のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:妻の部屋のコーナー > 大学 裏同窓会

本日は、大学時代の共通の友達と『房総のむら』に遊びに行った。毎年1回集まって、のんびりとおしゃべりをしながら一日を費やす同窓会である。もちろん私は運転手でそれぞれの個性のお相手をすることになる。

9時30分の少し過ぎた頃、友達が我が家の近くの空き地に到着した。

explorer



出発して3、40分して房総のむらに到着した。

ホーム画面エクスブローラー1




満65歳以上は無料である。前回の下見で確かめてあった。

ホーム画面エクスブローラー



商家の町並みである。
ボランティアの男性が無料で案内してくれることになった。

ホーム画面エクスブローラー14




全部説明すると1時間以上になるというので、30分ぐらいで軽く説明してほしいとお願いした。
人の説明を聞くよりも、人に説明するのが好きな人達ばかりである。1時間はとてもとても耐えられないと考えたのだろう。


20191027_103834-1620x2160




ここでは、様々な商家の建物の中で、体験学習ができる。物を作る場合には別に料金を払う。前もって予約してからでないと出来ない体験学習もある。
画像は、ろうそく作りであった。外国人観光客が体験学習をしていた。

20191027_105005-1620x2160




和紙作りの体験学習のできる建物で、ふと目に止まったものがあった。それは「とろろあおい」である。夏に作って花を楽しんだ花オクラである。花オクラは属名で正式名称はとろろあおいである。その根っこを使って和紙を作れることは初めて知った。コウゾやミツマタはよく知っていたが。

20191027_105253-1620x2160




20191027_105257-1620x2160




和紙に刷った浮世絵の説明を聞いた。
昔、外国に調度品を輸出した時に、浮世絵の刷られた和紙を丸めてクッション代わりにした。その和紙を外国人は、たいそう喜んでコレクションしていたという話を聞いた。また有名なゴッホの作品にも和紙が貼られたものがあったと説明を受けた。

20191027_104715-1620x2160



背景に日本の浮世絵が描かれた『タンギー爺さん』

explorer


『タンギー爺さん』を描いた画家のゴッホは、親日家であったことでも有名です。日本の浮世絵に魅了されたゴッホは版画を買い集め、模写を繰り返していたそうです。
実際に『タンギー爺さん』の背景には6枚の浮世絵が描かれていることからも、ゴッホが親日家であり、浮世絵に魅了されていたのだということが伝わってきます。』


ボランティアの男性は、地元の佐倉市出身の方であった。とても熱心に説明をしてくれていたが、彼の知らないことを突っ込んで聞く友人が一人いた。とても細かいことに気になる性格のようで、なんども「それななぜかはわかりませんので、今度調べておきます。」と答えていた。
友人は、全体を捉えるのは少し苦手なところがあるが、色んなことで、だれも知らないような細かいことをよく知っているところがあった。

20191027_110107-1620x2160



時々、ボランティアの男性が説明したいところと、違う所に行きたがる友人たちのわがままさが見え隠れした。3人とも別々の場所に興味を示した証拠写真である。

20191027_110115-1620x2160



約束の30分が過ぎたので、ボランティアの真面目な男性とお別れした。
そして、カミサンの一番行きたかった古墳広場に向かった。
そして着いた時に大きな失望感に浸された。
なんと古墳群が草の中に埋もれていた。

20191027_113759-1620x2160



風土記の丘 日本一の古墳と龍角寺古墳・・・房総のむら

エクスブロラーエラー



この様な古墳を期待していた。

旧学習院初等科正堂(国重要文化財)

20191027_113606-1620x2160




20191027_114512-1620x2160




旧学習院初等科正堂(国重要文化財) 内部

20191027_114833-1620x2160




岩屋古墳

20191027_115512-1620x2160



岩屋古墳は、墳丘の一辺約80m、高さ13mの全国一の規模をもつ方墳。普段は、古墳は自由には登れないが、特別に登っても良いことになっていた。ラッキーな日であった。

頂上には、ボランティアの方がいて岩屋古墳について詳しく説明していただいた。

20191027_115721-1620x2160





20191027_115654-1620x2160




頂上から下を見ると「方墳」であることが、直角になっていることで確認できた。

20191027_115741-1620x2160




20191027_120442-1620x2160



岩屋古墳とは?
『岩屋古墳は、墳丘の一辺約80m、高さ13mの全国一の規模をもつ方墳です。
3段に盛られた墳丘は、まるで階段ピラミッドのようです。周囲には2重の堀がめぐり、その範囲は東西108m・南北96mに及びます。

