シシトウと辛くない唐辛子のビッキーニョを全て収穫した。
👇は、シシトウの画像である。










👇は、シシトウの画像である。

👇は、シシトウの品種別に並べたものである。
画像左から万願寺唐辛子、紫唐辛子、バナナペッパーである。
今年は、初期生育が悪く秋になってようやく収穫できるようになっていた。
バナナペッパーは、本来は長く大きく育つが、最後まで短いままだった。
画像左から万願寺唐辛子、紫唐辛子、バナナペッパーである。
今年は、初期生育が悪く秋になってようやく収穫できるようになっていた。
バナナペッパーは、本来は長く大きく育つが、最後まで短いままだった。

👇は、から2さんから種を頂いた、辛くない唐辛子のビッキーニョである。
ピクルスや炒め物にして食べるようだが、まだ食べていない。
ピクルスや炒め物にして食べるようだが、まだ食べていない。

👇は、シシトウとビッキーニョを収穫の後、株を撤去して、棚だけが残った画像である。

棚をばらすまでが、午前中の作業だった。

👇は、棚をばらして片付け、マルチを外して耕耘作業を行っている画像である。

ここが、新しいネギの栽培場所である。
来年度は、白菜かブロッコリーの畝か、どちらかにもう1畝ネギを作付けする予定である。
来年度は、白菜かブロッコリーの畝か、どちらかにもう1畝ネギを作付けする予定である。

👇は、下仁田ネギの苗を、定植した画像である。

👇は、9月9日にトレーに蒔いた下仁田ネギの苗である。
自家採種した種だったので、たくさん蒔いたらかなりの数が発芽した。
その後競争し合って、強いものが生き残った感じである。
自家採種した種だったので、たくさん蒔いたらかなりの数が発芽した。
その後競争し合って、強いものが生き残った感じである。

80マスのトレーの半分が残ったので、第3菜園のブドウハウスの北側に予備苗として植え付けた。
友人も下仁田ネギが好きで、苗を購入しているので、来年度はお裾分けしようと思っている。
友人も下仁田ネギが好きで、苗を購入しているので、来年度はお裾分けしようと思っている。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。