のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category: のじさんの昭和史

昭和の最後は、バブル絶頂期であったようだ。
物質的な欲望が渦巻く中、学校は荒れ、家庭が崩壊する異常な時代だったかもしれない。幸せとは何かという哲学が消えてしまった時代だった。

昭和 61 年 1986 年 中曽根康弘
バブル景気(~1991)
 

東京中野富士見中でいじめ自殺事件中野・富士見中学いじめ自殺事件
『東京中野の富士見中学2年の鹿川裕史君(13歳)が首を吊って自殺しているのが発見された。遺書が残されており、彼の自殺がいじめによるものだと判明した。いじめは日常的に行われており、”葬式ごっこ”なるいじめには教師も参加していた。』

男女雇用機会均等法施行 

ソ連チェルノブイリ原発事故
まさか、やがて日本に原発事故が起こるとは、誰も予想しなかっただろう。

三原山噴火、全島民に避難命令 

地価狂乱、田園調布では1年で97%上昇
田園調布の土地が一坪1200万円とか言われた。
 
 「東京の山手線内側の土地価格でアメリカ全土が買えると言われたほどだった。

三菱地所 がニューヨークの ロックフェラー・センター を2千億円で購入した。

ロックフェラー・センター        
 

「1989年10月、三菱地所がロックフェラーセンターを約2,200億円で買収した。これはバブル景気期の成金的な「ジャパンマネー」による海外資産買いあさりの象徴的な例であり、アメリカ国民とニューヨーク市民の大きな反感を買い、ジャパン・バッシングの火に油を注いだ」引用Wikipedia  

2017/9/8に、ニューヨークに行った。   
  

エクスブロラーエラー


『毎年10月中旬からニューヨークで一番有名なスケートリンクとなるロック・フェラー・センター。ここに高さ260mのGEビルディングがそびえ立ち、最上階がトップ・オブ・ザ・ロックと呼ばれる展望台になっている。 』
 
安田火災(当時) が57億円でゴッホの 「ひまわり」 を買った。

ゴッホの 「ひまわり」
エクスブロラーエラー
画像転載元

  
昭和 62 年 1987 年 竹下 登

国鉄分割民営開始 国鉄が分割、民営化される
NTT株が上場1株160万円の初値がつく
『NTT株式の初値は160万円をつけ(昭和62年2月10日)、その3ヶ月後には上場来最高値の312万円を付けたが、以後は下落の一途を辿った。』

地上げ等により都心の小学校で新入生ゼロの異常事態が起こった。
 
バブル、土地、地上げ
平成元年に、100坪1500万円で購入した秘密基地の土地が、3年後の平成3年に4800万円で売ってくれと不動産会社から電話があった。将来その土地に家を建てようと思っていたから、一発で断った。この土地の隣の土地が、10年前に200万円ぐらいで売られた。480万円が、200万円に値下がりしたことになる。



株価乱高下、NY株式市場でブラックマンデー
 
ブラックマンデーは、1987年10月19日に起こった、史上最大規模の世界的株価大暴落。ニューヨーク株式市場の暴落を発端に世界同時株安となった。暗黒の月曜日ともいう。508ドルの下落(下落率22.6%)



ダウ平均株価 (1987-06-19~1988-01-19)
 
ニューヨーク市場に次いで東京市場、ロンドン市場、フランクフルト市場などでも株価が暴落した(翌日の東京市場の日経平均株価は3836円安となり、戦後最大の下落率14.9%を記録)。
 

ブラックマンデーには明確な原因は見当たらず、たまたま大暴落しただけだ』という人もいる。
昭和 63 年 1988 年 竹下 登

リクルート疑惑事件 

青函トンネル

瀬戸大橋開通

子育てを巡り「アグネス論争」
『少年ジャンプ』1500万部を突破
 

昭和 64 年 1989 年 宇野宗佑

昭和天皇崩御(89)
「平成」と改元 
 

吉野ヶ里遺跡発掘

(平成元年) 手塚治虫

explorer



美空ひばり死去

 

エクスブロラーエラー

 
 
ベルリンの壁が崩壊する
 
 
バブル景気崩壊・・・東京株式相場大暴落
 
東京証券取引所での日経平均株価の変動(縦軸は円、横軸は西暦年)  
 



