👇は、前回の4月4日に整備した時の画像である。

👇は、今回の画像である。

👇は、通路である。

👇は、カボチャを植える畝にだけに、草が生えている。
草の種類は、どろぼう草である。
草の種類は、どろぼう草である。

👇は、4月4日に行って畝を耕した時の画像である。

👇は、畝を切った所だけに、草が生えている画像である。
草が生えてない部分には、ブルーの分厚いシートとその上に黒い寒冷紗を張ってある。
草が生えてない部分には、ブルーの分厚いシートとその上に黒い寒冷紗を張ってある。

カボチャを植える畝は、5本である。
畑の広さは、約40坪である。
畑の広さは、約40坪である。

👇は、最後の3,4,5畝の全景である。

👇は、草の生えている畝の拡大画像である。
除草剤を掛けた後に、鶏糞堆肥を1袋15㎏を1畝ずつ撒いた。
除草剤を掛けた後に、鶏糞堆肥を1袋15㎏を1畝ずつ撒いた。

👇は、柿の木の強剪定をした画像である。こちらの柿は渋柿である。

👇は、すべての作業が終わった後の画像である。
次は、13日か14日に植え付ける予定である。
次は、13日か14日に植え付ける予定である。

👇は、80リッターぐらい入る水桶である。
真ん中の桶は空っぽだったので、よく見たら底に小さな穴が1つ空いていた。
別の場所に40リッターぐらいの水桶を、2つ埋めてある。
植え付けの日には、別に20リッターのポリタンクを2つほど持参する。
隣の畑には、井戸水を引いてある蛇口があるので、どうしても水が足りない時は、水を頂いている。
真ん中の桶は空っぽだったので、よく見たら底に小さな穴が1つ空いていた。
別の場所に40リッターぐらいの水桶を、2つ埋めてある。
植え付けの日には、別に20リッターのポリタンクを2つほど持参する。
隣の畑には、井戸水を引いてある蛇口があるので、どうしても水が足りない時は、水を頂いている。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。