のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:家庭菜園 果菜類の栽培 > ー味唐辛子の作り方

昨年の暮れに、会社のパート仲間で唐辛子が大好きだという女性に、私のブレンドした一味唐辛子のテイスターになって貰った。
3種類の試作品をプレゼントするので、正月明けに、味の感想を聞かせて欲しいと頼んだ。

そして仕事始めの昨日、感想をまとめた食レポを持って来てくれた。

以下の文は、テイスターの女性の食レポだ。

『豚骨ラーメン・かけそば・もつ鍋・カレーライスと共に食べてみました。』


☆ハバネロ(ベースは日光唐辛子)
d52f26ce-s

ハバネロの種を採った。
122a94dc
日光唐辛子:ハバネロ 9.5:0.5 
3873b25e

◎辛味が非常に強いです。
◎レッドペッパーを、とても辛くしたみたいです。
◎豚骨ラーメン・もつ鍋・カレーライスに合います。
◎サバ缶にマヨネーズを和えた所に振り掛け、サンドイッチにして食べると美味しいです。
◎一番あうのは、カレーライスですね。



☆島唐辛子(ベースは鷹の爪)
島唐辛子
7211e6d6-s


島唐辛子
53531a6d


鷹の爪:島唐辛子 9:1
3873b25e



◎とても香りが良いです。
◎かけそば・もつ鍋に合います。
◎一番合うのは、かけそばです。

◎豚骨ラーメン・カレーライスは、せっかくの島唐辛子の香りが消えてしまうので、
もったいないですね。


☆プリッキーヌ(ベースは鷹の爪)
画像右側 プリッキーヌ
32a3b561-s

鷹の爪:プリッキーヌ 7:3
3873b25e

◎一口食べただけで、体が熱くなりました。
◎食べ続けると、辛味の中の旨味に、気がつきます。そして、辛味にも慣れます。
◎どんな料理にも合いそうです。


まとめレポート
○島唐辛子は、和食にあう
○ハバネロは、和食以外のものに合いそうです。
○プリッキーヌは、辛味好きには、一番良いと思います。

三種類とも、とても美味しかったです。
ありがとうございました。』


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1





’<div align="center"> <div align="left" >

毎年名刺代りのプレゼント用『一味唐辛子』を作っている。
後輩たちとの飲み会仲間に毎年プレゼントしている。
全部手作りなので、けっこう評判がいい。ご婦人方も調味料に喜ぶ。
文字やロゴはフリー素材をウェブで拾って使っている。残念ながら私には、デザインセンスは無い。

20201001_084502_copy_2268x3024

今年の一番辛いのは『島唐辛子』である。
普通の人には辛すぎるので、『鷹の爪』と1:4でブレンドした。
それでも辛い。
作るからには、自分でも味見する必要がある。
島唐辛子を耳かき1杯分舐めたら、ロから火を吹いた。うがいしても3時間ぐらい口の中が辛かった。

島唐辛子は、辛い。
 20201001_084559_copy_2268x3024

我が家で作っている4種の唐辛子
e2c31642


島唐辛子
5b5af15f-s



鷹の爪
20201001_084510_copy_2268x3024

鷹の爪は、今年種を更新した。
一昨年に日光唐辛子と交配してしまって辛味が飛んでしまった。

今年のは、本来の辛さが戻った。
鷹の爪は、嘗めると最初甘味を感じる。そのあとじわじわと辛さが回ってくる。
旨味を感じる優秀な唐辛子だと思う。


20201001_084540_copy_2268x3024


唐辛子作家のから2さんが、辛さは痛みと同じで慣れると言っていた。
日光唐辛子は初心者向けの唐辛子なので、すっかり慣れてしまった。
お新香等には振りかけのように掛けても全々平気になった。
20201001_084517_copy_2268x3024



20201001_084526_copy_2268x3024



IMG_20201001_100457



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >



乾燥させておいた鷹の爪をミキサーで粉にした。種は硬いので、篩に掛けてもう一度種だけをミキサーにかける。
篩は、100均の水切り金網である。
20200916_082244_copy_2268x3024
袋の中で篩に掛ける。