  
平成2年(1990年)2月から3月にかけて、東京証券市場 で 株価が大暴落 しました。日本の バブル経済の崩壊 が始まった。
 
 実体経済がさほどでもないのに、先を過剰に好感して景気が膨らみ過ぎる現象を言い、やがてはじけて消える。
 日本での バブル景気 は、昭和60年(1985年)ごろから始まり、平成2年(1990年)年初が絶頂期だった。
土地や株の価格が驚くような価格に高騰した。
    
私の秘密基地のある土地は、平成元年に購入した。
日本の誰もが、土地は値下がりすることはないと思っていた時代だった。
もちろんバブルという言葉はなかった。
後で振り返ってみて、あれはバブルだったと識者が解説したことだ。


昭和は、経済が絶頂期に終わり、平成はバブル崩壊から始まって行った。

 
流行語年表(昭和44-63年)
 
昭和44年 情報化社会 やっだぜベービー ニャロメー アッと驚くタメごロー
昭和45年 日本万国博覧会開催 スキンシップ しらける おぬしやるな ウーマンリブ
昭和46年 ドルショック アンノン族 ニアミス しらけ
昭和47年 お客様は神様です 未婚の母 よく言うね バイコロジー 総括
昭和48年 省エネ ちょっとだけよ もの不足 エアロビクス
昭和49年 狂乱物価 超能力 便乗値上げ 巨人は永久に不滅です ベルばら
昭和50年 アスレチック 赤ヘル軍団 あんたあの娘のなんなのさ おちこぼれ
昭和51年 中流階級 4LDK コマネチ 記憶にございません 偏差値
昭和52年 よっしゃよっしゃ たたりじゃー 話がピーマンに
昭和53年 円高 カラオケブーム ぶるさがり健康法 窓際族 嫌煙権
昭和54年 ワンパターン ダさい ギャル なうい 熟年 省エネルック
昭和55年 ゼロ成長 カラスの勝手でしょ とらばーゆ ぶりっ子 
昭和56年 オフィス・オートメーション なめんなよ 粗大ごみ ロリコン
昭和57年 逆噴射 シンドローム(症候群) ネクラ/ネアカ 森林浴 気配り
昭和58年 おしんシンドローム ニャンニャン 軽薄短小 いいとも
昭和59年 まる金・まるび イッキイッキ ピーターパン症候群 くれない族
昭和60年 新人類 実年 禁煙パイポ ダッチロール
昭和61年 レトロ やるっきゃない 激辛 グルメ 朝シャン 家庭内離婚
昭和62年 マルサの女 ゴクミ 便利屋 超伝導 地上げ屋 バブル
昭和63年 おばたりあん しょうゆ顔・ソース顔 うるうる ドーピング まる優廃止



 

2練馬大長尻大根 9-1

昭和56年から60年までの5年間を振り返って記事にしたものである。
日本経済が最高潮に発展し、日本国民の多くの人たちが中流階級であると誤解した頃である。
物質的な豊かさを求めて、なにか大事なものを忘れかけていた時期でもある。
犯罪も「保険金殺人」とか「企業を脅して、大金を要求する」と言うような、それまでは考えられないような非情な犯罪も起こった。

昭和 56 年           1981 年  鈴木善幸
 
行政改革推進本部発足
中国残留孤児47人が里親探しのため来日する
スペースシャトルが初飛行

 
昭和 57 年           1982 年  中曽根康弘
500円硬貨発行    
東北・上越新幹線開業
 
北炭夕張炭坑閉山             
『機動戦士ガンダム』大ブームになる
 
 
ホテルニュージャパン火災 
 
昭和57年2月8日に、東京都千代田区永田町のホテルニュージャパンで起こった火災事故。33人の死者を出した。安全性を軽視したずさんな経営と、複合的要素による火災との調査が発表された。
 
 
 
日航機逆噴射墜落

ホーム画面
『事故の原因は着陸態勢に入ったときに、片桐機長が突然エンジンを逆噴射させたためだった。ボイスレコーダーに「機長やめてください」という副操縦士の絶叫が記録されていて証拠となった。
片桐元機長は精神鑑定の結果、妄想型精神分裂症と診断され不起訴処分となった。事故から1年後ぐらいに解雇になってるが退職金は出た。この事件後、日本航空の調査により、「心身症」という理由で、10数人のパイロットの乗務が強制的に中断させられている。』
そして、28年後の2010年1月19日、日本航空(JAL)は経営破綻した。

