のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category: 野菜の作付期間

葉物野菜は、通年で作っている。
出来る出来ないにかかわらず、種を蒔いて苗が出来れば、畑の空いたところに植えている。
20200825_084129_copy_2268x3024

ハーフムーンレタス
20200825_084132_copy_2268x3024

ちょい辛ミックス4
20200825_084142_copy_2268x3024

からし菜とタカナのミックスである。
20200825_084145_copy_2268x3024

別の畑に植えたハーフムーンレタスとサニーレタスである。
20200825_084234_copy_2268x3024

ハーフムーンレタス
20200825_084241_copy_2268x3024

キャベツが結球している。収穫までこぎつけられるか。
20200825_084247_copy_2268x3024

下の画像は、友人の畑である。苗を私がおすそ分けした。
20200825_084323_copy_2268x3024

面倒見が良いので、綺麗に育っている。
20200825_084327_copy_2268x3024

サニーレタスも順調だ。
20200825_084330_copy_2268x3024


キャベツの苗も提供した。
20200825_084343_copy_2268x3024





本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

グラスジェムコーンの第2回目の収穫をした。
大小合わせて30本近く収穫した。
一株で4,5本の脇芽が出たものもあり、その脇芽も小さいながら実を着けた。
20200724_110306_copy_2268x1701

全部を赤色系から青色系まで並べてみた。
20200724_113120_copy_2268x1701


今回の物で目を引いたのは、黒の色である。
赤、茶色、赤紫、オレンジ、黄色、青緑とたくさんの色彩がある中で、黒の色が目立つ。
20200724_113313_copy_2268x3024

色のサンプル
5


青とグリーンが目を引く配色。
20200724_113331_copy_2268x3024




前回と同様、赤系でピンクが綺麗である。
20200724_113408_copy_2268x3024


そして、こちらはぐっと渋い色合いである。
20200724_113345_copy_2268x3024



4


20200724_113128_copy_2268x1701


20200724_113137_copy_2268x1701


まだ、畑には最終組の15,6株が残っている。

20200724_113638_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1





’<div align="center"> <div align="left" >




グラスジェムコーンを、4本収穫した。
先日、試し収穫で1本だけ収穫して、色がのっていることを確認した。
今回は、ブロ友のカエルの子さんのアドバイス通り、皮が黄色くなった段階のものを収穫した。

色がのっているのは、確信できているので、興味はどんな色のものが出来ているかだった。
下の画像は、その最初の1本目のグラスジェムコーンである。
IMG_20200719_114926
この色は、最終的な目標の組み合わせの色模様であった。
どの色の種を使ったのは、覚えてもいないし、記録もしていない。
頂いた分だけ全部苗にして育てた。
いきなり、目標が達成できてしまった。


下の画像は、収穫時期の皮の色と同じに収穫した普通のトウモロコシとの大きさ比較である。
グラスジェムコーンは、ポップコーンの仲間である。
普通のトウモロコシよりもほっそりとしている。そして粒も小さい。
IMG_20200719_114847

収穫したものを、すべて皮を剥いて比較した。
IMG_20200719_102824


下の画像は、今回収穫した4本のグラスジェムコーンである。
4本別々の株からの収穫である。
赤みの強い個体と青味の強い個体に分かれた感じである。

どちらも、宝石のようでとても綺麗である。
まだ、畑には20本近くのグラスジェムコーンが、収穫されるのを待っている。
IMG_20200719_102716


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >



グラスジェムコーンの雌花のヒゲが、茶色になった。
普通のトウモロコシなら、収量の時期だ。
しかしグラスジェムコーンは、ポップコーンの仲間である。
しかも、観賞用である。実がしっかり固くなったものを収穫し、観賞する。

20200710_090302_copy_2268x3024

1株から脇芽も育って、其々に雌花が着いて、たくさん受粉した。あとは収穫を待つのみだ。
20200713_081752_copy_2268x3024



待ち切れず、ちょっと虫が入った感じのを、試し収穫した。そして、恐る恐る皮をめくった。薄っすらと色が透けて見えた。
20200713_081317_copy_2268x3024




オオ~! まさにグラスジェムコーンの色合いだ。
紫と青と赤そして橙色も見える。ヤッター!
カエルの子さん、出来ましたよ!
20200713_081550_copy_2268x3024





グラスジェムコーンの味
『グラスジェムコーンは、フリントコーン(硬粒種)と呼ばれるタイプのトウモロコシで、加工して食卓に出したり、また家畜のエサや工業用に使われています。 なので、そのまま茹でたり焼いてもスイートコーンのような甘さはありません。シイの実に近いとも言われています。ちなみにメキシコ料理のトルティーヤもフリントコーンです。小麦粉やポップコーンの材料にしたりする方が良いでしょう。』




ポップコーンの特徴
5
4


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >



キャベツの作付 転載元

cabbage_calender-thumb-960x363-5522




レタスの作付  転載元

lettuce_calendar-thumb-960x340-5672

ブロッコリーの作付  転載元
broccoli_calender-thumb-960x445-5532

 
サニーレタスの作付  転載元
 
らっきょうの作付  転載元

ほうれん草の作付 転載元
3

 
子持ち高菜 転載元 
セロリの作付   転載元
たまねぎの作付  転載元
4


ニンニクの作付   転載元

sweet-potato-time_v2

ネギ
の作付    転載元



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


↑このページのトップヘ