のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:家庭菜園 葉菜類の栽培 > サラダ用ミックスレタス類

雨上がりの次の晴れた日の朝である。
畑は、一面寒さで凍りついていた。
20220127_072609_copy_3024x2268

👇は、比較的陽当たりの良い第2菜園である。
20220127_072616_copy_2268x3024



👇は、陽当たりは、最悪の第4菜園である。周りを山や建物に囲まれているので、寒風が、遮られている。ここでは、1畝だけほうれん草やレタス類を、ビニトン栽培をしている。
20220127_083648_copy_2268x3024

👇は、ビニトンを半分だけ開けた、画像である。
第2弾のほうれん草である。既に、収穫時期となっている。
ホウレン草は、冬でも寒さ対策をすれば、ゆっくりであるが生長を休まない。
20220127_083938_copy_2268x3024

👇は、畝の横からの画像である。葉が朝日に当たって綺麗な緑色をしている。
20220127_083948_copy_3024x2268


収穫は、マルチ穴を1穴分ずつ収穫している。二家族分を収穫した。
20220127_084127_copy_2268x3024


👇の空いた穴が、収穫した部分である。相棒宅の分と、5、6穴分収穫した。
20220127_084147_copy_2268x3024


👇は、ほうれん草の畝の奥に、植えてあるミックスレタスである。
レタス類もビニトンをしてやるだけで、真冬でも作ることができる。
20220127_083957_copy_2268x3024


こちらも、やや小さいが収穫時期となっている。
ビニトンで守られているからか、露地での栽培の葉物野菜と比べて、霜や寒風のダメージがほとんどない。葉色が輝いていて綺麗である。
20220127_084004_copy_3024x2268


こちらもほうれん草と同様に、1穴ずつ収穫している。
20220127_084315_copy_2268x3024



👇は、2家族分を収穫した物である。
20220127_084300_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

👇の画像は、「ちょい辛ミックス4」である。丸くて大きな葉はタカナである。ギザギザな葉はワサビ菜である。ここまでくると生野菜としては、食べにくい。
20210427_081632_copy_2268x3024




👇は、第2弾で定植したレタス、サニーレタス、サラダ菜等である。
20210427_081707_copy_2268x3024



👇は、柔らかそうなサラダ菜である。収穫の時期を迎えている。
20210427_081713_copy_2268x3024



👇は、大好きなハーフムーンレタスである。ちょっぴり上のサラダ菜に似ている。半結球レタスで、柔らかくてとても美味しい。こちらも収穫期である。
20210427_081728_copy_2268x3024


👇の画像の下の野菜もミックス野菜であるが、青梗菜や水菜、なんだかわからない葉が育ってきた。
これはまだ一度も収穫していない。
20210427_081803_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1


 

↑このページのトップヘ