👇は、キャベツ、茎ブロッコリー、ブロッコリーの植えてあるマルチである。
大きく育っているのは、購入苗である。
7月に種を蒔くのを忘れていて、8月に種を蒔いたので、年内収穫は間に合わないと思って、4株ずつ購入した。
ところが、自家産苗のキャベツが虫に新芽を食われてしまったので、予備苗に植え替えた。







大きく育っているのは、購入苗である。
7月に種を蒔くのを忘れていて、8月に種を蒔いたので、年内収穫は間に合わないと思って、4株ずつ購入した。
ところが、自家産苗のキャベツが虫に新芽を食われてしまったので、予備苗に植え替えた。

👇は、やや徒長気味のキャベツの苗だったので、風で煽られないように、ペットボトルで風よけにした。
この方法は、furuutuさんのブログを参考にした。
春先には、小さな苗を植えた時に、一時的な風よけ防寒対策に利用した。
この方法は、furuutuさんのブログを参考にした。
春先には、小さな苗を植えた時に、一時的な風よけ防寒対策に利用した。

👇は、第3菜園の秋ジャガの長崎こがねを植えてある左側を整備した。
ここには空芯菜とナスと赤紫蘇が植え付けてあった。
ここには空芯菜とナスと赤紫蘇が植え付けてあった。

穴あきマルチを敷いて栽培していたのを撤去した画像である。
マルチは、左側に畳んでそのまま防草シート代わりに使うことにした。
マルチは、左側に畳んでそのまま防草シート代わりに使うことにした。

👇は、10mぐらいの畝であるが、鶏糞堆肥を2袋(30㎏)を撒いた。
この畝には、ほうれん草、ミックスレタス類の葉物を作付ける予定である。
この畝には、ほうれん草、ミックスレタス類の葉物を作付ける予定である。

👇は、管理機で耕耘した画像である。

👇は、耕耘した後にトンボで平らに均し終えた画像である。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。