ニューヨーク ハドソン川クルー  

ナイアガラを朝に出発して、トロント空港を飛び立たのが12時30分ごろ。ニューヨークには2時ごろ着いた。
その後、ニューヨーク ハーバークルーズに乗船し、自由の女神を眺望した。



イメージ 1



イメージ 21


こちらに乗船した。
イメージ 2



『飛行機のハドソン川への 不時着事故。乗客乗員155人全員が助かるという奇跡』
イメージ 3



イメージ 4


イメージ 22




『自由の女神像はアメリカ合衆国の独立100周年を記念して、独立運動を支援したフランス人の募金によって贈呈され、1886年に完成した。アメリカ合衆国の自由と民主主義の象徴であるとともに、19世紀以来絶えることなく世界各地からやってくる移民にとって新天地の象徴ともなっている。』

イメージ 5




ハドソン川からマンハッタン ニューヨークの風景を楽しむ。

イメージ 6




ワールドトレードセンター(541m)     ニューヨーク市の高層ビル一覧
イメージ 8



エンパイア・ステート・ビルディング(381m)
イメージ 7


奥の森は、セントラル・パークである。

イメージ 9



今話題のニューヨーク五番街にあるトランプタワー

イメージ 10


セント・パトリック大聖堂  ニューヨーク市マンハッタン
イメージ 11



ニューヨーク・タイムズスクエアは、大きな 看板やキラキラとしたネオンが街中に満ちあふれ、世界各地から訪れる多くの人々を魅了する場所。

イメージ 12



『タイムズスクウェアには建物外壁へのビルボードの設置が多く、世界中の企業の広告や巨大ディスプレイ、ネオンサインや電工看板が多くあり、アメリカのみならず世界の繁華街の代表的風景ともいえる。 
世界中からの観光客が集まる場所でもあり、ここの交差点は世界の交差点と言われる。』

イメージ 13



賑やかな街を守るおまわりさんをバックに記念撮影

イメージ 14

その頃北朝鮮では、水爆実験が行われたようだ。
夫婦そろって極楽トンボぶりの記念撮影。

アメリカ市民は、北朝鮮のお坊ちゃんの駄々こねには、関心を示していない感じだった。
イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


夕食は、バーベキュー・リブ(BBQRib)
ほとんどの方が、食べきれなかったようだ。
しかし、肉大好き我々夫婦は、黙々と食べ切ってしまった。

食べるのに忙しくて、画像を撮り忘れてしまったので、イメージ画像。



イメージ 18


夕食後は、トップ・オブ・ザ・ロックに入場して、ニューヨークマンハッタンの夜景を楽しんだ。

イメージ 19


『毎年10月中旬からニューヨークで一番有名なスケートリンクとなるロック・フェラー・センター。ここに高さ260mのGEビルディングがそびえ立ち、最上階がトップ・オブ・ザ・ロックと呼ばれる展望台になっている。 』

イメージ 20


半日であったけど、内容が盛りだくさんのニューヨーク観光。興奮と感動の連続でした。
さすが『世界中の人々を魅了し続ける街ニューヨーク』だと感じました。

今日はここまで、
ご覧いただきありがとうございました。

  

閉じる コメント(2)

顔アイコン

こんばんは!
行ったことはないですが、テレビでおなじみの地名や景色があって
写真で楽しませてもらいました。
ニューヨークを満喫されたみたいですね。 削除

2017/9/8(金) 午後 10:51 [ プチトマト ] 返信する

> プチトマトさん

さすがアメリカの中心地のニューヨークマンハッタン。連休中で道路は混んでいませんでしたが、繁華街には人がいっぱいで、世界中から人が集まっているようで、顔の色がみんな違いました。 削除

2017/9/9(土) 午後 1:36 のじさん 返信する


マンハッタン メトロポリタン美術館と夜の観劇  

ニューヨークのタクシーはトヨタの車が多い。
街中を走っている車も日本車がとても多いことに気付いた。

トランプが騒いでいるのも、少しは理解ができる。

アメリカには、メイド・イン・アメリカのものは無いに等しいかもしれない。
軍需品だって、メイド・イン・ジャパンが多いに違いない。

イメージ 1


ニューヨーク二日目は、メトロポリタン美術館の見学である。
地下鉄とバスの乗車体験を兼ねて、目的地に向かった。

ホテルは57Streetにあり、地下鉄は59Streetで乗った。

イメージ 2



バスは二両編成で、電車のような感じだった。
連休中で珍しく道路はすいていたようで、いきなり80㎞ぐらいのスピードで走っていた。運転はとても乱暴な感じだった。

イメージ 3


ニューヨークに、30年近く住んでいるというガイドさん。
市民権を持っており、民主党を応援しているようでトランプを軽蔑していた。
バス停で乗車切符を購入し、どこまで乗っても同じ値段であった。

イメージ 4



メトロポリタンで記念撮影

イメージ 5



絵画は自由に写真を撮って良いが、画像の隣で記念撮影するのはいけないようだ。
さりげなく歩いている姿を画像に収めた。
フラッシュは禁止なので、人物の画像がぼやけた。