南側の墳丘の裾に2基の横穴式石室が並んでいます。貝化石を多く含む軟質の砂岩を切り出して積み上げた特異な石室で、天井が極端に狭くなる構造です。

墳丘と石室の構築には、高度な土木技術が必要だったことが良くわかります。江戸時代から入り口が開いていたため、副葬品が全く遺っていないのが残念です。』


20191027_120307-1620x2160




石室の中を撮影した。

20191027_120340-1620x2160




緑に囲まれた農家レストランゆめテラス』で食事をとった。

explorer





20191027_123457-2160x1620





20191027_131130-1620x2160




20191027_131138-1620x2160





20191027_131421-1620x2160



夢テラスをあとに、一路もう一つの場所に向かった。
そこは、カミサンの絵手紙が展示されている『花季』であった。

20191027_142740-1620x2160




ホーム画面




プリンター



そして、友人を巧みに奥の方に誘い込んだ。
そこにはもう一つの仕掛けがあった。

20191027_144114-1620x2160




妻の藍染の作品の展示即売コーナーである。

PA261962




お買い上げありがとうございました。
その御礼に、コーヒー代はカミサンが出したようだった。

20191027_144134-1620x2160





本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6

房総のむら「風土記の丘エリア」の一角に下見に行ってきた。

20191014_104338-2160x1620



毎年、大学の友達と裏同窓会なるものを開いている。
今回は、私達が幹事ということで散歩のできる近場の場所を選んだ。
それが、本日下見に行った場所である。

ホーム画面エクスブローラー14



入り口 左側に受付

正常画面1





20191014_104954-1620x2160



商家の町並み 道路左側画像

20191014_105829-2160x1620



商家の町並み 道路右側画像
20191014_105817-2160x1620




武家屋敷



プリンター

杉玉作りの実演

20191014_110139-2160x1620





20191014_104747-2160x1620



千葉県立房総のむら 周辺のグルメ・レストラン


ホーム画面


千葉県立房総のむら から 0.1 km

料理ジャンル: 和食




千葉県立房総のむら から 0.1  km
料理ジャンル: 和食

 千葉県立房総のむら から 0.7 km

料理ジャンル: 和食, 寿司, フュージョン



 千葉県立房総のむら から 1.7 km

料理ジャンル: カフェ・喫茶店




本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)

イメージ 5  イメージ 6


那須塩原温泉 紅葉狩りの旅No1

那須塩原温泉に1泊2日の旅行に行った。
 
メンバーはいつもの4人組である。
大学時代からの友人達である。
 
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
ペンション「菜園天斗」の看板のあるところの紅葉が美しい。
 

 
 

 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 


 
 
みちのく民芸店 「諸国郷土民芸館」
 
郷土玩具館 、藍の店「蔵」、陶磁器館の四棟から構成され、 (四棟あわせて諸国郷土民芸館と称して いる。) これらの建物は200年前の建物をそれぞれ移築している。
 
 
藍の店「蔵」
 
「蔵造りの店内は1階と2階に分かれている。
1階では、昔からある模様を1針、1針丹精こめて糸で形作る「刺し子」や「藍染」などを小物から屏風までいろいろな製品にして販売している。
 2階は染物と織物の資料を展示してあり、「ぜんまい織り」「しな布」や「筒書」といわれる色あざやかな染物もあって興味深い。」
 

 
陶磁器館
 

 
 
「陶磁器館は人間国宝コーナー、栃木県作家コーナー、地元の若手作家作品発表の場であり、古陶磁器の数々が展示されていた。

今年4月15日に出張「なんでも鑑定団」に出品された数百万円の壺も展示されていた。」


 
 

 
 
 
 
那須塩原への途中に道の駅「湯の香しおばら」に寄った。
秋の大収穫祭が開催されていて、たくさんの人が集まっていたので、そこで昼食をとることにした。
 
そこで、ハプニングが起きた。
 
 


  
 
