のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:家庭菜園と秘密基地のコーナー > トマトの垂直仕立て栽培

今年は、垂直仕立て栽培をミニハウスと下の画像の露地栽培で試みた。
ミニハウスは、6本仕立てで孫芽まで含めると12本仕立てとなった。
ハウスの高さは2ⅿ以下なので、すぐに天井にぶつかってしまった。
次に露地栽培で、支柱の高さを2m30cmの高さにした。4本仕立て栽培にした。
孫芽が出て8本仕立てになったところで、2m30㎝の高さを軽く超えてしまった。またしても芽の交代はできなかった。
下の画像からもわかるように、3m以上の高さにまで生っている。
というわけで、露地栽培でも最後は放置栽培となってしまった。
トマトの垂直仕立て栽培は、なかなか完結できないものだ。
20200826_081530_copy_2268x3024


いったい何本の脇芽が出ているのか、もう数えることは不可能になった。
しかしながら、垂直仕立て栽培の特徴として、芽が多い分、葉も多い。
そのため、全体としての勢いがある。もちろん病気にも強いのだろう。
無肥料・無農薬で育てていたのにもかかわらず、下の画像のように、勢いが止まらない。
元気いっぱいである。
20200826_081518_copy_2268x3024

トマトの品種は、食べ蒔きの『乙女の涙』である。
乙女の涙は、親と全く同じ形を遺伝しているようだ。
11本ほど育てているが、すべての木に同じ形のミニトマトが生った。
固定種ということになるだろう。
20200826_081510_copy_2268x3024




乙女の涙を食べたときは、非常に甘く糖度を測ったら、感動の12度だった。

以下は、過去記事からのコピー。
乙女の涙
42f48311
井上石灰工業株式会社で、生産販売している品種である
『スウィーティア(乙女の涙)は、弊社のみが生産販売している新品種ミニトマトです。』

dfe22b21

糖度12度
c4c69a72


しかしながら、垂直仕立て栽培では、糖度は6度から7度であった。
12度というのは、特殊な「水ストレス栽培」の結果、高糖度のミニトマトになっているようだ。

垂直仕立て栽培は、根の張り方が凄いので、水ストレス栽培にはならないのだろう。
健全な、普通のミニトマトになってしまう。
ミニハウスで、垂直仕立てで作った大玉、中玉、ミニトマトも、すべてで糖度は平凡だった。
20200826_081502_copy_2268x3024


乙女の涙は、どうやら固定種のようであるが、大きな欠点があるようだ。
どのような欠点かというと、しっかりした種が採りにくい。
小さな未熟な種ばかりで、トマト1個から2,3粒しかまともな種が採れない。
すでに、完熟トマト10個以上から種採りをしているが、まともな種は30粒にも満たない。
普通のミニトマトは、1個のトマトから50粒ぐらいの種が採れる。

食べ蒔きした時に、2個のトマトから普通サイズの種は、2粒だった。あとは3分の1ほどの小さな種が10粒ぐらいしか採れなかった。それで、とりあえずは1本でも苗が採れればと、ポットに全部の種を蒔いた。
2本は、芽が出た。しばらくたってから小さな芽がぞろぞろと出てきた。全部で11本の苗が出来たが、奇跡的である。今回種採りしても、小さすぎて乾燥させる、と皮になってしまうほどである。

下は、発芽した時の画像。 7芽出ている。その後4芽出た。最初の2芽は、普通の大きさの芽である。そのまわりの5芽が、未熟種からの芽。
3



20200826_081427_copy_2268x3024


現在、ミニハウスでは、抑制栽培で糖度を上げるために『水ストレス栽培』を行っている。
そして、現在はこの乙女の涙の苗を挿し木して、根を出している。
今回は、普通の1本仕立てで、袋栽培をしている。
水を徹底管理して、どこまで糖度を上げられるかの実験栽培である。

もう一つの課題は、「乙女の涙」は、なぜ種が育たないのか?
という疑問の答えを探すことである。
20200826_081403_copy_2268x3024

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >




トマトの垂直仕立て栽培をやっているが、どうやらトマトの高さが2m30cmに到達してしまった。
道法流では、ここで脇芽の新旧を交代させるようだが、旧脇芽のつけねから切断すると、花芽ごと切り落としてしまうことになる。これは隣のミニハウスでやった時と同じ問題にぶつかったことになる。無理に切り取る必要もないようなので、このまま頂点付近を縛り付けて、放置栽培に切り替えようと思う。
20200803_081639_copy_2268x3024

ミニトマトの一番果は、真っ赤に色付いた。
完熟したものの糖度を測ったら、6度と平凡な甘さであった。
露地栽培であり、梅雨の長雨でたっぷりの水分を吸収しているだろうから、低糖度なのは仕方がないだろう。
20200803_081701_copy_2268x3024

