たりがあるので、あまり施肥できない特徴がある。
そのため一度作落ちさせてしまうと元に戻すまでに2,3年かかってしまうことがある。過去に春蘭やエビネランに夢中したことがあり、蘭科植物については相当に研究したものだ。現在は、花関係は全て妻が世話している。


イメージ 1


イメージ 2





イメージ 3



イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6



本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*) 

イメージ 5 イメージ 6

↑このページのトップヘ