 
たくさんのテントが張られ、その中では食欲をそそる食べ物が販売されていた。
 
けんちん汁、焼きそば、からみ餅、きなこ餅、豚汁、ダイコン、こんにゃく・・・・
 



 
 
 



 
 
 

 
食事をしていると、「これよりみなさんの参加によるじゃんけん大会を行います。」とのアナウンスがなされた。
もちろん勝利者には、賞品がついている。
 
賞品付きのじゃんけんゲームと聞いて、真っ先に反応したのは妻である。
そして、驚いたことに、じゃんけんを勝ち抜き、見事に一等賞となってしまった。
中央で高々と手を挙げているのが彼女である。
 
 

 
 
優勝賞品は、農家自慢の新米 10kgであった。
満面の笑みを浮かべ、10kgの米を軽々と抱きかかえて、仲間の所に戻ってきた。
 

 
 

 
 
こうして妻は、一生分の運を使い果たしてしまったようだった。
 
 
 

那須塩原温泉 紅葉狩りの旅
 
 
宿泊したのは、温泉旅館のひとつ「藤田屋」という民宿であった。
宿泊料金は税込みで6800円と言う信じられない値段であった。
 

 
 
 

 
 
夕食のメニュー
 

 
朝食のメニュー
 

 
 
 
 
 
「那須温泉発祥の湯として知られている鹿の湯は、昔ながらの湯治場として現役で使われ ている。」
 

 
 
その鹿の湯のすぐ上に殺生石がある。
 
「殺生石(せっしょうせき)は、栃木県那須町の那須湯本温泉付近にある溶岩。
付近一帯には硫化水素、亜硫酸ガスなどの有毒ガスがたえず噴出しており、「鳥獣がこれに近づけばその命を奪う、殺生の石」として古くから知られている。
 
現在は観光名所となっており、観光客も多く訪れる。ただし、ガスの排出量が多い場合は立ち入りが規制される。」
 
 
旅2日目は、からりと晴れた真っ青な空が綺麗であった。
 

 
 

 
 
怪しげな二人は、何を見つめているのか。
 

 
 
 
「朝日岳は那須連山の一鋒であり、そのそそり立つ山頂部の猛々しい山容は那須の山々で唯一の鋭鋒、岩山である。
 
朝日岳の山頂は茶臼岳山頂の北北東約1.8kmの場所に位置する。」
 

 
 
 
那須ロープウェイは、強風のため運転していなかったため、そのまま山の景色を眺めて来た。
 

 
 
 
 なんと、歩くの大好き女性二人が、ここから先ほどの殺生石の場所まで、歩いて下りると言い出した。
 
距離的には1.5km、時間にして25分である。
もっとも下り坂なので、心臓に負担はかからないが、ふくらはぎはぱんぱんになるはずだ。
 
 

 
 
 
そして、その二人が下りてきたのは遠くに確認できた。
もちろん私たち歩くの大嫌いな二人は、車で下りてきて、ベンチに座って休んでいた。
 

 
 
旅館で出されたお茶うけのお菓子が美味しかった。
きんつばである。
そのきんつばを販売している「扇屋のうまかんべまんじゅう」に寄った。
 

 
 
    あずききんつば 澄空飛霞


 
 
 
旅館の奥様の薦めで「藤城清治美術館」に行った。 
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 

 
 

 
 

                          出典 藤城清治美術館パンフレット
 

                                   出典 藤城清治美術館パンフレット

出典 藤城清治美術館パンフレット
 
 
 
 

 
 
 
 
一番の目的は、「那須和牛」で栃木和牛のハンバーグを食べると言うことだった。
しかし、直前の予約だったので満席だと断られてしまった。
次の日は月曜日だったので、ダメ元で予約を取ったら、ハンバーグは2人前なら可能と言うことで、残り二人はステーキを注文することになった。
 
 

 
食事内容
 
前菜・スープ・ステーキ・フライドライス・デザート・コーヒー・紅茶
 
 
 
 
 

 
 
 
ステーキを食べたが、今まで食べた中で一番美味しかった。
肉の甘みがなんとも美味しかった。コンソメスープもスネ肉で1日かけて作るという
フライドライスも、肉を全部食べた後に出てくるが、鉄板で厚く焼かれていて、とても美味しかった。
 
 

 
 
 


