👇は、友人の100坪の畑である。
右側の掘立小屋は、彼が生まれて初めて一人で作った。
楽しそうだったので、口出しは一切しなかった。

👇は、サニーレタスである。苗は購入苗である。



👇は、ナスとピーマンである。ナスは千両二号である。
苗は、私が提供してある。














👇は、富有柿である。私が畑を借りていた時に、2回ほど剪定をしたことがある。
今年は、彼が初めて柿の実の摘果を行ったようだ。
大きな柿の実ができるかもしれない。

右側の掘立小屋は、彼が生まれて初めて一人で作った。
楽しそうだったので、口出しは一切しなかった。

👇は、サニーレタスである。苗は購入苗である。

👇は、小糸在来である。種は、私が提供した。

👇は、小糸在来の莢である。
良い感じで莢が出来ている。
葉も綺麗である。消毒しているようだ。
良い感じで莢が出来ている。
葉も綺麗である。消毒しているようだ。

大根が植えてあるが、小糸在来の陰になっている。

👇は、ナスとピーマンである。ナスは千両二号である。
苗は、私が提供してある。

👇は、キャベツと、奥は人参である。
ニンジンは、私が自家採種した碧南鮮紅五寸人参である。
ニンジンは、私が自家採種した碧南鮮紅五寸人参である。

人参は、バラ蒔きである。
ニンジンの種の蒔き方は、井原書のニンジンの蒔き方を紹介してあげた。
種を蒔いた後に燻炭を撒き、足で鎮圧するやり方である。
良い感じで発芽して育っているので、期待大である。
ニンジンの種の蒔き方は、井原書のニンジンの蒔き方を紹介してあげた。
種を蒔いた後に燻炭を撒き、足で鎮圧するやり方である。
良い感じで発芽して育っているので、期待大である。

👇は、坊主知らずネギと右奥の下仁田ネギである。

👇は、オオマサリである。苗は私が提供してある。奥は、オクラである。

👇は、秋ジャガの畝である。長崎こがねが植えてある。ボチボチ発芽している。
今年は、私の作った長崎こがねは、殆どが腐ってしまった。
彼の所は、男爵は腐ったが、長崎こがねは大丈夫だったようだ。
品種の違いでは無く、収穫時期と天候との関係が大きいと思った。
今年は、私の作った長崎こがねは、殆どが腐ってしまった。
彼の所は、男爵は腐ったが、長崎こがねは大丈夫だったようだ。
品種の違いでは無く、収穫時期と天候との関係が大きいと思った。

まだ、出揃ってはいないが、長崎こがねは秋作は作りやすいので心配ないだろう。

👇は、大根である。友人は毎年沢庵漬けを作っているので、それ用かも知れない。

👇は、白菜である。白菜の苗は購入したようだ。

👇は、紅はるかを作付けてある。
2畝作ったようであるが、探り掘りした所期待できないと言っていた。
紅はるかは、生長が遅いのでこれから芋が肥大するかもしれない。
2畝作ったようであるが、探り掘りした所期待できないと言っていた。
紅はるかは、生長が遅いのでこれから芋が肥大するかもしれない。

👇は、白菜である。こちらの苗も購入苗である。

👇は、茎ブロッコリーとブロッコリーが2畝ずつ植え付けてある。
苗は、購入苗である。
苗は、購入苗である。

👇は、久々に実が生った夏ミカンか八朔である。
私が畑を借りていた時には、1回だけ生って食べたことがある。味は八朔の感じだった。
私が畑を借りていた時には、1回だけ生って食べたことがある。味は八朔の感じだった。

昨年3年木を購入した温州ミカンである。

同じく、👇も3年木の温州ミカンである。

👇は、富有柿である。私が畑を借りていた時に、2回ほど剪定をしたことがある。
今年は、彼が初めて柿の実の摘果を行ったようだ。
大きな柿の実ができるかもしれない。

👇は、手前が次郎柿で奥が渋柿の西条柿である。
西条柿は、渋抜きをして食べるか干し柿にする必要がある。
元の故地主が果物が好きで、毎年のように果物の木を購入して植えていたが、面倒見切れずほとんど枯らしていた。
西条柿は、渋抜きをして食べるか干し柿にする必要がある。
元の故地主が果物が好きで、毎年のように果物の木を購入して植えていたが、面倒見切れずほとんど枯らしていた。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。