今年のトウガラシは色が良い。
20200916_082459_copy_2268x3024

一味唐辛子の入れ物は、100均で色々なものを買って来た。同じ物が少ない。
3




鷹の爪は、日本産の唐辛子では、上位の辛さなので、激辛と表示した。
3-1







手に、ほんの少し振りかけて味見した。
今年は新しい種を買ったので、じわりと辛さを感じた。
IMG_20200916_113338

今年は、鷹の爪よりももっと辛い『プリキーヌ』をブレンドした一味ならぬ「ニ味唐辛子」を作る。
20200916_090140_copy_2268x3024


さらには、鷹の爪の10倍辛いと評判の『島唐辛子』をブレンドした「ニ味唐辛子」も作る予定である。
20200916_090218_copy_2268x3024





本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

毎年恒例の一味唐辛子作りがスタートした。
下の画像は、鷹の爪である。
昨年度は、鷹の爪が日光唐辛子と交配してしまった種を使ったので、辛さが無くなってしまった。
そのため作れなかったので、今年は去年の倍の本数を作付けした。
下は、その第1陣である。この3倍以上の量は作ってある。
20200913_084607_copy_2268x1701


天日干しだけでは、なかなかカラカラに生らないので、野菜乾燥機を使って干し上げる。
最初にヘタを切り落としてから乾燥機に並べていく。
20200913_085559_copy_2268x3024


一度に乾燥できるのは下の画像のように、5枚である。
手前から日光唐辛子3枚、そして鷹の爪が2枚である。
20200913_092252_copy_2268x3024


種がこぼれない様に、網を下に敷いてその上に唐辛子を並べた。
20200913_092330_copy_2268x3024


今回はかなり乾いているので、12時間乾かしてからミキサーで細かく砕くことにしている。
20200913_092714_copy_2268x3024






本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

鷹の爪と日光唐辛子のー味唐辛子を作った。
天日干しをしたものを、乾燥機で24時間かけて、カラカラに乾かす。

20190913_090024-2160x1620

鷹の爪は、顎の部分を取り外してから乾燥機にかける。
20190913_090021-1620x2160

日光唐辛子から乾燥機に掛けて、次の日にミキサーで粉にする。
20190913_084141-1620x2160


24時間乾燥した唐辛子が、カラカラに乾いた。
20190913_084352-1620x2160


ゴム手袋を掛けて、カラカラの唐辛子を潰しながらミキサーに入れる。
20190914_073436-1620x2160

パリパリと簡単に崩れる。
20190914_073452-1620x2160

あまり入れすぎても崩れないので半分ぐらいずつ入れる。
20190914_073755-1620x2160


割り箸で軽く押し付けながら崩すようにすると早い。
20190914_073848-1620x2160


2回に分けて崩した全体の量である。
20190914_074828-1620x2160

水切り用の金網を利用して、種と粉を分ける。種は硬いので崩れない。
20190914_074857-1620x2160


ビニール袋の中で篩いにかける。
20190914_074943-1620x2160

種と粉とが分離できた状態。
20190914_075131-2160x1620


今回の日光唐辛子の全体の量は約300g弱であった。
20190914_080247-1620x2160

のじさんオリジナルの日光唐辛子の瓶である。
20190914_080925-1620x2160


この瓶には、大さじ2杯半入れる。
20190914_080446-2160x1620

重さは、約50gである。
20190914_080524-1620x2160

1瓶50gとすると今回は300gなので、6瓶しかできなかった。
昨年は30瓶ぐらい作ったので、去年の5分の1である。
20190914_080528-1620x2160



当方のブログ記事は、リンクフリーにしております。
必要な画像で、引用画像以外はご自由にお持ち帰りください。
ご報告等は、特に必要ありません。(*^。^*)

  2練馬大長尻大根 9-1


↑このページのトップヘ