のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:果菜類の栽培コーナー > ピーマン

今年は、台風の襲来も無かったし、気温も例年並みに戻っているので、ピーマンが元気である。我が家の果菜類は、ピーマンとシシトウのみになっている。ピーマンは、とんがりパワーとから2さんから頂いたデカピーである。こちらは黄色のカラーピーマンのようだ。
20211030_081643_copy_2268x3024



気温が低くなっているので、生長は遅い。じっくり育つ分、肉厚に育っている。
20211030_081646_copy_2268x3024


まだまだ、たくさんのピーマンが生っている。二人家族では食べきれない。
20211030_081702_copy_2268x3024


空の色が真っ青で綺麗である。ポカポカとした良い天気であった。
20211030_081716_copy_2268x3024



20211030_081725_copy_2268x3024


👇は、シシトウのバナナペッパーである。長いこと衰えを知らないように、次から次と花を咲かせ実を付ける。
20211030_082750_copy_2268x3024


20211030_082809_copy_2268x3024




👇は、京野菜の万願寺である。特徴は、緑に黒の色が乗ってくるところでもある。特に今頃の時期になると日の当たる部分が黒く広がってくる。
20211030_082838_copy_2268x3024





20211030_082917_copy_2268x3024


👇は、もともと黒い色の紫唐辛子である。こちらも在来種の大和野菜である。万願寺に比べて小さいが、味わい深くて美味しいシシトウである。
20211030_082941_copy_2268x3024





本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

 

春からの接ぎ木苗のカルガナスの畝である。秋用のナスは先日処分した。我が家では、ナスの消費が無くなったので、こちらのナスも自家採種用に残してある。
20211018_082317_copy_3024x2268

👇が採種用のカルガナスである。1本から種を採るだけで充分である。
20211018_082327_copy_2268x3024


👇は、現役で活躍しているとんがりパワーのピーマンである。
20211018_082410_copy_2268x3024

良い感じのピーマンが生っている。
20211018_082431_copy_2268x3024


ピーマンは気温が下がってくると成長速度がぐんと遅くなる。ただ、かなり温度が低くなっても葉が寒さで萎れたりはしない。霜が降りると一片で萎れてしまうが。
20211018_082534_copy_2268x3024


収穫期のピーマンが生っているが、まだ家に残っているので、しばらく木に生らせておく。
20211018_082558_copy_2268x3024


7株植えた内、2株は元気が無くなってしまった。残っている5株は絶好調である。
20211018_082618_copy_2268x3024


👇は、紫唐辛子である。シシトウで辛くはない。
20211018_082643_copy_2268x3024



紫唐辛子は、変わっていて芽が出た時に唐辛子やシシトウは緑色でみんな同じような形で、区別が使いない。しかし、紫唐辛子は、芽が茶色味を帯びていて、すぐに判別ができる。さらには、花が紫色に咲く。まるでナスのような花色である。最後に実は黒に近い紫色で大きくなっていく。
20211018_082708_copy_2268x3024


紫唐辛子は、大和の伝統野菜で昔から育てられてきた在来種である。京都の万願寺のように味の濃い美味しいシシトウである。
20211018_082713_copy_2268x3024



👇は、YUKIバナナペッパーである。ブロ友のYUKIさんが、海外から輸入して種を繫いできたものを、頂いたものである。バナナのような黄色が特徴である。サカタだったかバナナピーマンという商品名で売り出されているのと、そっくりである。在来種なので、育成して別の名前で登録したのだろう。
20211018_082740_copy_2268x3024


終盤はオレンジ色に変わり、さらには真っ赤になる。
20211018_082747_copy_2268x3024



👇は、有名な万願寺である。一昨年まで由緒ある萬願寺の種を頂いて、繋いでい保存袋の中身がバナナペッパーになってしまっていた。どこを探しても萬願寺の種は見つからなかった。
それで、今年は市販されている万願寺の種を買って植えた。
20211018_082822_copy_2268x3024


万願寺は、赤万願寺として赤くなったものを食べることがあるようだ。収穫するときに、必ず2,3本入れて持ち帰るが、食べるのは私だけのようである。甘みがあって美味しいので好きである。
20211018_082858_copy_2268x3024


シシトウは、今年は1畝作ったので食べきれないほどである。
20211018_082905_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1
 

👇は、とんがりパワーのピーマンである。台風が去り、秋になってからたくさんの花が咲き実が着いている。そして順調に大きく育っている。
20211009_142630_copy_2268x3024


ピーマンは3日に一度ぐらいの割合で収穫している。1回の収穫量は7,8個であるが、大きなピーマンなので毎日のように食べている。得意な料理は、ピーマンを千切りにして炒めたものだ。白ゴマと塩昆布を混ぜて炒めたものでとても美味しい。
20211009_142804_copy_2268x3024



20211009_142849_copy_2268x3024




あと2,3日で収穫サイズになるピーマンだ。
20211009_142953_copy_2268x3024



20211009_143013_copy_2268x3024


ピーマンは、7株作付けしたが、2,3株は調子が悪いものも出ている。
20211009_143021_copy_2268x3024


収穫したピーマンとナス。
20211009_143202_copy_2268x3024
 



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1 

下は、ピーマンの棚である。今年はとんがりパワーを7株作ってある。
20210921_081948_copy_2268x3024


猛暑で一旦開花が止まり、中休みの状態であった。その後の長雨で気温が下がり、また花が咲きだした。ここに来て実が少しずつ大きく育ってきた。
20210921_081851_copy_2268x3024


あと何日かで収穫出来そうである。秋は夏に比べて生長スピードが遅いので、中ぐらいの大きさになったら収穫しようと考えている。
20210921_081859_copy_2268x3024


長く生らして置くと肉厚のジャンボピーマンになるが、着果の数が多いので、木に負担を掛けないために早めの収穫を心掛けようと思う。
20210921_081914_copy_2268x3024



20210921_081937_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

 

👇は、から2さんのところからのデカピーである。
大きな黄色のパプリカになる。今回は、木が弱ってきたので、普通サイズのパフ°リカになった。
20210913_073312_copy_2268x3024

親は、とても辛い黄色の唐辛子だったようだ。どうやら親は交配種だったようで、その 二世なのでお爺ちゃんかお婆ちゃんの種が発現したのだろう。
から2さんのところのF3だったか、色んな形のが出ていた
私の所のデカピーの種を採ったので、来年どんなものが出来るか、面白くなってきた。
来年は、ハバネロの赤と交配させてみようかしら。
20210913_073330_copy_2268x3024



👇は、トンガリパワーである。猛暑が続いた時に、一度開花が休止してしまったようだ。
ここに来て気温が下がったので、次々と開花が始まった。ナスやトマトも猛暑の時は、高温障害で、花が咲かなくなる。
👇は、着果して小さな実を付け始めた画像である。
20210913_073408_copy_2268x3024



これから霜が降りる頃まで、どんどん花が咲き、実がなる。
昨年初めて作って驚く程の収穫量だった。霜の降りる前日まで、鈴なりだった。
20210913_073453_copy_2268x3024


去年は、あまり大きくしないで収穫していた。それで肉薄だと思っていた。所が今年の夏は、株数を増やしたので、大きくなるまで育ててから収穫した。そうしたら肉厚なので驚いた。
とんがりパワーは、肉厚のジャンボピーマンだった。
20210913_073520_copy_2268x3024

今年は、全部で7株作付けした。
20210913_073531_copy_2268x3024



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

 

↑このページのトップヘ