大企業側が、過酷な労働を課していた事による事故だったのかもしれない。 

昭和 58 年           1983 年  中曽根康弘
 
参議院、比例代表制による初の選挙 
            
青函トンネル貫通
 
ソ連軍による大韓航空機撃墜事件
 
 
横浜浮浪者襲撃事件で少年10人が逮捕される
パソコン、ワープロ急速に普及 
 
 
東京ディズニーランドがオープンする
 
連続テレビ小説『おしん』が高視聴率を記録
 
昭和 59 年  1984 年  中曽根康弘
 
臨時教育審議会設置          
新紙幣発行
エクスブロラーエラー
 
グリコ・森永事件 


プリンター
画像転載元


『1984年3月の江崎グリコ社長を誘拐して身代金を要求した事件を皮切りに、江崎グリコに対して脅迫や放火を起こす。その後、丸大食品、森永製菓、ハウス食品、不二家、駿河屋など食品企業を次々と脅迫。現金の引き渡しにおいては次々と指定場所を変えたが、犯人は一度も現金の引き渡し場所に現れなかった。犯人と思しき人物が何度か目撃されたが逃げられてしまったため、結局正体は分からなかった。』
 
 
日本人の平均寿命が世界一に(男71.20歳、女79.78歳)
 
 
 
いじめ問題と増加する登校拒否が社会問題となり始める
 
 
父親たちは、「一億総働き蜂・過労死・社畜・企業戦士・ウサギ小屋に住む働き蜂」と言われた労働生産性上昇による「成長」蓄積もさることながら「がむしゃらに働く企業戦士」が増大していった。その一番の犠牲者がこども達だったかも知れない
 
犯罪も「保険金殺人」とか「企業を脅して、大金を要求する」と言うような「金のためなら手段を選ばない」というような非情な犯罪も起こった。
 
物質的な豊かさを手に入れながら、大切な何かを失っていく時代だった。
 
「あなたがあんなレベルの低い高校に行ったら、私は格好悪くて、近所付き合いができない。」
と、母親に言われた中学3年生の女の子は二者面接で泣いて頼んだ。
「どこでも良いので、母の知らない遠くの学校を紹介してください」と。
中学3年生の担任をしていて、受験期が近づいた頃の進路面接のときのショッキングなことだった。 

その一方で、陸上部の生徒たちはたくましく成長していた。
この年に、全国中学陸上選手権大会に10名の選手を出場させた。
私が教員になって10年目、32歳の時だった。
千葉県の県大会で男女総合優勝4連覇、女子総合5連覇を達成した年でもあった。
 
 1 茂木祐子  女 湖北中  2  三種B     全国出場 2852点 
 2 藤掛直子  女 湖北中  3  3年100m走  全国出場 12"4 
 3 村上敦子  女 湖北中   3  砲丸投    全国5位 14m35  全日通5位
 4 小嶋かえで 女 湖北中   3  三種B    全国8位 3078点  全日通1位
 5 江川由紀  女 湖北中   3  三種A    全国出場 2821点 
 6 川越靖子  女 湖北中  2  2年100m走 全国出場 12"5 
 7 田中真理子 女 湖北中  3  100mH走   全国5位 14"83 
 8 大野香織  女 湖北中   3  100mH走   全国準決 15"33 
 9 花島 孝  男 湖北中   2  2年100m走 全国出場 11"6 
 10染谷早苗  女 湖北中   3  3年100m走  全国1位 12"19  全日通1位
 10染谷早苗  女 湖北中  3  200m走     全国3位 25"4 
 
