
ピーターコーン

味来

今日もポチッと、投票お願いします
200坪の畑に100種類の野菜を育てています。 都会の近くで田舎風の暮らしを求めて、余暇時間を楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。
今日もポチッと、投票お願いします
トウモロコシを収穫した。
収穫したのはピーターコーンである。
皮を剥いたら綺麗なトウモロコシだ。収穫時期もバッチリ。
あれェ~!ピーターコーンじゃ無い!?
そして、茹であがった画像
これは、まさに『味来』の色だ。
確かに右側のピーターコーンの条から、収穫した。
下は種を蒔いた時の画像。
ピーターコーンは、黄色に白が入るバイカラーだ。
「味来」に「ピーターコーン」の花粉がつくと、花粉親のピーターコーンの形質が現れてしまうという「 」が起こる可能性が高い。その逆も起こりうる。
そう、今回は『ピーターコーン』に『味来』の花粉が着いて『味来』が出来てしまったのか?
3,4日前に1本畑で生食した。もちろんピーターコーンのほうだ。その時は、まだ収穫が早い実だった。色も全体的に白っぽかった。それで生食したらとても甘かった。さすがスウィートコーンだと思った。
こうなったら、この『味来』のような『ピーターコーン』の種を採って、F2を作って見たくなった。
今日もポチッと、投票お願いします
トウモロコシが順調に生育して、収穫期もまじかに迫っている。
一見順調なように見える画像であるが、大きな問題を抱えているのである。
苗を2本のまま育ててしまったトウモロコシ。問題なくそれぞれにトウモロコシが生っている。
大きな問題と云うのは、無知が故の大失敗である。
『未来』と云う品種と『ピーターコーン』を仲良く2列に植えてしまったのある。
「未来」に「ピーターコーン」の花粉がつくと、花粉親のピーターコーンの形質が現れてしまうという「キセニア」が起こる可能性が高い。その逆も起こりうる。
能天気な私は、1本で未来とピーターコーンが食べられるかも知れない。てな感じである。
今日もポチッと、投票お願いします