のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:ナス科の接ぎ木苗の作り方 > ナスの接ぎ木苗の作り方

ナスの接ぎ木苗の養生期間が9日目となった。
初期養生の4日間   3月24日~3月27日
100%採光と湿度100%で養生した。
温度は25℃~30℃。

次の4日間は順化期間   3月28日~3月31日
100%採光は変わらず、徐々に湿度を下げて行った。
温度は20℃~25℃。

👇は、4月1日朝の画像である。
20210401_085513_copy_2268x3024

今回の順化期間は、下方から空気を入れて湿度を下げて行った。
20210401_085522_copy_2268x3024

👇は、ビニールを外して1日様子を見る事にした画像である。
20210401_085558_copy_2268x3024

👇は、完成した接ぎ木苗。台木「トルバムビガー」 穂木「カルガナス」
20210401_085631_copy_2268x3024


結合部分の拡大画像 切り口が盛り上がって結合している。
NOJI1

昨年は、初期養生を暗い環境で行った。これは今までの接ぎ木苗のやり方であった。
最近では、最初から明るい場所で初期養生することで、切り口の結合を早くさせることができるようである。

カットした部分を結合させるには、植物ホルモンのオーキシンが関係していることがわかっているようだ。オーキシンは葉や芽の先端で作られ、根や傷口のほうに移動することがわかっている。


別の接ぎ木苗の全体画像 
20210401_085755_copy_2268x3024


接木部分の拡大画像 白く盛り上がっている。
20210401_085801_copy_2268x3024



以下は植物ホルモンと接木についての参考記事

植物の傷修復メカニズム―「接ぎ木」の研究から解った植物ホルモンの驚きの力
『接ぎ木の一番の特徴は、その植物が切断されても、自らその傷を特定して修復すること。植物が傷つけられた傷口の上部ではオーキシンの濃度が高くなり、ANAC071という転写因子を誘導し、一方傷口の下部では、オーキシン濃度が低くなり、RAP2.6Lという転写因子が誘導される。
このような遺伝子発現の誘導をきっかけとして、細胞分裂が誘導され細胞が修復されていく。
接ぎ木は次のような過程を経て穂木と台木間の癒着が完了すると考えられている。
(1)切断面から粘着性物質を分泌し、弱い接着が生じる。
(2)穂木と台木の両方で細胞分裂が起こり、穂木-台木間の隙間を埋める。
(3)分裂した細胞が師管・導管へと再分化する。
 この細胞分裂の開始や再分化には植物ホルモンのオーキシンサイトカイニンが関与している。





本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

3月24日にナスの接木をした。👇の画像は5日目の3月28日の画像である。
前の日から湿度を下げて、順化育苗に入っている。

20210328_093652_copy_2268x3024

今回の湿度調整は、ユンボさんのアイデアを採用し養生箱を発砲板で浮かせて、下から空気を取り入れた。
20210328_093657_copy_2268x3024



👇の画像は、養生箱を浮かせたものである。トマトの時は、ビニールを被せた上の部分を捲って、上から空気を入れた。今回は下の隙間から養生箱内に空気を取り入れる方法である。
   20210328_094451_copy_2268x3024


👇の画像は、接ぎ木した部分の拡大である。色が変わっている。台木はトルバムビガーで緑色である。穂木は千両二号で茶色である。
20210328_093729_copy_2268x3024




下の画像は、台木のトリバムビガーと穂木のカルガナスの拡大画像である。こちらは茎の色は同色である。上と同様に切り口は、融合しつつあるのか白くなっている。チューブが開き始めている。茎自体が太く成長しているようだ。
20210328_093803_copy_2268x3024



同様に、カルガナスの接木苗である。
20210328_094000_copy_2268x3024



👇は、全体画像である。
20210328_094007_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" > 

ナスの接木は、台木の高い所で接ぐのが良いと言われている。
地上から7cm~10cmが理想のようだ。
今回は、下の画像のように5cm平均であった。
20210324_074800_copy_2268x3024

台木は、固定種のトリバムビガー。今年初めて使う台木である。
昨年は、初心者でも成功率が高いといわれる「茄子の命」を台木に使った。
ナスと同じで、食べても美味しいナスができた。接ぎ木の成功率も高かった。
しかしながら、半身萎凋病にすべての接ぎ木苗が罹ってしまった。
ただ、枯れて死滅してしまうことはなかった。
気温が30℃を超えると、綺麗な新葉が芽吹き立ち直って、秋まで収穫できた。

