👇は、青首大根を防寒対策のために、溝を掘ってすっぽりと埋めたものである。
葉は切って埋めたが、伸びてきたようである。
20本以上埋めてあるので、3月ぐらいまでは収穫できるだろう。
葉は切って埋めたが、伸びてきたようである。
20本以上埋めてあるので、3月ぐらいまでは収穫できるだろう。

👇は、キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草の畝である。

👇はブロッコリーである。
既に、脇芽は採りつくしているので、孫芽、ひ孫芽となっているだろう。
既に、脇芽は採りつくしているので、孫芽、ひ孫芽となっているだろう。

👇は、スティックセニョールである。
こちらもブロッコリー同様に、ひ孫芽になっているだろう。
こちらもブロッコリー同様に、ひ孫芽になっているだろう。

👇は、第2弾のキャベツである。
今年は、凍みることなく順調に収穫できている。
今年は、凍みることなく順調に収穫できている。

例年だと、小さいまま生長が止まってしまっていた。
今年は、まあまあのものが収穫できている。
今年は、まあまあのものが収穫できている。

👇は、第1弾のほうれん草である。あと2,3回の収穫で終了となる。

👇は、第2弾のほうれん草である。こちらの品種はHAL_K治郎丸である。
隣には、ダイソー次郎丸を作ってある。こちらは、第1回目の収穫を行っている。
隣には、ダイソー次郎丸を作ってある。こちらは、第1回目の収穫を行っている。

👇は、第3弾のほうれん草である。
品種は、昨年自家採種した西洋ほうれん草である。3月頃の収穫になりそうだ。
品種は、昨年自家採種した西洋ほうれん草である。3月頃の収穫になりそうだ。

👇は、第1弾のダイソーの五寸人参である。残りの物の葉を切って、上から土を掛けて防寒対策してある。20本ぐらいは、残っている。

👇は、第4菜園に碧南鮮紅5寸人参の自家採種用に、葉を切って植え付けたものである。

すでに、新葉が伸びだしている。

👇は、食用の碧南鮮紅5寸人参の葉を切って埋めた画像である。
切り取った葉を、防寒の一助として被せたものである。
切り取った葉を、防寒の一助として被せたものである。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。