👇は、3本のブルーベリーの木で一番若いものである。
大粒のブルベリーで生食しても美味しい。現在は、一番たくさんの収穫がある。
大粒のブルベリーで生食しても美味しい。現在は、一番たくさんの収穫がある。

花芽もたくさん着いている。

👇は、一番古いブルーベリーの木である。実の大きさは一番小さい。
最盛期の時は、1本の木で5㎏ぐらの収穫があったこともある。
剪定をしなかったためにだんだん収穫の量が少なくなっていった。
そのため、3年ぐらい前から古い枝をカットして、新しい枝を伸ばすように剪定をしている。
最盛期の時は、1本の木で5㎏ぐらの収穫があったこともある。
剪定をしなかったためにだんだん収穫の量が少なくなっていった。
そのため、3年ぐらい前から古い枝をカットして、新しい枝を伸ばすように剪定をしている。

こちらのブルーベリーは青色の花芽である。他の2本は赤芽の花芽である。

👇は、ブロ友さんの からのアドバイス。
『ブルーベリーの徒長枝を切るとのことですが、実物を見ていないので的外れなことを申し上げるかもしれません。
そうであればご容赦を。
一般の庭木とは違い、ブルーベリーは徒長枝が大事です。
1年目の枝先に花芽をつけ実が付きます。2年目は花芽の下の葉芽が伸びた新梢に花芽がつき実が成ります。
通常3年目以降の枝は切ってしまう。これで大きな実を収穫します。
先日成木の剪定について2回にわけ投稿しました。よろしければご一読下さい。』
https://ameblo.jp/shirowabisuke2019/entry-12715839125.html?frm=theme
そうであればご容赦を。
一般の庭木とは違い、ブルーベリーは徒長枝が大事です。
1年目の枝先に花芽をつけ実が付きます。2年目は花芽の下の葉芽が伸びた新梢に花芽がつき実が成ります。
通常3年目以降の枝は切ってしまう。これで大きな実を収穫します。
先日成木の剪定について2回にわけ投稿しました。よろしければご一読下さい。』
https://ameblo.jp/shirowabisuke2019/entry-12715839125.html?frm=theme

左から1年目、2年目そして3年以上の枝
👇は、2番目に大きな木である。
上にどんどん伸びてしまうので、収穫が大変である。
そのため手を伸ばせば採れる高さにカットした。
上にどんどん伸びてしまうので、収穫が大変である。
そのため手を伸ばせば採れる高さにカットした。


👇は、3本の木の全体画像を撮ったものである。
花が咲き終わって、実が生り始めた頃に防鳥ネットで全体を囲う計画である。
花が咲き終わって、実が生り始めた頃に防鳥ネットで全体を囲う計画である。

👇は、収穫したブルーベリー約1.35㎏の画像である。
昨年は、3本の木で全部で5㎏ぐらい収穫できた。
昨年は、3本の木で全部で5㎏ぐらい収穫できた。

👇は、過去に作ったブルーベリージャムである。
2016年に作った古い画像である。
2016年に作った古い画像である。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。