のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:根菜類の栽培コーナー > 生姜

👇は、第4菜園の生姜である。まだ枯れていないが、貯蔵穴に種用の生姜を保管して越冬させるため、そろそろ準備を始めるので、見切りをつけて掘り起こすことにした。
IMG_20231102_094551_DRO_copy_1512x2016


👇は、シャベルで掘り起こしやすくするため、茎をカットした。
 IMG_20231102_095021_DRO_copy_1512x2016


👇は、シャベルで掘り起こした、10株の生姜である。
見た感じ1㎏越えは、無さそうである。
IMG_20231102_100705_DRO_copy_1512x2016


👇は、一番大きそうで重そうな株である。
IMG_20231102_100721_DRO_copy_1512x2016


持って行った秤で、測って見たら700gであった。
もっと多肥栽培する必要がありそうだ。
IMG_20231102_100913_DRO_copy_1512x2016



👇は、掘り上げた10株全部の重さを測った画像である。
約4㎏であった。種は1㎏植えてあるので、ようやく4倍となった。
IMG_20231102_103300_DRO_copy_1512x2016



👇は、種の分の1㎏を確保して、残りの3㎏分の大生姜である。
全部生姜の佃煮にするようである。
IMG_20231102_105922_DRO_copy_2016x1512



👇は、隣の畝のコンニャクを収穫した。
今年は、猛暑で途中で葉が枯れてしまっていた。
そのため、育ちが悪かったようである。木子の数もあまりついていなかった。
IMG_20231102_103544_DRO_copy_1512x2016




👇は、全部種芋にするために、段ボールに入れて籾殻燻炭を掛けて、貯蔵穴に保管して越冬させる予定である。
IMG_20231102_110114_DRO_copy_2016x1512

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は第4菜園の生姜の畝である。まだ葉は青々としている。
根ショウガとして収穫する場合は、10月ごろ下葉が黄色くなるまで待って収穫をするようだ。
どうやら、葉の色からして、もう少し大きな根ショウガとなるまで栽培できそうである。
IMG_20231004_134918_copy_1512x2016


👇は、土を退かして根ショウガの育ち具合を見た画像である。
まだ、肥大途中である感じだ。
IMG_20231004_134933_copy_1512x2016


👇は、大きめの株立ちの全体画像である。
こちらも端の方の土を退かして、育ち具合を見た。
IMG_20231004_134949_copy_1512x2016


👇は、端の芽が伸び始めたところである。
葉が枯れるまでには、まだ十分な日にちがあるので、ぎりぎりまで大きく育てようと思っている。
我が家では、佃煮にして食べることが多い。
残りは、冷凍して料理用に一年中使っている。
IMG_20231004_135042_copy_1512x2016



IMG_20231004_135121_copy_1512x2016



IMG_20231004_135117_copy_1512x2016



IMG_20231004_135131_copy_1512x2016


👇は、来年度の種候補として育てている小生姜である。
IMG_20231004_135215_copy_1512x2016



IMG_20231004_135232_copy_1512x2016






本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第4菜園の生姜である。品種は大身生姜である。
良い感じで育っている。

IMG_20230911_102826_copy_1512x2016


👇は、一番大きな株に育っている大身生姜である。
14,5本に分げつしている。
IMG_20230911_102846_copy_1512x2016




IMG_20230911_102851_copy_1512x2016




IMG_20230911_102904_copy_1512x2016




👇は、千葉県産の房州あかねと言う小生姜である。
種生姜を500g、10株植えたのだが、育ったのは3株だけだった。
今年は、この株を貯蔵穴で越冬させようと思っている。
まだ、生姜の越冬は成功していない。
IMG_20230911_102934_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 
 

👇は、第4菜園の生姜と金時豆である。金時豆は、春作でも作った。
20230819_090941_copy_1512x2016


👇は、金時豆である。秋作の方が作りやすいようだ。
まだ追肥も消毒もしていないが、大きくて綺麗な葉に育っている。
20230819_090949_copy_1512x2016


まだ、花芽は出ていない。
丹波の黒大豆を別の畑で育てているが、花を咲かせている。
20230819_091000_copy_1512x2016


👇は、生姜の畝である。今年は順調に生育している。大生姜と小生姜を作っている。
小生姜は、育ちが悪かったので種生姜で収穫する予定である。
20230819_091011_copy_1512x2016


👇は、大生姜の大身生姜である。
一番元気の良い株である。6本に分げつしている。
20230819_091022_copy_1512x2016



👇も大身生姜である。こちらも5,6本に分げつして元気に育っている。
20230819_091030_copy_1512x2016


👇は、生姜の株の周りに、籾殻堆肥を被せて乾燥防止した。そして、毎日のように水やりをしている。生姜は、意外と肥料食いである。
施肥基準は、サトイモで18‐15‐25に対して、生姜は30‐20‐30である。
生姜の追肥は、6月と8月の2回行うとある。(施肥基準参考「はたけの倉庫」)
20230819_091038_copy_1512x2016


👇は、蔓が絡みやすくなるように、先日海苔網を掛けた。
竹よりも紐の方が、絡まりやすいのだろう。
20230819_091233_copy_1512x2016


👇は、海苔網に、蔓が絡んでいる画像である。
20230819_091246_copy_1512x2016


👇は、節から脇芽が伸びだしている画像である。蔓インゲン豆は、実をたくさん生らせるために、親蔓を芯止めすると、脇芽が伸びやすい。花豆も同じだろうか。
下の株は、親蔓が風で途中で折られたものである。
20230819_091320_copy_1512x2016



👇は、棚の全体画像である。海苔網を両側から被せたことで、蔓が網に絡まり安定してきた。
20230819_091537_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、生姜の畝である。
毎日のように水を掛けているが、株元を暑さから守るために、籾殻堆肥を撒いた。
株の分げつが始まっているので、乾燥対策とした。

20230802_072529_copy_1512x2016


株元に小さな芽が二つ出ている。
籾殻堆肥は、温床で糠と籾殻を発酵させたものである。
20230802_072541_copy_1512x2016




20230802_072553_copy_1512x2016



👇は、分げつして顔を出した小さな芽である。
乾燥して枯れそうだったので、慌てて乾燥対策をしたわけである。
20230802_072606_copy_1512x2016


👇は、先日植え付けた金時豆である。
20230802_072708_copy_1512x2016



👇は、白花豆である。こちらも根がしっかり回っていたので、無事活着したようである。
20230802_072736_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

↑このページのトップヘ