ニューヨーク ハドソン川クルー
- 2017/9/8(金) 午後 7:51
ナイアガラを朝に出発して、トロント空港を飛び立たのが12時30分ごろ。ニューヨークには2時ごろ着いた。 その後、ニューヨーク ハーバークルーズに乗船し、自由の女神を眺望した。 こちらに乗船した。 『飛行機のハドソン川への 不時着事故。乗客乗員155人全員が助かるという奇跡』 自由の女神像 (ニューヨーク) 93m 『自由の女神像はアメリカ合衆国の独立100周年を記念して、独立運動を支援したフランス人の募金によって贈呈され、1886年に完成した。アメリカ合衆国の自由と民主主義の象徴であるとともに、19世紀以来絶えることなく世界各地からやってくる移民にとって新天地の象徴ともなっている。』 ハドソン川からマンハッタン ニューヨークの風景を楽しむ。 エンパイア・ステート・ビルディング(381m) 奥の森は、セントラル・パークである。 今話題のニューヨーク五番街にあるトランプタワー 『タイムズスクウェアには建物外壁へのビルボードの設置が多く、世界中の企業の広告や巨大ディスプレイ、ネオンサインや電工看板が多くあり、アメリカのみならず世界の繁華街の代表的風景ともいえる。 世界中からの観光客が集まる場所でもあり、ここの交差点は世界の交差点と言われる。』 賑やかな街を守るおまわりさんをバックに記念撮影 その頃北朝鮮では、水爆実験が行われたようだ。 夫婦そろって極楽トンボぶりの記念撮影。 アメリカ市民は、北朝鮮のお坊ちゃんの駄々こねには、関心を示していない感じだった。 夕食は、バーベキュー・リブ(BBQRib) ほとんどの方が、食べきれなかったようだ。 しかし、肉大好き我々夫婦は、黙々と食べ切ってしまった。 食べるのに忙しくて、画像を撮り忘れてしまったので、イメージ画像。 夕食後は、トップ・オブ・ザ・ロックに入場して、ニューヨークマンハッタンの夜景を楽しんだ。 トップ・オブ・ザ・ロックとは、 『毎年10月中旬からニューヨークで一番有名なスケートリンクとなるロック・フェラー・センター。ここに高さ260mのGEビルディングがそびえ立ち、最上階がトップ・オブ・ザ・ロックと呼ばれる展望台になっている。 』 半日であったけど、内容が盛りだくさんのニューヨーク観光。興奮と感動の連続でした。 さすが『世界中の人々を魅了し続ける街ニューヨーク』だと感じました。 今日はここまで、 ご覧いただきありがとうございました。 |
こんばんは!
行ったことはないですが、テレビでおなじみの地名や景色があって
写真で楽しませてもらいました。
ニューヨークを満喫されたみたいですね。
2017/9/8(金) 午後 10:51 [ プチトマト ] 返信する
> プチトマトさん
さすがアメリカの中心地のニューヨークマンハッタン。連休中で道路は混んでいませんでしたが、繁華街には人がいっぱいで、世界中から人が集まっているようで、顔の色がみんな違いました。
2017/9/9(土) 午後 1:36
返信する
マンハッタン メトロポリタン美術館と夜の観劇
メトロポリタンでの記念撮影、素敵ですよ!ご夫婦の服装の色合いが
、よく似合い個人的にも好きですねぇ!ナイス😆👍✨美術館の絵画って
撮影出来るんですか?初めて知りました。さりげなく、絵画の前を歩いてる
奥様は自然で素敵ですよ!ナイス😆👍✨です。
2017/9/9(土) 午後 9:03 [ 野菜サラダ ] 返信する
> 野菜サラダさん
どうもです。寅さんスタイルでマンハッタンを闊歩してきました。
現役時代のお古のワイシャツを藍染で絞り染めしたものです。彼女の着ているものは、シルクの着物の襦袢を藍染で染めたものを友達に仕立てもらったものです。
私は着せ替え人形のようで、選ぶ権利は与えられておりません。(笑)
2017/9/9(土) 午後 9:18
返信する
刀は 大慶直胤の作品で、江戸時代末期頃の作品ですね。

値段を付けたら、500万円ほどの品物です。
しかしながら、手前の鍔3枚のほうが価格が高いですね。
平田 彦三の鍔の七宝細工の名品で珍しい状態のよい品物です。
2017/9/9(土) 午後 9:23 [ 模型公園 ] 返信する
> 模型公園さん
さすが模型公園さん、写真を見ただけで作者名や値段の価値までわかるとは、すごいの一言です。
とにかく、たくさんありました。
以下のURLにも紹介されています。ご覧くださいませ。
http://salami.seesaa.net/article/436900407.html
2017/9/9(土) 午後 9:54
返信する
奥様とお揃いのブルーのシャツお似合いですね~。
ブロードウェイのオペラ座の怪人、素敵ですね。
私達も、いつか行ってみたいな~と思いました。
2017/9/10(日) 午前 8:47
返信する
こんにちは(^^)。



日本車が多いのですか?やはりですね!
午後も笑顔で素敵な一日を過ごしましょう
2017/9/10(日) 午後 2:12
返信する
> ootanmamaさん
ありがとうございます。趣味の藍染の手作り品です。
私にはさっぱりわかりませんでしたが、女性の皆さんは、映画で見たり、劇団四季で見たりして内容が分かっていたので、英語が分からなくても感激していましたね。確かにすごい迫力でした。
2017/9/10(日) 午後 5:06
返信する
> mamamiyukiさん
トヨタ車ばかりでなく、ホンダやマツダなどたくさんの日本車が走っていました。排ガス規制など厳しくなっているので、日本車が人気のようです。