のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:家庭菜園 果菜類の栽培 > 枝豆 丹波黒大豆 小糸在来

👇は、先日収穫した丹波の黒大豆と小糸在来の種大豆である。
20221116_105526_copy_1512x2016


今年の丹波の黒大豆は、不作だった。
理由は、隣に植えた小糸在来がものすごい勢いで成長し、90㎝話して植えた丹波の黒大豆を圧倒して、日照を奪ってしまった。
100㎝以上離して植え付けるべきだったようだ。
20221116_110417_copy_1512x2016


👇は、小糸在来の種大豆である。
20221116_110438_copy_1512x2016



👇は、莢を取ったものを乾燥するためにトレーに入れて、一日中日の当たるこの場所に干している。
20221118_151937_copy_2268x3024


夕方には、ビニールシートを被せて置く。
20221118_151905_copy_2268x3024


👇は、丹波の黒大豆と小糸在来を収穫した畝である。
20221116_110529_copy_1512x2016


草が生えていたので、耕耘して置いた。
この後、落ち葉集めて来て漉き込む予定である。
20221116_112408_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 
 

👇は、小糸在来と丹波の黒大豆の畝である。
20221008_080653_copy_2268x3024

枝豆にして食べようと5,6株収穫した。
20221008_081125_copy_2268x3024


鞘がたくさん着いていて、豊作の感じである。
20221008_081132_copy_2268x3024

👇は、葉を切り落とした画像である。
20221008_082320_copy_3024x2268


結構な量が収穫できた。しかしながら、
1週間ほど、収穫が早かったようだ。
豆がもう少し膨らんだ方が、食べ応えがある。
20221008_083800_copy_2268x3024




👇は、玉ねぎの畝である。
超超極早生品種の篠原早生白玉葱と、超極早生品種の春一番を植えるための畝である。
今年は、化成肥料を元肥に使った。
20221008_145321_copy_2268x3024

化成肥料の配合割合
IMG_20221008_144521


👇は、管理機で耕耘した画像である。
20221008_145732_copy_2268x3024


👇は、耕耘した後トンボで均した画像である。
20221008_151449_copy_2268x3024


👇は、7穴マルチを張った画像である。
この畝は、11月からトンネル栽培をする予定である。
ノンクーラーと泉州黄玉葱は、隣に新たに畝を作って11月20日ごろに植え付ける予定である。
20221008_153935_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

👇は、丹波の黒大豆と小糸在来の畝である。
畝幅を十分とったつもりだったが、大きくなってみたら、もう少し広く取るべきだったと思った。
20220922_154315_copy_2268x3024


👇は、丹波の黒大豆の鞘である。
鞘の中の実も、膨らみ始めた様だ。
20220922_154351_copy_2268x3024


👇は、小糸在来である。
こちらも、鞘は沢山着いている。
鞘の中の実も、同様に膨らみ始めたようだ。
20220922_154429_copy_2268x3024


👇は、紫唐辛子である。
今年はかなり出遅れて、今が最盛期の感じである。
20220922_154647_copy_2268x3024


株も大きくなって、実の数もかなり多い。
20220922_154641_copy_2268x3024


いつもの年よりも、鞘が大きくなっている。
20220922_154513_copy_2268x3024


👇は、万願寺唐辛子である。
此方も、同様に今が旬の様である。
20220922_154615_copy_2268x3024






本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

👇は、丹波の黒大豆と小糸在来の畝である。
20220906_112553_copy_1512x2016

👇は、丹波の黒大豆に莢が着いた画像である。
まだ着き始めたばかりで、これからどんどん着果していく感じである。
20220906_112616_copy_1512x2016


👇は、南側から撮った小糸在来の畝である。
害虫被害も少なく、葉が綺麗に育っている。
20220906_112748_copy_1512x2016


こちらもしっかりと莢が着き始めたようだ。
20220906_112801_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

 

👇は、丹波の黒大豆と小糸在来の画像である。
20220828_094410_copy_1512x2016


👇は、小糸在来の花である。
20220828_094430_copy_1512x2016


👇は、丹波の黒大豆の花である。どちらも増えてきた。
20220828_094441_copy_1512x2016


雨で、倒伏防止のマイカ線からはみ出てしまった枝が、倒れかかっている。
20220828_094508_copy_1512x2016


マルチの畝に被さらないように、マイカ線を上の方に1本加えて、倒れかかている枝を起こした。
20220828_095249_copy_1512x2016


👇は、キャベツである。8株植わっている。
20220828_095302_copy_1512x2016


👇は、茎ブロッコリーである。10株植わっている。
20220828_095306_copy_1512x2016


👇は、ブロッコリーである。7株植わっている。
20220828_095314_copy_1512x2016


👇は、蒔き直した碧南鮮紅五寸人参である。
乾燥してしまって発芽が悪かったので、改めて蒔き直した。
20220828_095326_copy_1512x2016


👇は、第2弾のブロッコリーと茎ブロッコリーである。
20220828_110839_copy_1512x2016


👇は、第2弾のキャベツである。
第1弾は年内に収穫し、第2弾は2月頃まで収穫する予定である。
01




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村
 

↑このページのトップヘ