のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:葉菜類の栽培コーナー > キャベツ

👇は、日当たりの良い第1菜園の葉物野菜の畝である。
越冬春野菜を作っているが、ビニトン栽培のためか生長が予定より早い感じがしている。
20240122_135730_copy_1512x2016


👇は、4月から5月の頃に、収穫予定の越冬キャベツである。
10月11日に種を蒔いて、育苗したものを植え付けたものである。
20240122_135751_copy_1512x2016


👇は、上記のキャベツから10日ほど遅れて種を蒔いたが、育苗中に追いついてしまった。
20240122_135809_copy_1512x2016


👇は、空いているマルチの穴に雑草が伸びている。
20240122_135820_copy_1512x2016


👇は、ガーデンレタスミックス5である。
中身は、レッドオーク、グリーンオーク、フリンジグリーン、フリンジレッド、コスレタスの5品種混合である。
20240122_135840_copy_1512x2016


👇は順調に育っているので、2月頃から収穫できそうな勢いである。
20240122_135845_copy_1512x2016


👇は、ビニトン栽培をしている葉物野菜の畝である。
こちらも雑草が出ている。
20240122_135857_copy_1512x2016


👇は、レタスである。
レタスは結球前から収穫して食べている。
もうすでに収穫できるサイズに育っている。
20240122_135909_copy_1512x2016


👇は、サラダ菜である。
このぐらいの時期に収穫して食べると、柔らかくてとても美味しい。
20240122_135915_copy_1512x2016


こちらは、ダイソーの商品で、レタスサラダミックスである。
サニーレタス、チリメンチシャ、サラダ菜、チマサンチ(赤)、チマサンチ の5種類がミックスされている。
20240122_135936_copy_1512x2016



👇は、愛知の伝統野菜の治郎丸ほうれん草である。
根が鮮やかな桃色なのが特徴的な東洋種のほうれん草である。
 根に甘みがあり、たくさん収穫できるのも魅力的である。
2,3年分は自家採種してある。
20240122_135945_copy_1512x2016



👇は、除草が終わった画像である。
昨日に降った雨で、周りの土が丁度良いお湿りとなった。
20240122_142015_copy_2016x1512


👇は、左側がビニトンで、右側の畝は防虫ネットである。
20240122_142627_copy_2016x1512



昨日は、2年ぶりに知り合いが秘密基地に遊びに来てくれた。
主目的は、らんちゅうを観賞用に飼って見たいので、入手先を探してほしいとのことだった。

久しぶりだったので、話が弾んで色んな話題が出てきた。
その中で、とても興味を引いたのは「グーグルBard」の使い方であった。

グーグル検索は、毎日のように使っているが、グーグルBardは知らなかった。
簡単に説明すれば、質問内容を探してもらいやすいように文章にして提示すれば、それに合った答えをAIが、ビックデータから探してくれて、わかりやすくまとめてくれるという、優れものであることだ。

グーグルBardは、まだ開発中であるが、さまざまな用途で利用できる可能性を秘めた、革新的な技術で、今後のさらなる進化が期待されている。


IMG_20240122_165615


一つの例として、昨日のガマさんのコメントの中の「植物対話農法の低温発芽温度」について、グーグルBardに質問して見た。

それが👇の質問と答えである。

さすがAIである。素晴らしい文章でわかりやすく、しかも短時間でこちらの期待する説明文をまとめてくれた。
これからは、グーグル検索で情報を探すのは止めて、まずグーグルBardさんに聞いて見ることにした。
その後で、より詳しく調べる時にグーグル検索で絞り込んでいくという方法をとることにした。😊😊

IMG_20240122_165703
すごいにゃ~!!
20240122_061732



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

👇は、第1菜園の開墾した畑である。
秋から春先までは、一日中日の当たる畑である。前作は紫ダイジョやつくね芋であった。
春から夏までは、午前中が日陰になってしまう畑であった。
それで、夏作はやめて秋作から始められる野菜を作ることにした。
今回は、しばらくやらなかった春採りキャベツの冬場の露地栽培である。
低温感応させないように、小さな苗で越冬させるために、寒風被害や害鳥に雪の後などに葉を食べられるリスクがある。
20231127_141455_copy_2016x1512


👇は、四季採りのキャベツの苗である。HAL_Kさんの作型を参考にした。
まだ苗が小さいが、10月11日に播種した苗と一緒に植え付けることにした。 
こちらは、5月の収穫を狙っている。
四季採りキャベツ(中早生二号)種播き10/23 定植11/27 収穫予定5/8~6/4
20231127_141700_copy_2016x1512


👇は、上記の10月23日に播種した苗を植え付けた画像である。
20231127_145230_copy_2016x1512



👇は、4月の収穫を狙って、10月11日に播種した四季採りキャベツである。
四季採りキャベツ(中早生二号)
種播き10/11 定植11/27 収穫予定4/8~4/18
20231127_141654_copy_2016x1512


👇は、マルチ穴に水をたっぷり撒いてから苗を植え付けた。
そして、最後に全体にさらに水をたっぷり掛けた。
20231127_145201_copy_2016x1512




20231127_145252_copy_2016x1512



👇は、西側から畝の全体を撮った画像である。
時間帯は、午後3時ごろである。
20231127_145144_copy_2016x1512


最後に、防虫ネットを張り冬の寒風と害鳥対策とした。
画像は、西側から撮ったものである。
20231127_150137_copy_2016x1512

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、春キャベツの苗である。
HAL_Kさんの作型を真似して、10月11日と10月21日に播種した。
品種は中早生二号の四季蒔きキャベツである。
4月から5月に収穫する予定の苗作りである。

