88歳の菜園仲間の長老が、4日連続で薪用の丸太を運んできてくれた。
今回も私が受け取って、隣の杉林の中に運んだ。
初めの頃は、1個の切り株が持ち上げることのできない重さで、1個ずつ転がして行かないとならなかったので、かなり重労働だった。
今回も私が受け取って、隣の杉林の中に運んだ。
初めの頃は、1個の切り株が持ち上げることのできない重さで、1個ずつ転がして行かないとならなかったので、かなり重労働だった。

👇が、相棒が丸太を薪にするために、細い丸太は長さを揃えて切ったり、太い丸太は切った後、割ってそれぞれの場所に積み上げる作業をする。

👇は、長さを揃えて切って、そのまま薪材として使う。

これは、乾燥させて付け木に使えるが、おそらく2,3年はこのままになってしまうかもしれない。

👇は、暮れに道路に落ちた落ち葉を集めて置いたものである。
このまま腐葉土にしてから、畑に漉き込む予定である。
このまま腐葉土にしてから、畑に漉き込む予定である。

👇は、秘密基地の入り口の右側の薪置き場である。
色の白いものが今回の太い丸太を割って片づけたものである。
生木であるので、このまま1,2年乾燥させることになるだろう。
色の白いものが今回の太い丸太を割って片づけたものである。
生木であるので、このまま1,2年乾燥させることになるだろう。

👇は、秘密基地の入り口の左側の薪置き場である。

👇は、駐車場の薪置き場である。こちらは3列に積み上げてある。

👇は、今回の丸太を杉林の中に、一時保管したものである。
どの薪を最初に燃やすかを決めるのは、相棒の権限である。
相棒は秘密基地の薪奉行である。
薪ストーブで暖を取る時も、彼の座る椅子は決まっている。
どの薪を最初に燃やすかを決めるのは、相棒の権限である。
相棒は秘密基地の薪奉行である。
薪ストーブで暖を取る時も、彼の座る椅子は決まっている。

👇は、薪と端材を保管してある小屋である。
この部屋は、相棒が管理している。
この部屋は、相棒が管理している。

👇は、薪ストーブである。
一番近い位置に、薪奉行である相棒の椅子がある。
その日に燃やす薪は、毎日相棒が運んで置いてある。
規格外の端材や生木は、場所を離れる時にストーブに入れて、火持ちを長くするためである。
一番近い位置に、薪奉行である相棒の椅子がある。
その日に燃やす薪は、毎日相棒が運んで置いてある。
規格外の端材や生木は、場所を離れる時にストーブに入れて、火持ちを長くするためである。

👇は、入り口の内部にある燃えやすい点火用のつけ木である。
下の段ボールに入っている杉の枯れ枝を最初に入れて、その上につけ木を乗せ、カンナ屑に灯油を浸み込ませた点火材を杉の枯れ枝にかけて、点火すると1分でごうごう音を立てて燃え上がる。
下の段ボールに入っている杉の枯れ枝を最初に入れて、その上につけ木を乗せ、カンナ屑に灯油を浸み込ませた点火材を杉の枯れ枝にかけて、点火すると1分でごうごう音を立てて燃え上がる。

👇は、割りにくい太い丸太を乾燥させてから割るために、シートを被せて保管してある。

👇は、二股に分かれている最も割りにくい丸太を置いてある。
チェーンソーで切って、割れやすく加工してから割ることになるだろう
チェーンソーで切って、割れやすく加工してから割ることになるだろう

秘密基地の薪の保管場所の動画(1分24秒)
秘密基地の内部公開動画(2分49秒)
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。