👇は、鷹の爪である。
第1回目は、すでに収穫してミニハウスの中で乾燥している。
今年は、需要が少ないので次の収穫で終了とする予定。
第1回目は、すでに収穫してミニハウスの中で乾燥している。
今年は、需要が少ないので次の収穫で終了とする予定。

👇は、日光唐辛子である。こちらもすでに一回目は収穫して乾燥中である。
同様に、もう一回収穫してっ終了の予定である。
同様に、もう一回収穫してっ終了の予定である。

👇は、ハバネロである。こちらも同様にもう一回収穫して終了とする。

👇は、黄金唐辛子である。こちらも同様である。

👇は、木は非常に大きくなっているが、唐辛子の量はさほど出ない。
トリガーと言ってタイ原産の激辛唐辛子である。
ちょっと試しに、舐めてみたい気もするが。
トリガーと言ってタイ原産の激辛唐辛子である。
ちょっと試しに、舐めてみたい気もするが。

👇は、かき分けて実を撮った画像である。
初めて作したので、どのように生るのかわからない。
初めて作したので、どのように生るのかわからない。

👇は、沖縄島唐辛子である。1株だけ作っているので、種を採種したら終了する予定である。

沖縄唐辛子は、10月頃に上の部分に一斉に花が咲き、実がたくさん生る。
しかしながら、こちらでは赤くなる前に冬が来てしまう。
しかしながら、こちらでは赤くなる前に冬が来てしまう。

👇は、唐辛子の畝の全体画像である。
来年度は、半分の量にしようと思っている。一番左側の1株の大きさは際立っている。
タイ原産の激辛唐辛子のトリガーである。
来年度は、半分の量にしようと思っている。一番左側の1株の大きさは際立っている。
タイ原産の激辛唐辛子のトリガーである。

👇は、ミニハウス内で先日から天日干ししている唐辛子である。

もう少し乾燥させて、仕上げは乾燥器を使って、一気に一味唐辛子を作る予定である。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。