 
昭和 60 年 1985 年 中曽根康弘
 
NTTと日本たばこ産業が民営企業として発足
昭和天皇御即位60年
筑波科学万博開催
 この年、野田市の中学校に赴任した年であった。1年生の担任となり、郊外学習の筑波万博見学の引率で行った。5,6人の班ごとに計画した場所を見て周り、教師は何か起きたときのために、ぶらぶらと生徒の様子を見る役目であった。私の受け持った学級の子供たちはとてもまじめで、自分たちの決めた見学場所を効率よく見学して回っていた。暇になった私は、監督場所の近くにあったメキシコ館に入った。そこでは、陽気なお姉ちゃんたちが、ダンスを披露していた。すっかり楽しくなった私は、拍手喝采していたら目だったようで、お姉ちゃんに連れられてステージの上に上げられてしまった。仕方が無いので、一緒にフラダンスのようなダンスを踊った。
その後、何食わぬ顔をして監督場所に戻った。
郊外学習は、何の問題も起こらず学校に戻り、その日は終わった。
ところが次の日に学校に行ってみると、私の話題で持ちきりとなっていた。
学年主任が夜にテレビを見ていたら、筑波万博のニュースがあったようで、その中の映像にメキシコ館の様子が映し出されていた。なんと私が楽しく踊っている映像も流れたようであった。その学校は、子供たちもまじめだったが、教員までまじめな先生が多かったようだ。厳しいことで有名な校長先生がいたが、あまりにも私の不良行為が不意を衝かれたようで、怒る気にもなれず笑っていた。


国内最初のエイズ患者が認定される
 
日航ジャンボが御巣鷹山に墜落、520人が死亡
 
 
阪神タイガースが21年ぶりの優勝、トラフィーバーにわく
 エクスブロラーエラー
 
 ファミコンが爆発的ヒット商品となる
 
ホーム画面
画像転載元

以下の資料と太鼓の音源は啓誌熟さんからの転載です。

私の父親は32年前の1987年亡くなった。72歳であった。
記事は、その3年前のものである。 35年前の記事である。

私も父の亡くなった歳に近づいている。
顔つきは似ているが、髪の毛は父のほうが多いようである

太鼓の輪



『野島 虎雄氏(69歳)

『正月の風物詩といえば、コマ回しやたこ揚げ、羽根つきといろいろあるが、しし舞いなどもいまでは見かけなくなったが縁起物として親しまれている。しし舞いにつきものなのが、笛に太鼓。しし舞いの太鼓ではないが高萩市上手綱に住む野島虎雄さん(六九)は、10年以上も各地域の子供たちに太鼓の打ち方を指導している。

野島さんは574月に、市内松岡にある旧水戸藩家老中山備前守の氏神さまである丹生神社(たんしょう)に伝わっていたササラが復活された際、ササラ舞いの振り付け、太鼓の打法の指導にあたった人だ。

太鼓と野島さんの縁は、祖父の繁次さん※が、山鹿流太鼓の師範だったことから。山鹿流といえば、テレビ、舞台などで必ず暮れになると放映・上演される「忠臣蔵」のクライマックス、吉良邸討ち入りの時、大石内蔵助が打つ太鼓、あれが山鹿流の陣太鼓。

 

「祖父が太鼓を教えていた関係で“門前の小僧、習わぬ経”の例えではありませんが、見よう見まねで覚えたんです。とにかく当時はお弟子さんも多く、1日中太鼓の音が響いていたんですよ。いやでも覚えてしまいます」

戦後は一時、祖母さんのいる柴田サーカスにいたこともあるというだけに、手品・曲芸はお手のもの。その器用さを見込まれてか、10数年来、地域の子供たちに太鼓の打ち方を指導している。下級の子供たちには神輿囃子・矢車太鼓・昇殿神楽※の3種を指導した。

子供会の4年生以上になると、この3種の太鼓打法をマスターすることになる。インスタントではなかなか覚えることができない、実演伝承なので、難しい面もたくさんある。ただ、太鼓の良さは、野球などではレギュラーにならなければ試合に出場できないが、太鼓はみんながレギュラー。だれもが一緒になって打つことが出来る。

58年の11月には、親と子、祖父母を加えた三世代の集いで、日ごろ鍛練した太鼓を披露、大好評だった。これだけではなく、7年前から太鼓を通じて老人クラブ、子供会、そして親たちというコミュニティーの輪が広がっている。その一番の功労者は野島さん。

「高萩だけでなく、もっと全国の人たちにも太鼓打法を教えてあげたい」

と野島さんの夢は大きい。』




上手綱みこしはやし



134号 茨 城 朝 日 昭和59年(1984)1月1日・4日(2)

■上手綱に伝わる神輿囃子の由来

『文久元年419日、藩主中山備前守より朝香神社に神輿が奉納された。それを記念すべく祭式が行われ、催されたのが、神輿御神楽太鼓と称する御囃子である。

その御囃子とは、慶長8年徳川家康公が将軍の位を賜った時、天海僧上が催したという御囃子があるが、その連係だという。

その御囃子を、藩の太鼓師二代目にあたる白土円覚なる人物が、神前にて演じたのが始まりで、以来、祝いとして若者たちが神輿を担ぎ部落を練り歩くことが、明治7年のころまで続いた。

