👇は、オカワカメである。4株植えてある。








上の方に蔓がたくさん出ているので、全部摘芯した。

大きな葉を中心に収穫した。1枚1枚が重さを感じ、厚みがある葉である。

👇は、20株ぐらい植えてある。緑ツルムラサキである。こちらは、種を直播して育てたものである。
昨年度、2,30粒しか採種できなかったので、今年はたくさん種を採ろうと思っている。
ツルムラサキは、若い蔓を20㎝ぐらい葉と一緒に収穫して食べるようだ。
去年はそのようにして食べた。今年は親蔓は伸ばしているので、大きな葉を収穫した。
昨年度、2,30粒しか採種できなかったので、今年はたくさん種を採ろうと思っている。
ツルムラサキは、若い蔓を20㎝ぐらい葉と一緒に収穫して食べるようだ。
去年はそのようにして食べた。今年は親蔓は伸ばしているので、大きな葉を収穫した。

綺麗な葉である。ツルムラサキは、オカワカメと違って若干の癖がある。より野性的な感じである。どちらもツルムラサキ科であるが、ツルムラサキは種で増やし、オカワカメはムカゴや根で増やす。


👇は、オカワカメとツルムラサキの葉を収穫したものである。左の色が少しくすんでいるのかオカワカメで、右の大きな葉がツルムラサキである。今回は、一緒に調理して食べてみることにした。

➡前回の記事へ オカワカメ ツルムラサ
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。