のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:漬物 > 白菜漬け

昨日は、天気が悪かったので秘密基地で白菜の漬け直しをした。
白菜は、2度漬けをしている。
最初は、塩だけで重しを重くして一気に水をあげる。
水が上がったら、水を全部捨てて昆布、唐辛子、柚子等で味付けをする。

20221213_081753_copy_1512x2016


白菜を収穫してから漬け込んで食べるまでには、4日ぐらいである。
白菜を収穫したら、半分に切って一昼夜干す。
次の日には、塩だけで漬け込んで、2日目には水が上がる。ここまでで3日、水を捨てて漬け直す。
次の日から食べ始める。
20221213_081800_copy_1512x2016


秘密基地の中は、白菜の漬物と沢庵の漬物小屋となる。
白菜の漬物は、3軒分である。私と相棒と友人の分である。
20221213_082330_copy_1512x2016





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

白菜の収穫をはじめている。
画像は、雨の降る前の日のものである。

20221114_151533_copy_1512x2016


👇は、3個を収穫して1昼夜秘密基地内で干して置いたものである。
今日は、一日雨なので白菜の漬物作りや、温床の切り返し作業をする予定である。
20221115_082516_copy_1512x2016



👇は、白菜の漬物の調味料である。日光唐辛子、柚子、昆布である。
1010植え付け


👇は、食塩である。
最初は3%で漬け込み、水が上がったら、水は全部捨てて、そのままで2度漬けする。
20221115_082701_copy_1512x2016



毎回、白菜は3玉漬ける。4分割して漬け込む。
20221115_083658_copy_1512x2016



👇は、最後の3段目の白菜を乗せ終わった画像である。
20221115_084014_copy_1512x2016


漬物石は、7.5㎏と15㎏を使った。
他に、20㎏の鉄ウェイトを使うこともある。
20221115_085435_copy_1512x2016


冬場は、秘密基地の小屋は漬物小屋になる。
そのうち、沢庵漬けが予定されている。
20221115_085727_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村  

👇は、頂き物の柚子である。我が家にあるのは、一回り小さい一歳柚子である。
20211221_073507_copy_2268x3024

皮を一緒に漬けて、食べる時には小さく刻んで昆布と一緒に、白菜に添える。
20211221_074043_copy_2268x3024

👇は、日光唐辛子と、昆布である。こちらも一緒に漬け込むが、あまり辛味は着かない。それで、一味唐辛子を振り掛けている。
20211221_074311_copy_2268x3024

一度漬けで、水が上がっているので、塩は加えない。水をしっかり絞って、2度漬けしていく。
20211221_074955_copy_2268x3024


白菜は3玉分なので、3段に漬け込む。先程の調味料を並べて、サンドイッチにしていく。
この時に、業務用の味の素を適度に振りかける。
20211221_075249_copy_2268x3024



👇は、2段目である。並べたあとに同様に調味料を並べる。
20211221_075436_copy_3024x2268


👇は、3段目が終った画像である。この時に、調味料に一味唐辛子を振りかける。全段には、掛けない。
20211221_075953_copy_2268x3024

👇は、一度漬けで出た水である。水は全部捨てて、漬け込んだのでさらに塩分は低くなる。
20211221_075901_copy_2268x3024


👇は、秘密基地の母屋である。冬場はここが漬物小屋となっている。
20211221_081415_copy_2268x3024


 

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

👇は、白菜の畝である。70日白菜は20玉ぐらい作付けしてある。既に、7玉収穫してある。
20211123_080748_copy_2268x3024


11月18日に、第1回目の漬け込みをしたものである。2度漬けをして2日が過ぎた。1回目に3%の塩漬けしたものを取り出して、上がった塩水は捨てて、そのまま漬け込んだ。
調味料は、昆布と柚子皮、日光唐辛子、一味唐辛子、業務用アミノ酸を使った。塩は追加していない。
20211123_074551_copy_3024x2268


1株は、4分の1の大きさである。試食してみることにした。
20211123_074700_copy_2268x3024


白菜を絞って、昆布と柚子と唐辛子を刻んで白菜の上に乗せた。
20211123_075301_copy_2268x3024



第2陣を昨日収穫して、1昼夜干した。
20211122_083159_copy_2268x3024


第1回目の漬け込みをした。1回に白菜を3玉漬け込むので、良い感じで消費できる。
白菜の漬物は毎日食べるので、1玉を4分の1にして漬け込むので、12回分となる。友人や相棒にも2,3株あげるので、1週間ぐらいで消費してしまう。
20211123_093728_copy_2268x3024






本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

 

👇は、70日白菜である。既に2玉収穫している。
20211118_085455_copy_2268x3024

白菜の重さは、3㎏前後である。
20211118_085459_copy_2268x3024



1昼夜干した。
20211117_080917_copy_2268x3024



重さを測って、塩の量を決めた。塩分濃度は3%にした。
20211118_074007_copy_2268x3024



白菜の全体の重さが5㎏だったので、塩はその3%の150gを準備した。
20211118_074400_copy_2268x3024


2度漬けをするので、塩を目分量で、少し足した。3.5%ぐらいにした。
2度目は、水が上がったら、その水をすべて捨てて、漬け直す。
その時に、昆布、唐辛子、柚子、アミノ酸を加える。
20211118_075141_copy_2268x3024



重しは、35㎏ぐらいである。
20211118_075912_copy_2268x3024


➡前回の記事へ 


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



↑このページのトップヘ