接木した画像。トリバムビガーとカルガナス
20210324_074914_copy_2268x3024



接木の終わった苗。全部で12株。
20210324_080313_copy_2268x3024



トルバムビガーと千両二号。切り口がはっきりわかる。
20210324_080328_copy_2268x3024



高温多湿で、4日間の初期養生を行う。
手前のボックスの苗木は、次の台木と赤茄子台木を、高温多湿で徒長させる。
20210324_080643_copy_2268x3024



トマトの接木で成功した、100%採光と高温多湿での養生。
20210324_080817_copy_2268x3024



 
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


 

ナスの台木のトルバムビガーを高温多湿で、茎を徒長させるために、下のような養生ボックスを利用した。
2~3日で、茎が徒長して伸びる。
20210323_080034_copy_2268x3024

下の画像が、養生ボックスに入れる前の苗木である。
091f5ae1-s

そして、下の画像が3日間、高温多湿の養生ボックスに入れた苗である。
20210323_080115_copy_2268x3024

茎が、かなり伸びた。
高接ぎ木とは、
台木の茎を伸ばして、出来るだけ高い位置で接木する事で、畑の土の中から野菜にとっての悪玉菌が浸入してくるのを、より困難にさせるためである。
つまり、台木の茎が長ければ、そのフィルターが長くなり、菌の浸入をより困難にさせる事となる。
20210323_081611_copy_2268x3024


👇は、ナスの穂木(画像左側)と今回徒長させたトリバムビガーの台木(画像右側)との比較である。
穂木が大きくなりすぎて、使えないと思っていたら台木を徒長させたことで追いついてしまった感じである。明日何株か、接ぎ木をしてみようと考えている。
20210323_080409_copy_3024x2268


ナスの穂木は、カルガナスと中長ナスの2品種である。
20210323_080450_copy_2268x3024


トリバムビガーの発芽が、うまく行かなかった時に、予備として赤茄子を購入して置いた。
その後、ジベレリン処理やトマトトーンの植物ホルモンを利用して、発根を促したらぞっくりと発芽したので、必要なくなった。穂木が余ったら赤茄子との接ぎ木苗も作ってみようと思っている。
20210323_080629_copy_2268x3024


👇は、予備の台木のトルバムビガー、赤茄子の苗である。
20210323_080738_copy_3024x2268


👇は、予備の穂木の中長ナス、カルガナスの苗である。
何度失敗しても大丈夫なように、たくさんの苗を作ってある。
20210323_080746_copy_2268x3024



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


 

👇は、ナス苗の千両2号である。形のよい中長ナスである。
20210215_073705_copy_2268x3024

5fc65423-s




下は、有名な京野菜の賀茂ナスである。
我が家ではあまり人気が無いが、作年作ってないので、種の更新のため何本が作る。
20210215_073708_copy_2268x3024

70bc2318-s



下は、本命の狩留家ナスである。
柔らかくてとても美味しい。
20210215_073713_copy_2268x3024
狩留家ナスと中長ナス

14986918-s


下は、普通の中長ナスである。
20210215_073718_copy_2268x3024


下はナス台木の赤茄子である。半枯れ病に抵抗性のある固定種である。種を採種しようと思っている。前に鑑賞用に作っていた事がある。
20210215_073342_copy_2268x3024

台木の赤茄子
fa266895-s



下は有名なトリバムビガーである。日本名はスズメナスと言われている。実は薬用に使われている。半身萎凋病、半枯れ病、青枯れ病等に抵抗性のある固定種である。
20210215_073349_copy_2268x3024


下はトマト台木である。トマトは穂木との相性が二つに別れる。下はグリーンガードである。
20210215_073331_copy_2268x3024

グリーンガードは、食べてみたらとても美味しかった

70bc2318-s


👇は、トマト台木の固定種LS―89である。
アロイトマトやプチぷよ、トスカーナバイオレットの台木である。アンジェレにも使ってみた。両方使ってみたが不親和性は、見られ無かった。
20210215_073336_copy_2268x3024

固定種LS-89は、食べてみたらまずかった。

5fc65423-s


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >



↑このページのトップヘ