IMG_20231101_073727_DRO_copy_1512x2016


👇は、10月11日に播種したキャベツで、本葉が出始めた。
露地栽培で越冬させる春キャベツは、しばらく作っていなかった。
寒風で葉が煽られたり、冬場に鳥に食べられたりしてリスクが大きいからであった。
その代わり、温床で11月に播種育苗して、低温感応をパスして一気に3月ぐらいまで育苗して、畑に定植する方法を取っていた。
これだと、5月から6月の収穫となってしまって、4月収穫は難しい。

IMG_20231101_073735_DRO_copy_1512x2016



👇は、スナップエンドウである。
スナップは発芽率が毎年悪いので、種は4粒ずつ蒔いてある。

IMG_20231101_073752_DRO_copy_1512x2016


発芽が始まりつつあるようだ。
IMG_20231101_073805_DRO_copy_1512x2016



👇は、絹さやである。こちらは比較的発芽しやすいので、3粒ずつ蒔いてある。
IMG_20231101_073813_DRO_copy_1512x2016


こちらも発芽が始まったようである。
IMG_20231101_073820_DRO_copy_1512x2016


👇は、そら豆である。
ソラマメは、毎年ポット栽培をしているが発芽が余り揃わない。
また、貧弱な芽が出たりする。
今年は、去年失敗したので種をたくさん残した。それで、1ポットに3粒ずつ蒔いた。
良い芽を1つだけ残して、苗にする予定である。
IMG_20231101_073848_DRO_copy_2016x1512


👇は、1個だけ掘り出して見た。
長い根が、底にぶつかって横に伸びていた。
そういえば、一昨年は余りにも発芽率が悪いため、畑に苗床を作って芽が出た物を掘りだして、ポットで育苗しようとしたら、根が伸びすぎて鉢上げが大変だったのを思い出した。

IMG_20231101_073929_DRO_copy_1512x2016



👇は、中晩生の玉ねぎである。
品種は、泉州黄中高黄玉葱である。
肥料が効きすぎると分げつしやすい品種である。

IMG_20231101_074253_DRO_copy_1512x2016



良い苗になってきたが、発芽して間もなく害虫か高温障害でかなりの苗が溶けてしまった。
IMG_20231101_074322_DRO_copy_1512x2016


👇は、ネオアースである。こちらは、発芽率も良く害虫や高温障害にもならず、順調に生長したので、十分な数が採れそうである。
IMG_20231101_074235_DRO_copy_1512x2016


1セルに2本から3本の苗を育てている。
培養土は自家産で賄っている。
ハイポネックスと単肥を溶かして、液肥として定期的に撒いてきた。

IMG_20231101_074244_DRO_copy_1512x2016


👇は、余った種をセルトレイに蒔いたネオアースである。
こちらは、土量が多かったので4粒ずつ蒔いて育苗した。

IMG_20231101_074342_DRO_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、HAL_Kさんの春キャベツの作型である。
春波(極早生)播種10月11日播種➡定植11月27日➡収穫3月~

これを参考に、中早生二号の四季まきキャベツの種を蒔いた。
3月下旬頃の収穫を狙っている。
注意点
※秋まきした春キャベツのとう立ちを回避するには、とう立ちを起こしにくい品種を選ぶこと、適期に合わせて種まきをして小さめの苗で冬越しに備える、寒さ対策に寒冷紗を被せてトンネル栽培をするのがポイント。


IMG_20231011_100204_copy_1512x2016



👇は、第1弾の碧南鮮紅5寸人参の間引きを行った。
IMG_20231011_104125_copy_1512x2016


👇は、間引き苗である。3回も植え直しをしたので、間引き苗に大小が見られる。
IMG_20231011_105314_copy_1512x2016


👇は、間引きが終わった後の画像である。1穴に2本残しで間引きした。
IMG_20231011_105327_copy_1512x2016


👇は最初に直播した生き残りでである。
IMG_20231011_105339_copy_1512x2016



👇は、トレペ芯に蒔いて2番目に定植したものである。
IMG_20231011_105412_copy_1512x2016


👇は、上から樫の実が落ちている画像である。
IMG_20231011_105601_copy_1512x2016



👇は、隣の杉林との境界に植えた樫の木が、畑に被さっている画像である。
防虫ネットでトンネルにしたのは、これからどんどん落ちてくるドングリ被害を防ぐためである。
枝を切りたいのだが、10mの高さに登らないと切れないので、ずっとずるずると躊躇している。
IMG_20231011_105624_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

 

👇は、キャベツのがぞうである。大きいのと小さいのがあるが、大きいのは自家産の苗で最初に植え付けたが、半分以上が害虫に芯を齧られてしまった。
それで予備苗を補充したので、大きさに差が出ている。

IMG_20231004_101025_copy_1512x2016



👇は、自家産苗のブロッコリーである。こちらは害虫の難を逃れた物が多かった。
IMG_20231004_101033_copy_1512x2016



👇は、購入苗のキャベツである。
4株購入したが、3株は芯を害虫に食べられてしまった。
IMG_20231004_101043_copy_1512x2016



👇は、購入苗の4株のスティックセニョールと自家産の苗である。
葉は虫に食われたが、芯は大丈夫だったのでなんとか生き延びている。
IMG_20231004_101058_copy_1512x2016


👇は、青首大根と冬大根が植えてある。
すでに2株残しで、1回間引きしてある。
IMG_20231004_101119_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

↑このページのトップヘ