別の株も同じ形であり、親ともそっくりである。
違いは何かと言えば、糖度である。親は12度あった。今まで食べた中で最高糖度であった。

糖度は品種の違いよりも、作り方の違いが大きいようだ。
専門農家では、企業が開発した特殊なフィルムを使ったアイメック農法で高糖度のミニトマトを生産しているようだ。
20200803_081708_copy_2268x3024


下の画像は、上のほうの花が着果しているかどうかを確かめたものである。
粒数は少ないが、着果している様子が確認できる。
20200803_081802_copy_2268x3024


下の画像も、別の株の着果状態を見たものである。
20200803_081811_copy_2268x3024

下の画像もまた別の株の画像である。
こちらの実が完熟するころには、糖度も上がっているかもしれない。
20200803_081828_copy_2268x3024


垂直仕立て栽培で、感じるのは葉の数が多いので、オーキシンなどの植物ホルモンがたくさん作られトマトの木全体が元気であることだ。
追肥もやっていないし、無農薬栽培のままである。
20200803_081919_copy_2268x3024

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


食べ蒔きミニトマトの乙女の涙F2が、赤くなってきた。
出来れば、梅雨が明けて太陽がぎらぎらの中で、色づいてほしい。
20200727_083236_copy_2268x3024

他の株のトマトもしっかりと育っている。
こちらは、梅雨明け頃から色づいてくるだろう。しっかりと太陽の日を浴びて糖度を上げてほしい。
食べたときの糖度は、今まで食べた中では最高の12度だった。
20200727_083329_copy_2268x3024

4本仕立て栽培の垂直仕立て栽培は、順調に行っている。孫世代を含めて8本の枝が頂上まで40㎝のところまで来ている。新しく出た曾孫芽は切り取っている。
20200727_083256_copy_2268x3024


花の数も増えている。梅雨が明けて、温度が上昇すればカビ菌は元気を失う。
去年は、疫病で主枝が茶色になってしまった。見るからに病原菌に侵されていた。
画像を見る限りでは、茎も葉も青々としていて、病気には罹っていない。
20200727_083316_copy_2268x3024

この時期は、枝の伸びるスピードが速いので、3,4日見ないでいると下の画像のように、伸び放題になってしまう。
20200727_083345_copy_2268x3024

余分な曾孫芽は、根元から切り取って整枝を行って、垂直に縛り付ける。
20200727_083353_copy_2268x3024

枝が終わったら、元のように害獣と害鳥の防護のために防虫ネットで囲った。
20200727_083510_copy_2268x3024


下の画像は、ややピンボケであるがアンジェレF3である。
形が乙女の涙に似ている。
20200727_083616_copy_2268x3024


下の画像もアンジェレの別の株であるが、こちらも長細く先がとがっている。
ルーツは、同じように思えてならない。
20200727_083659_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


トマトの垂直仕立て栽培をやり直している畝の画像である。
ポイント
※4本または6本仕立てというように、主枝と脇枝を合わせて偶数本育てる。
※今回は4本仕立て栽培とした。この場合残した枝から1本ずつ新しい枝を4本残す。
※全部で8本の枝を育て、支柱の頂点まで達したら、それぞれの4本の親枝と新旧交代する。


下の画像は、赤テープの貼ってある8本の枝が決まった画像である。
20200715_080159_copy_3024x4032


花芽や葉が外側に出るように、丁寧に縛りなおした。
20200715_080849_copy_3024x4032


今回は、支柱の高さを2ⅿ30㎝と高くしたので、余裕をもって8本の枝を伸ばせる。
20200715_081912_copy_3024x4032



この垂直仕立て栽培では、もう一つの実験をしている。
それは、食べ蒔きした「乙女の涙F2」の実が親と似たものが出るかどうかの実験である。
結果は、11株ともみんな同じ形のトマトが生った。どうやらF1種ではなく育成種であったようだ。
20200715_081921_copy_3024x4032



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

ミニビニールハウスで、トマトの垂直仕立て栽培をした。天井が低かったので、すぐに頂点に達してしまった。そのため、新旧の脇枝交換が無理なことが分かった。その段階で、そのまま放置状態になってしまった。

しかしながら、それまでに着果したトマトが順調に成長して、収穫を迎えた。
下の画像は、フルティカである。第1段目はすでに収穫は終わっている。

20200712_152158_copy_2268x3024

下の画像は、別のフルティカの株である。垂直仕立て栽培が失敗したとはいえ、収穫量は1本仕立てよりも多い。
20200712_152231_copy_2268x3024

3本目のフルティカである。フルティカは全部で3本作っている。
このあと、梅雨が明けたら水を切って、ストレス栽培に切り替えたい。
今までも、水を一度も掛けていないが、ハウスの幅が狭いので、外の畑とほとんど条件は同じようなものである。雨が降れば露地栽培と似たようなもので、根が外まで伸びているだろうから水分を吸って実割れしてしまう。
20200712_152403_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

 

↑このページのトップヘ