👇の画像は、秘密基地のある畑の隣の山である。畑と山との境界に、樫の木が植えてある。その樫の木が通路を越えて畑の上空を覆っていた。





地主に頼まれた職人が3人ほどで、梯子を使って高い所の枝をチェーンソーで切っていた。
友人の畑の近くの枝だったので、気になって声を掛けたら切った太い枝を頂けることになったという。
地主から太い枝は、処分してくれるように頼まれていたらしく、喜んで運びやすい大きさに切って、近くに置いて行ってくれた。
友人の畑の近くの枝だったので、気になって声を掛けたら切った太い枝を頂けることになったという。
地主から太い枝は、処分してくれるように頼まれていたらしく、喜んで運びやすい大きさに切って、近くに置いて行ってくれた。

👇が、置いて行ってくれた太い枝である。小枝は、地主の山の中に纏めて行ったようだ。

友人は、日曜日に運ぶつもりでいたが、私が土曜日の午後に秘密基地に運んだ。ワゴンRで2回に分けて運んだ。
後は、相棒が薪にしてくれることになっている。
後は、相棒が薪にしてくれることになっている。

先日、大工を廃業した方からたくさんの端材を頂いた。
昨日は、足場丸太を頂いた。太くて短いものは、切って薪にすることにした。
細くて長い丸太は農業資材に使うことにした。今までは、孟宗竹を使っていたが2,3年で朽ちてしまうので、足場丸太を代用しようと思った。
👇は、畑の野菜小屋である。天井付近に片づけた。16本ほどある。




昨日は、足場丸太を頂いた。太くて短いものは、切って薪にすることにした。
細くて長い丸太は農業資材に使うことにした。今までは、孟宗竹を使っていたが2,3年で朽ちてしまうので、足場丸太を代用しようと思った。
👇は、畑の野菜小屋である。天井付近に片づけた。16本ほどある。

足場丸太の長さは、5mぐらいである。

👇は、野菜小屋の内部である。夏の間はジャガイモやタマネギを保管している小屋である。

👇が、野菜小屋の外観である。東側には、廃屋があり雑木が張り出してきている。小屋は、日陰になっていて、夏は涼しい環境である。

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。