そのころ、太鼓師三代目にあたる小和田の白土市郎次氏が、数多くの弟子にその御囃子を教育され、他町村にまで広めたが、明治14年衰退の一途をたどり、その後、減衰していったという。

昭和527月、高萩市一円に御神輿祭が開催されることになり、大正13年ごろに太鼓師四代目より伝承されていた物を、野島虎雄氏が教授。下組 北組子供会会員に指導していった。

以後、祭礼に執行し、毎年その祭日に行うようになったという。』




山鹿流太鼓とは?

; 矢車太鼓 音声
https://blog-imgs-130.fc2.com/k/a/z/kazuraky/201908301846128e2.mp3


; 昇殿神楽 音声
https://blog-imgs-130.fc2.com/k/a/z/kazuraky/20190830184727b3f.mp3



; 神輿囃子 音声
https://blog-imgs-130.fc2.com/k/a/z/kazuraky/20190830184839e9e.mp3


; 篠笛と締太鼓 音声
https://blog-imgs-130.fc2.com/k/a/z/kazuraky/20190830184931343.mp3




≪以下は、過去記事より転載≫

『啓誌熟』より転載
もっと太鼓の“輪”を広げよう
                        2015/01/1512:00 1 0

■太鼓の打ち方指導を通して地域のコミュニティーづくりに貢献する

野島 虎雄氏
(69歳)

『正月の風物詩といえば、コマ回しやたこ揚げ、羽根つきといろいろあるが、しし舞いなどもいまでは見かけなくなったが縁起物として親しまれている。しし舞いにつきものなのが、笛に太鼓。しし舞いの太鼓ではないが高萩市上手綱に住む野島虎雄さん(六九)は、10年以上も各地域の子供たちに太鼓の打ち方を指導している。


たつご子供会の「市民ばやし」演奏



野島さんは57年4月に、市内松岡にある旧水戸藩家老中山備前守の氏神さまである丹生神社(たんしょう)に伝わっていたササラが復活された際、ササラ舞いの振り付け、太鼓の打法の指導にあたった人だ。


丹生神社(三神社)の棒ささら




太鼓と野島さんの縁は、祖父の繁次さん※が、山鹿流太鼓の師範だったことから。山鹿流といえば、テレビ、舞台などで必ず暮れになると放映・上演される「忠臣蔵」のクライマックス、吉良邸討ち入りの時、大石内蔵助が打つ太鼓、あれが山鹿流の陣太鼓。

山鹿流の陣太鼓



「祖父が太鼓を教えていた関係で“門前の小僧、習わぬ経”の例えではありませんが、見よう見まねで覚えたんです。とにかく 当時はお弟子さんも多く、1日中太鼓の音が響いていたんですよ。いやでも覚えてしまいます」

戦後は一時、祖母さんのいる柴田サーカスにいたこともあるというだけに、手品・曲芸はお手のもの。その器用さを見込まれてか、10数年来、地域の子供たちに太鼓の打ち方を指導している。下級の子供たちには神輿囃子・矢車太鼓・昇殿神楽※の3種を指導した。





子供会の4年生以上になると、この3種の太鼓打法をマスターすることになる。インスタントではなかなか覚えることができない、実演伝承なので、難しい面もたくさんある。ただ、太鼓の良さは、野球などではレギュラーにならなければ試合に出場できないが、太鼓はみんながレギュラー。だれもが一緒になって打つことが出来る。

58年の11月には、親と子、祖父母を加えた三世代の集いで、日ごろ鍛練した太鼓を披露、大好評だった。これだけではなく、7年前から太鼓を通じて老人クラブ、子供会、そして親たちというコミュニティーの輪が広がっている。その一番の功労者は野島さん。

「高萩だけでなく、もっと全国の人たちにも太鼓打法を教えてあげたい」
と野島さんの夢は大きい。
※改訂
第134号 茨 城 朝 日 昭和59年(1984)1月1日・4日(2)