日本三名園のひとつ水戸の偕楽園

大学時代の友人達と水戸の偕楽園に行ってきた。
1泊2日の旅である。
 
旅行目的は、友だちの一人が「再雇用で、教員になるお祝い」と言うことだった。
 
取手市で一人を乗せ、水戸駅でもう一人を乗せて、一行は千波湖 - Wikipediaに向かった。
 
 

 
 
千波湖の無料駐車場に車を止めて、千波湖から偕楽園 - Wikipediaへ向かう。
 

 
後ろ姿の画像には、特に意図はない。
 
たまたま運転手の私を忘れて、すたすたと歩いて行ってしまっただけである。
 
 

 
 
千波湖には、たくさんの鳥がいる。
ちゃんと餌付けされているようである。
 

 
 
この辺で、せっかく集まったメンバーの記念撮影となった。
 

 
 
私のカメラの腕は、どんな女性でも20才は若返させることが出来る。
 
しかし、今回は、せっかく買った一眼レフが使えなかった。
カメラは持参したが、記憶媒体は、パソコンに刺さったままであることを思い出してしまった。
 
申し訳なかったが安物のデジカメを使ったので、実年齢の画像となってしまった。
 
 
運良く、この時期だけ偕楽園駅に止まる「特急スーパーひたち」を撮影することが出来た。
 
 

 
 
偕楽園は、学生時代に酒を持参して花見をしたのが最後だった。
あれから40年近くの時が流れた。
 
梅の木の高さと太さが40年の時の流れを感じさせてくれた。
 

 
 
 
偕楽園 好文亭をバックに記念撮影。
 
このアングルは、カメラマンとしては、自己満足している。
空の青さと雲の形、ウメが咲き誇り、バックの好文亭には歴史が感じられ、モデルの前の大きなツツジは、決して被写体を邪魔してはいない。むしろ、引き立たせている。さらには微妙にピントがずれているのがいい。
 
 
 

 
 
 
 
偕楽園から千波湖を見下ろした風景も雄大である。
 

 
せっかくの梅まつり、水戸の梅むすめ達にお願いして、一緒に記念撮影をして貰った。 
 
できれば、わたくしめは両サイドのお嬢様と3人で撮ってほしかった。
 
 

 
次に一行が向かったのは、手打ちそば  - 笠間 である。
 

 
 

 
美味しい手打ちソバを頂いた所で、次の観光地は、笠間焼き。
 
 
 
何度も集団からはぐれてしまう友は、陶芸を鑑賞する姿が、絵になっている。
 

 
 
格調高い「回廊」に行きたいと言った友は、どういう分けか小さな「切り絵の鯉のぼり」を買っていた。年をとると童心にもどると言われているが、大丈夫なのか。
 

 
 
 

]
 
 
次に向かったのは、笠間工芸の丘
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
なにか、安物はないかしらんと、探してみたが、さすがに国宝級のものは、桁が違う。バーゲン好きの妻には、時間だけが過ぎていく。
 

 
 
 
そして、泊まりは、いこいの村涸沼である。
 
シジミで有名な涸沼がある。
のほとりに美人湯のある温泉宿「いこいの村涸沼」に泊まった。
 

 
女性陣は、旅館に着いた後、グランドゴルフで汗をかいたようである。
運転手のわたくしは、部屋で1時間ほどくつろいでいた。
 
夜には、40年ぶりに「はるみちゃん」との再会が実現した。
 
そして、妻を含めた3人と「はるみちゃん」との奇妙な会話の食い違いの原因が判明した。
 
「はるみちゃん」はAB型で、他三人はO型とAO型だ。
4人の女性陣は、みな個性が豊かで、しっかりと自己主張し、他人に合わせることをしない。AB型とO型は、正反対の感覚を持っているようだ。
 
「はるみちゃん」も私のことを「○○君」と呼び、決して「○○さん」とは呼んでくれない。何年経っても同級生の立場は変わらないものだ。
 
「はるみちゃん」は、学生の時に、人生で唯一私のことを「長嶋茂雄」に似ていると言ってくれた。
他の二人は視力が2.0とマサイ族のような視力だが、はるみちゃんは、昔からド近眼だった。
 
 
 

 
 
学生時代の友だちは、何年経っても変わらない。
それぞれに個性に磨きをかけて、もう誰にも止めることは出来ない。
 
 
楽しいひとときは、あっという間に過ぎて、別れの朝がやってきた。
 

 
 


