Category:家庭菜園 果菜類の栽培 > カボチャ
カボチャが救われたようだ。
冬至カボチャが現在活発に生長をしている。
そこに台風接近の情報が入り、急遽対策を講じようとしたが、畑全体に無秩序に四方八方に伸びてしまって、無理なことが分かった。
そこに台風接近の情報が入り、急遽対策を講じようとしたが、畑全体に無秩序に四方八方に伸びてしまって、無理なことが分かった。

取り敢えず、植えた場所に1畝分だけ防獣ネットを利用して、押さえつけた。
気休めにもならない暴風対策であった。
しかし幸いなことに、台風は太平洋の沖合のほうに遠ざかって行った。
気休めにもならない暴風対策であった。
しかし幸いなことに、台風は太平洋の沖合のほうに遠ざかって行った。

隣のビニールハウスの上にも上っていきそうな勢いである。

また、隣の山の中までも這っていきそうなカボチャの蔓も見られる。

まだ、生長段階のカボチャであり、熟すまでにはもう少し時間が掛かる。

せめてあと1か月ぐらいの時間が欲しい。

奥に、カルガナスが4本植わっているが、とうとうカボチャに飲み込まれてしまった。

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
冬至カボチャの生育状況
今年の冬至カボチャの栽培は、くじゅうくりEXのF2種を栽培している。
インゲン豆の後作に耕さないでそのまま定植した。
下の画像で支柱が経っているのは、秋用のカルガナスが植わってあるところである。
インゲン豆の後作に耕さないでそのまま定植した。
下の画像で支柱が経っているのは、秋用のカルガナスが植わってあるところである。

ようやく受粉し、カボチャが育ってきた。
色艶をみると、親のくじゅうくりEXの血を受け継いでいることが分かる。
3個とも別々の株であるが、同じような色、柄である。
色艶をみると、親のくじゅうくりEXの血を受け継いでいることが分かる。
3個とも別々の株であるが、同じような色、柄である。

くじゅうくりEXは、栗の形のように尖ったカボチャである。
下の画像は、その特徴がすでに出ているようだ。

3個目は、ちょっと形が違うようであるが、柄模様は親そっくりである。
普通のF1カボチャの種を採って、F2を育てるとカボチャの柄模様が暴れることが多々ある。

今年作った『くじゅうくりEX F1』

今年作った『くじゅうくりEX F1』

くじゅうくりEXは、限りなく固定種に近いカボチャであるようだ。
ユンボさんが去年作って、F2も親と同じようでとても美味しかったと言っていたので、すぐに飛びついて今年作り、現在冬至カボチャでF2を育てている。
種は、今年すでに沢山とってあるので、来年は作りたいだけ作れる。

下の画像は、受粉が甘いような感じで育つかどうかわからない。

まだ、これから花が咲くものもあるので、毎朝受粉させようと思う。


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
冬至カボチャ
冬至カボチャが育ってきたので、芯止めをした。
カボチャの品種は、くじゅうくりEXのF2である。今年栽培したものから採種した種である。
一昨年にこの場所で、東京カボチャの抑制栽培をしたことがある。
カボチャの品種は、くじゅうくりEXのF2である。今年栽培したものから採種した種である。
一昨年にこの場所で、東京カボチャの抑制栽培をしたことがある。

場所が狭いので、脇芽が出たら2本ぐらい残して仕立てようと考えている。

1株に1個ぐらいできれば良いと考えている。

冬至カボチャ 栽培目安
播種 7月下旬~8月上旬
定植 8月中旬
受粉 9月上旬~中旬
摘果 10月上旬~中旬
収穫 11月中旬~下旬
播種 7月下旬~8月上旬
定植 8月中旬
受粉 9月上旬~中旬
摘果 10月上旬~中旬
収穫 11月中旬~下旬
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
冬至カボチャを定植した
先日、片付け、堆肥投入、耕耘して置いた畑に冬至カボチャを定植した。

定植したカボチャは、今年収穫した「くじゅうくりEX」から採種したF2である。

くじゅうくりEXF2が、どのようなものになるのかの実験栽培も兼ねている。
まえに、ユンボさんがF2を育てたら親と似たようなものが出来たとの情報が、そのきっかけとなった。
同じような形の栗カボチャがダイソーからも出ている。ダイソーの種は、固定種が多いので期待は大きい。
まえに、ユンボさんがF2を育てたら親と似たようなものが出来たとの情報が、そのきっかけとなった。
同じような形の栗カボチャがダイソーからも出ている。ダイソーの種は、固定種が多いので期待は大きい。

下の画像は2本植えてあるが、ポットに2個ずつ種を蒔いたのでそのまま植えてしまった。
活着したことを確認した時に、良いほうを残す予定である。
活着したことを確認した時に、良いほうを残す予定である。

下の画像も2本植えである。
場所的に、全体で5株ぐらいが精いっぱいなのでどちらかをカットする予定である。
場所的に、全体で5株ぐらいが精いっぱいなのでどちらかをカットする予定である。

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >