のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:家庭菜園と秘密基地のコーナー > 薪作り

88歳の大先輩が切り倒した大木の輪切り株がまた増えた。
隣の杉林を借りているので、そこに一時保管して少しずつ薪にしていくようだ。
大きな丸太は、60㎏以上は有りそうで、通路から杉林までは50mぐらいの距離であるが、転がしていくだけでも、足を踏ん張るので筋肉痛になる。
20230126_081542_copy_1512x2016


👇は、第2弾で運ばれた細めの丸太である。
20230126_081555_copy_1512x2016


大きな木を一本切り倒せば、1年間分の薪は確保できることになる。
20230126_081612_copy_1512x2016


👇は、まだ生木であるが、相棒がすぐにでも割るために置いてある。
20230126_081639_copy_1512x2016




👇の歪な大きな丸太は、転がして移動するのも大変なので、すぐに割ることにしたようだ。
20230125_150402_copy_2016x1512



相棒は、75歳ぐらいになるが足腰はしっかりしている。
20230126_081656_copy_1512x2016


秘密基地は、相棒と二人で管理しており、薪の調達は私の仕事でその後の薪の管理は相棒の仕事である。
もう30年以上も薪割を手掛けている。
見た瞬間に、どこに刃を入れるかがわかるようである。
私がやっても、ゴムが弾むようにはじき返されてしまう。
薪割斧が、私に合わない。
20230126_081856_copy_1512x2016



大きくて重くて、転がすこともできなかった丸太が、相棒の手に掛って薪にされてしまった。
20230126_082514



薪にされたものは、早くとも2年後の燃料になるのだろう。
20230126_091238_copy_2016x1512



20230127_091750_copy_2016x1512


かなりの量になったので、雨に濡らさないようにして乾かしてから、割るようである。
20230127_091759_copy_1512x2016


👇は、故先輩が建てた物置である。現在は薪と端材の保管場所に使っている。
20230127_091836_copy_2016x1512


相棒は、片付けが上手い。
20230127_091852_copy_1512x2016


👇は、私が廃業した大工さんから頂いた端材である。
ブドウハウスの奥に、雨に濡れないように固めて置いた。
こちらが空いたので、保管を相棒に引き継いだ。
このように片づけるのは、私にはできない。
20230127_091906_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      




80歳は過ぎている畑の大先輩が、軽トラックに大きな切り株を運んできてくれた。
家の近所の椎の木の大木を、チェーンソーで切り倒し、割りやすい長さに切って、運んできてくれた。
軽トラックに、1人で乗せたという。
どうやって乗せたのだろうか。

20230125_150326_copy_1512x2016


軽トラックから下ろすのは、私がやったが転がるように立ててから、転がして地面に落とした。
とても持ち上げて下ろす重さでは、無かった。
20230125_150402_copy_2016x1512


80歳を過ぎている大先輩が、この大きなの切り株の大木を、チェーンソーで切り倒した。その後、輪切りにして軽トラックに載せて、運んで来てくれたわけである。
大きな椎の木を切り倒したと言っているが、どうやって切り倒したのか。
そして、それ以外の枝や葉はどこに片づけたのだろうか。
また持ってくると言って帰って行ったが。

次は、何をどのくらい持ってくるのだろうか?
20230125_150423_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

第1菜園のすぐ隣の畑は、私の教え子の畑である。
畑の広さはおそらく2,3反部はあるようだ。
画像右隣りとは1m以上の段差があり、柿の木や雑木、篠竹が土手に植えてあった。
その雑木や篠竹を切っていたので、切り倒した雑木を薪用に頂いた。
20230110_081130_copy_2016x1512


大きな柿の木もチェーンソーで芯を止めて、低くしたようだ。
20230110_081143_copy_1512x2016


👇は、雑木をチェーンソーで切った後である。
20230110_081215_copy_1512x2016



20230110_081233_copy_1512x2016




20230110_081246_copy_1512x2016


運んだ雑木を薪にするのは、相棒の仕事である。
薪材の調達交渉と運ぶのが私の仕事である。
20230110_112645_copy_1512x2016


👇は、相棒の作業場である。
20230110_112702_copy_1512x2016


👇は、常備してある薪である。
常に2,3年分の薪はストックしてある。
20230110_112717_copy_1512x2016


👇は、秘密基地の入り口の横に積んである薪である。
20230110_112729_copy_1512x2016


👇も、秘密基地の入り口の右側にある薪である。
20230110_112739_copy_1512x2016


薪は、毎日焚いているので、大量に消費する。
TV番組のポツンと一軒家などで、山の中に住んでいる住民が、薪をたくさん積み上げてある映像を見る。
同様に、私の秘密基地での活動には、薪ストーブと大量の薪が最重要なアイテムである。
20230110_112826_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

👇の画像は、秘密基地のある畑の隣の山である。畑と山との境界に、樫の木が植えてある。その樫の木が通路を越えて畑の上空を覆っていた。
20220129_141022_copy_2268x3024

地主に頼まれた職人が3人ほどで、梯子を使って高い所の枝をチェーンソーで切っていた。
友人の畑の近くの枝だったので、気になって声を掛けたら切った太い枝を頂けることになったという。

地主から太い枝は、処分してくれるように頼まれていたらしく、喜んで運びやすい大きさに切って、近くに置いて行ってくれた。
20220129_141014_copy_2268x3024


👇が、置いて行ってくれた太い枝である。小枝は、地主の山の中に纏めて行ったようだ。
20220129_141029_copy_2268x3024


友人は、日曜日に運ぶつもりでいたが、私が土曜日の午後に秘密基地に運んだ。ワゴンRで2回に分けて運んだ。
後は、相棒が薪にしてくれることになっている。
20220129_143345_copy_2268x3024



先日、大工を廃業した方からたくさんの端材を頂いた。
昨日は、足場丸太を頂いた。太くて短いものは、切って薪にすることにした。
細くて長い丸太は農業資材に使うことにした。今までは、孟宗竹を使っていたが2,3年で朽ちてしまうので、足場丸太を代用しようと思った。

👇は、畑の野菜小屋である。天井付近に片づけた。16本ほどある。

20220130_140731_copy_3024x2268


足場丸太の長さは、5mぐらいである。
20220130_140806_copy_2268x3024


👇は、野菜小屋の内部である。夏の間はジャガイモやタマネギを保管している小屋である。
20220130_140837_copy_2268x3024

👇が、野菜小屋の外観である。東側には、廃屋があり雑木が張り出してきている。小屋は、日陰になっていて、夏は涼しい環境である。
20220130_140900_copy_3024x2268





本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

 

先日2度に渡って、近所の大工さんから薪用に端材を、大量に頂いた。
今回もまた、必要の無い板が有るのでいるかと言われた。ありがたく頂きますとお願いした。

👇の画像のように、まだダンボールの中に入っている新品のものもあった。階段を設置するために購入したが、手違いでキャンセルになってしまったものだそうだ。
20220105_073355_copy_2268x3024



👇のような、はめ込み式の板もたくさんいただいた。
20220105_073454_copy_2268x3024


20220105_073418_copy_2268x3024

👇は、綺麗な垂木の端材である。こちらもたくさんあった。
20220105_073429_copy_2268x3024




👇は、階段の踊場に使う感じの厚めの合板である。2組あった。
20220105_073457_copy_2268x3024




後継ぎがいないので、作業小屋も解体して更地にすると言っていた。
今年で、78歳になるという。腰を痛めてしまって、大きな手術をしなければならないそうで、大工を続けていく意欲が無くなって、廃業することにしたらしい。
50坪の敷地一杯に作業小屋が建っている。
大工道具も、買ってくれる人がいれば良いのだがと言っていた。私が協力できるのは、オークションでダンピングすることぐらいであると伝えた。値段にがっかりするので、止めた方が良いと伝えた。
20211126_073937_copy_3024x2268







本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1
 


↑このページのトップヘ