裏同窓会2018年

毎年1回、大学時代の同級生と会って、生きていることを確かめる裏同窓会を行っている。
今年は、竜ヶ崎市、牛久市を中心に散歩するコースである。

取手駅が待ち合わせ場所だったが、なぜか急遽佐貫駅に変更になった。



龍ヶ崎のゆるキャラ『まいりゅう』

『龍ケ崎市の伝統芸能「撞舞(つくまい)」と「龍ケ崎(りゅうがさき)」を組み合わせて「まいりゅう」だよ~ん。
450歳くらいだけど、永遠の子どもの僕は龍ケ崎コロッケと竜ヶ崎線が大好き。清き一票をよろしく~!』




昨年度は、取手駅で東口待ち合わせを、西口に降りてしまって行ったり来たりのすれ違い。
今年は、水戸から土浦駅止まりの電車に乗ってしまって、大幅遅れ。
取手から2駅先の佐貫駅の改札口で、もう一人のメンバーを迎えた。
9時半待ち合わせから、10時05分に変更となった。




最初の目的地の『たつのこやま』へ向かった。
もちろん、運転手は毎回、私目が担当している。
私は3月生まれで、一番年下。それだけの理由。

『信号赤だよ。あぶないよ。どこ見てるの!』
『おしゃべりに加わらないで、集中して運転してよ!』

45年も付き合っているクラスメート、遠慮と敬愛の二文字は存在しない。


たつのこやま 標高41メートルのお山です。



山の斜面に設置された大型複合遊具。滑り台やうんてい、クライミング等、いろいろな遊具が組み合わさっている。



龍ケ岡公園は、公園のシンボルとなっている「たつのこやま」のある公園として知られている。晴れた日には、「たつのこやま」の頂上から牛久大仏や筑波山などが一望できる。週末は家族連れや子供たちでにぎわい、市民の憩いの場となっている。

41mの人口山と云えども、ぐるぐる回るスロープを歩いて上がると400m以上の距離となる。子どもだけの遊び場では無く、高齢者の健康増進対策でもあるようだ。


頂上から見下ろした隣の陸上競技場は、竜ヶ崎総合体育施設『たつのこアリーナ』となっている。




この階段を一気に登ってくることもできる。




たつのこ山頂上での記念撮影


たつのこ山の隣は、広大な緑地帯となっている。




広大な緑地帯の端には、小さな川が流れている。


その先には、たつのこやま公園の貯水湖がある。









龍ヶ岡公園の緑地帯の橋向こうには小高い森がある。




上記正面の森を登って行くと、そこには可愛らしい民家が建っていた。



ブルーのユンボの前に『たつのこ村』の看板があった。



どうやらリゾートハウスとして販売された住宅のようだ。








個性的なハウスが立ち並ぶ一画であった。




たつのこ山を後にして、昼食場所に向かった。






上記画像の2階のピノノワールというイタリア料理店で食事をした。





ナスとトマトとモッツァレラのパスタがランチメニューだった。





アメリカンコーヒーを頼んだら、可愛らしいカップで出てきた。




ランチメニューのデザートはチーズケーキを頼んだ。



ランチのあとは、高さ世界一の牛久大仏へと向かった




高さ120mの牛久大仏は近くで見ると圧巻であった。



牛久大仏の清掃シーンを、テレビで放映されたのを見たことがある。



85mの展望台の窓から、真下を眺めた画像




公園内に花が咲いている桜の木があった。




公園で桜の花が咲いているのを見ていたら、東南アジアの若者に何やら質問を受けて、答えていたら記念撮影を頼まれたようだ。
英語が通じなかったようなので、フィリピン人ではなさそうだった。




春と秋の二回咲く「子福桜」と云う種類の桜の花だった。




公園内の池には大きな真鯉がたくさん泳いでいた。



2018/11/19 06:07




  

妻の絵手紙 友達へのお便り

年に一回ぐらい不定期で、大学時代の友達と旅行をしたり、食事会をする。
同じような個性のグループだ。
いつも私は、ボディガード兼運転手である。

かなり大きな巻き絵手紙だ。





こちらは和紙の封筒である。


  







↑このページのトップヘ