のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:肥料・米糠ぼかし、腐葉土、堆肥 > 馬糞堆肥

馬糞堆肥の置いてある現場に到着した。
時間は、朝の4時27分である。
この時間帯に活動するのは初めてである。
20210722_042702_copy_2268x3024


利根川の近くの畑に、馬糞堆肥を置いてあって、自由に持ち帰りができる。
利用者が増えているようで、時々空になることもある。
多くは、春先と秋作前の畑の準備時期である。
 20210722_042810_copy_3024x2268


現在は、暑さもあってか供給量が勝っているようだ。
馬糞堆肥の持ち主は、近くの乗馬クラブのようだが、まだ確認はしていない。
20210722_042752_copy_2268x3024


袋詰めでワゴンRで運んでいる。12,3袋を運んでいる。
20210722_043426_copy_2268x3024


今回は、大小の袋に13袋分を積んだ。  袋の大きさは40L×5袋と30L×8袋で、計440L分の量だ。
20210722_045122_copy_3024x2268


作業時間は、20分ぐらいである。
20210722_045141_copy_2268x3024


そのまま、畑に持ち運んで畑に撒いた。👇の6袋
20210722_051648_copy_2268x3024


👇の畑は第2畑で約50坪の広さである。右側には落花生、唐辛子が植えてある。
馬糞堆肥を撒いた畝は、秋ジャガを植える予定である。
20210722_051657_copy_2268x3024


👇のネギを植えてある畝には、2袋分の馬糞堆肥を撒いた。
20210722_051739_copy_2268x3024



隣のトウモロコシが植えてあった畝には、半分なので1袋分を撒いた。
左隣の畝には、明日また馬糞堆肥を運んできて撒く予定である。
20210722_051746_copy_2268x3024


👇の畑は、ニンニクと玉ねぎを植えた畝である。ここには4袋分の鶏糞堆肥を撒いた。
20210722_051804_copy_2268x3024


蒔き終わって、袋や車の掃除を済んだのが5時18分であった。
この後家に帰って、シャワーを浴びた。
20210722_051848_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

近くの乗馬クラブで提供してくれている、無料の馬糞堆肥置き場である。まだ、確認はしていないが、それ以外には、馬を飼っているところは近くには無い。
20210129_144644_copy_2268x3024

昨年の11月ごろに、一時ゼロになったが、再びたくさんたまっている。
20210129_144711_copy_2268x3024

1週間に1、2回ぐらいのペースで、軽トラック1台分ぐらいの量を運んできている感じである。
この量は、3か月分ぐらいではないか。
20210129_144721_copy_2268x3024

鶏糞の袋に入れやすくするために、古くなって漬物樽の底を切って漏斗を作った。
20210129_150904_copy_2268x3024

鶏糞の袋だとフォークで4回でいっぱいになる。2回で漏斗が満杯になるので、これを二回繰り返せば1袋がいっぱいなる。
20210129_150932_copy_2268x3024

フォークで3回分の量である。30リッターぐらいか。
20210129_151019_copy_2268x3024

たまたまワゴンRが車検となった。それでいつものスタンドに代車を軽トラックにお願いした。
予約してある薪の原木を運ぶ作業も残っている。
20210129_153134_copy_2268x1701

25,6袋分の馬糞堆肥を入れる作業は、かなり重労働だ。
袋にしたのは、畑が数か所に分かれてあるので、袋にして畑に置いておくのが作業しやすいためだ。
20210129_153205_copy_2268x1701

第3畑には、12袋ぐらい置いてきた。ここは50坪の第2畑である。17袋分を置いた。
第1畑は、またの機会にするか、日曜日にもう一度行ってくるか考えている。
20210129_155750_copy_2268x3024

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >


↑このページのトップヘ