■上手綱に伝わる 神輿囃子の由来

文久元年4月19日、藩主中山備前守より朝香神社に神輿が奉納された。それを記念すべく祭式が行われ、催されたのが、神輿御神楽太鼓と称する御囃子である。


茨城県高萩市上手綱 朝香神社




その御囃子とは、慶長8年徳川家康公が将軍の位を賜った時、天海僧上が催したという御囃子があるが、その連係だという。

その御囃子を、藩の太鼓師二代目にあたる白土円覚なる人物が、神前にて演じたのが始まりで、以来、祝いとして若者たちが神輿を担ぎ部落を練り歩くことが、明治7年のころまで続いた。

そのころ、太鼓師三代目にあたる小和田の白土市郎次氏が、数多くの弟子にその御囃子を教育され、他町村にまで広めたが、明治14年衰退の一途をたどり、その後、減衰していったという。

昭和52年7月、高萩市一円に御神輿祭が開催されることになり、大正13年ごろに太鼓師四代目より伝承されていた物を、野島虎雄氏が教授。下組 北組子供会会員に指導していった。

以後、祭礼に執行し、毎年その祭日に行うようになったという。』


父は72才の時に亡くなった。
私が32オの時であつた。
この記事は父が亡くなる3年前のものだ。

私は父が太鼓をたたく姿を見たことがなかった。

私が生まれて2ヶ月目の時に、母は脳溢血で倒れた。

その時まで父親は定職についていなかった。
今風に言えば、芸人であった。

当方のブログ記事は、リンクフリーにしております。
必要な画像で、引用画像以外はご自由にお持ち帰りください。
ご報告等は、特に必要ありません。(*^。^*)

  2練馬大長尻大根 9-1


昭和 42 年          1967 年 佐藤榮作
 
グループサウンズが爆発的人気に。   
中学や高校では、バンドグループを作って、文化祭等で発表する者も現れた。

 
 
国内の自動車保有台数が1000万代を超える
世の中は、頑張って働けば、夢が叶うかも知れないと誰もが考える時代となって行った。

 
  
私が中学校3年生の時である。
 友人は、舟木ー夫のファンだったので、私は西郷輝彦にした。
 
 
昭和 43 年          1968 年 佐藤榮作
 
3億円強奪事件   
 

downloadfile-1



画像引用元



東大闘争など学園紛争が激化
日本のGNPが自由経済国で2位に。
日本経済は、右肩上がりでどんどんバブル時代に突き進んでいた。しかしその事は、誰も分かっていなかった。
『巨人の星』がテレビ放送開始
 
中学3年生の時に勉強のできる転校生が来て、友達になり、そのおかげで高校は進学校に進んだ。

時は、学歴社会へと少しずつ変化していくときであった。
 
高校に入学するとすぐに、将来の進路についてのアンケート調査が実施された。
アンケートを書く前に、進路担当教員の先生から放送での説明が流された。
 
「我○○高等学校は、県下でも屈指の進学校であります。先輩は、ほとんど100%が大学進学を希望しております。アンケートには、卒業後の進路について、現在の希望とするところをできるだけ具体的に記入するようにしてください。」と。
 
そして、アンケート用紙には、卒業後の進路希望として①大学進学 ②専門学校進学 ③就職とあり、①の大学進学については、国立大学進学、有名私立大学、さらに、コースとして理科系か文化系かと記入せよ。と。クラスは、能力別にクラスわけされていた。優秀クラスは、学年10クラスで2クラスあった。

afr1901170050-p1



私は、大学に進学すると言うことは、全く考えていなかった。
母校の中学校では、1クラス40名中15名ぐらいが中卒で就職していた。3クラス120名ぐらいの田舎の学校の出身だった。
 
しかし、高校に入学してまもなく、そのアンケートのごとく洗脳教育が始まった。
1クラス50名で10クラスあった。1学年500名のマンモス校である。
しかも女子は全体で80名ぐらいしかいなかった。
 
私は、男子ばかりの50名のむさ苦しいクラスに配属された。
入学したときは、真ん中よりやや上の方で合格していたと思っていたが、運動部に入って、夜中まで練習していたりしたので、成績はだんだん下がっていった。
それに、年間10回の定期テストがあり、常に成績優秀者が掲示板に掲載された。
 
もちろん、毎回全体の順位とクラス順位の記入された成績カードを渡された。
夏のことだったか3回目の定期テストの成績順が学年で200番ぐらいに落ちたことと部活動でレベルの違いに嫌気がさしていたこともあって、部活を退部してしまった。
 