イメージ 6



なかなかいい絵があった。
誰が描いたかはあまり興味が無いが。(笑)

イメージ 7





イメージ 8



イメージ 9

イメージ 10



私は、こちらの日本刀の方に興味がある。

イメージ 11


メトロポリタンの観光後、午後は自由行動である。
五番街にあるトランプタワーに入った。
入場は、持ち物検査が空港並みに厳しかった。
しかし、2階に行ったらたくさんの観光客がお茶を飲んでいた。

イメージ 12


五番街からセントラルパークを通って、スーパーまで行って、ぐるっと10㎞ぐらい歩いた。
ホテルに着いたときは、歩き疲れてくたくただった。

イメージ 13


夕食の場所までは、また地下鉄に乗っての移動である。

イメージ 16


夜の食事場所は、前日のBBQリブを食べた所と同じで、今度は3階で簡単な食事だった。

イメージ 14  イメージ 15


食事場所からブロードウェイ・ミュージカル「オペラ座の怪人」鑑賞の場所までは、徒歩で移動。

イメージ 17


途中お馬さんに乗った警察官が記念撮影のモデルになってくれていた。
ツアーのメンバーもガイドさんに記念写真を撮ってもらっていた。

イメージ 18



記念撮影大好きなカミさんは、私が撮ってあげた。

イメージ 19




イメージ 20

『あらすじ 参考

パリオペラ座では怪奇現象が起こっており、怪人が住んでいるという噂あり。
劇場付きのプリマドンナが劇場側が無策なのに怒って舞台をボイコット
 
急遽コーラスガールから抜擢されたクリスティーヌが大人気に。
劇場の新パトロンとなったラウル子爵とは実は幼なじみで再会、恋仲に。
 
クリスティーヌの音楽の師は実はオペラ座の怪人で、自分の愛しい教え子に手を出そうとするラウル子爵と、彼に惹かれるクリスティーヌに激怒。
 
怪人クリスティーヌを連れ去り我がものにしようとするが、最終的に彼女をラウル子爵に委ねる。』

イメージ 21


以上で、ナイアガラ・ニューヨークの観光旅行の報告は終わりです。
ご覧いただきましてありがとうございました。


  

閉じる コメント(8)

顔アイコン

メトロポリタンでの記念撮影、素敵ですよ!ご夫婦の服装の色合いが
、よく似合い個人的にも好きですねぇ!ナイス😆👍✨美術館の絵画って
撮影出来るんですか?初めて知りました。さりげなく、絵画の前を歩いてる
奥様は自然で素敵ですよ!ナイス😆👍✨です。 削除

2017/9/9(土) 午後 9:03 [ 野菜サラダ ] 返信する

> 野菜サラダさん

どうもです。寅さんスタイルでマンハッタンを闊歩してきました。

現役時代のお古のワイシャツを藍染で絞り染めしたものです。彼女の着ているものは、シルクの着物の襦袢を藍染で染めたものを友達に仕立てもらったものです。

私は着せ替え人形のようで、選ぶ権利は与えられておりません。(笑) 削除

2017/9/9(土) 午後 9:18 のじさん 返信する

顔アイコン

刀は 大慶直胤の作品で、江戸時代末期頃の作品ですね。

値段を付けたら、500万円ほどの品物です。

しかしながら、手前の鍔3枚のほうが価格が高いですね。

平田 彦三の鍔の七宝細工の名品で珍しい状態のよい品物です。 削除

2017/9/9(土) 午後 9:23 [ 模型公園 ] 返信する

> 模型公園さん

さすが模型公園さん、写真を見ただけで作者名や値段の価値までわかるとは、すごいの一言です。

とにかく、たくさんありました。
以下のURLにも紹介されています。ご覧くださいませ。
http://salami.seesaa.net/article/436900407.html 削除

2017/9/9(土) 午後 9:54 のじさん 返信する

アバター

奥様とお揃いのブルーのシャツお似合いですね~。
ブロードウェイのオペラ座の怪人、素敵ですね。
私達も、いつか行ってみたいな~と思いました。 削除

2017/9/10(日) 午前 8:47 ootanmama 返信する

顔アイコン

こんにちは(^^)。

日本車が多いのですか?やはりですね!

午後も笑顔で素敵な一日を過ごしましょう 削除

2017/9/10(日) 午後 2:12 mamamiyuki 返信する

> ootanmamaさん

ありがとうございます。趣味の藍染の手作り品です。
私にはさっぱりわかりませんでしたが、女性の皆さんは、映画で見たり、劇団四季で見たりして内容が分かっていたので、英語が分からなくても感激していましたね。確かにすごい迫力でした。 削除

2017/9/10(日) 午後 5:06 のじさん 返信する

> mamamiyukiさん

トヨタ車ばかりでなく、ホンダやマツダなどたくさんの日本車が走っていました。排ガス規制など厳しくなっているので、日本車が人気のようです。 削除