その後、3年生までに入部したり退部したりを3,4回繰り返した。
 
受験戦争の過熱化
 
「4当5落」という言葉が生まれた。
 
4時間の睡眠なら合格、5時間寝てしまえば落選という意味である。
 
日東駒専(にっとうこません)と言う言葉も使われた。 
 
「旧制大学からの私学の中で実績の割には知名度が高くなかったこれら4つの大学が、1960年代から学部学科の増設や定員の拡大などで急速に規模を拡大させ始めて以来注を浴び、さらにたまたま偏差値としては近い位置にあったため某有力有力大学進学案内誌が提唱したといわれている。」
 
 
昭和 44 年          1969 年 佐藤榮作
 
佐藤首相訪米、共同声明で沖縄返還  
b16cd919da90b14603a2c089335e5dc3
 

          
アポロ11号が月面に着陸
エクスブロラーエラー
 (画像引用元)
 
東名高速道路が全面開通    交通事故死亡者数が100万人に迫る
 
 
昭和 45 年          1970 年 佐藤榮作
核兵器拡散防止条約調印   
日本初の人工衛星打上げ
よど号ハイジャック事件   
 

私が高校3年生の時である。
村一番の家の先輩女性に「車は家と同じくらい高いので、家は将来持てそうだけど車は無理かもしれないです。」と言ったら笑われてしまったことがあった。
時代は、どんどん変わって行った。そしてみんなが豊かになって行くように感じていた。
 
修学旅行は、京都・奈良と大阪万博であった。
アメリカ館は3時間待ちの長蛇の列であったため、見学を断念した。

そして、次の年に大学受験があった。
地方の国立大学の教育学部に、潜り込むことができた。


 NO.5に続く

2練馬大長尻大根 9-1

昭和 38 年     1963 年         池田勇人
吉展ちゃん誘拐事件  
『鉄腕アトム』『鉄人28号』等民放アニメが週20本近くに達する
ケネディ大統領暗殺  (画像 引用)
 

 
秋になると、稲刈りがある。
これは家族全員で取り組む一大行事である。
主にのこぎり鎌を使って稲を刈るが、新しい物好きの父親は、押して稲を刈る機械を買った。真ん中のものである。
 
 




084
 
稲を干して、脱穀するのは、足踏み式の機械(画像引用)であった。
 8981e7b4557e3f62f978482ef1c25f5b

 
 
昭和 39       1964           佐藤榮作
東海道新幹線開業       
海外旅行が自由化される
18回オリンピック東京大会開催
 


 画像引用
 
 
 
私が小学校6年生の時である。

東京オリンピックは日本の経済を大きく変えた。
小学校6年生の時の修学旅行は、12日の東京見物旅行だった。
東京タワーに上って、上野動物園に行って、国立競技場を見た。
どこに泊まったのかの記憶がない。
どこかでモノレールを見た。
 
 220px-Tokyo_Tower_1961
東京タワー完成(画像引用)


 上野動物園(画像引用)


 国立競技場(画像引用)
 
モノレール(画像引用)

当時の一般家庭の居間の風景
私の家にもテレビが入った。
東京オリンピックは自宅のテレビで見ることができた。
当時でさえ10万円以上の価格だった。
もちろん、電気屋さんから月賦で買った。
explorer
 
 
 
昭和 40           1965  佐藤榮作
名神高速道路開通

米軍がベトナム侵略を開始    (画像引用)         

私が中学校1年生の時だ。
 
6つ年上の長男が、日立電線の社員だった。
 
この頃より、電線が飛ぶように売れて、生産が間に合わないという好景気だったようだ。
 
原因は、ベトナム戦争であった。
 
ベトナムの不幸の上に、日本経済は伸びていった。
 
昭和 41           1966  佐藤榮作
いざなぎ景気       ひのえうまで出生率減      
ビートルズ来日(画像引用)

 
 
画像引用
 
 
カラーテレビ、自動車、クーラーが「新三種の神器」に
          
日本の人工は1億人突破                 
 
 
国民生活白書9割近くが中流意識もつ                        
 
 
 
都市部のサラリーマンの給料は75,372円ということであるが、地方では、まだまだ働き口は無かったようだ。



 NO.4に続く

2練馬大長尻大根 9-1

↑このページのトップヘ