のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Category:家庭菜園 葉菜類の栽培 > ニンニクスプラウト

ニンニクスプラウ卜を初めて作って、収穫した。
20211207_081305_copy_2268x3024

一番簡単なレシピで素揚げした。根も食べられるように、根を焦がしてから全体を揚げた。
味塩だけを振って、そのまま丸ごと食べた。
とても美味しかった。
➡簡単レシピクックパッド
20211207_184015_copy_2268x3024

まだ、たくさん栽培している。と言ってもセルトレイにニンニクを乗せて、プラ舟に水を入れて浮かべているだけである。
20211208_085521_copy_2268x3024


皮をきちんと剥かなかったものもあった。皮は、揚げる時間が短いので、固くて食べられ無かった。
20211208_085517_copy_3024x2268


下は、一緒に持ち帰ったネギの収穫物である。
20211207_084529_copy_2268x3024
 

➡前回の記事へ 
 


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

にんにくスプラウトって?

『にんにくの鱗片を発芽させたもので、通常のにんにくにくらべ栄養価が高く、丸ごと食べらる上に匂いが気になりません。食べてもすぐに匂いが消える、不思議なにんにくです。』

👇は、余っていた紫ニンニクである。小さく分げつしてしまう特徴がある。
20211129_084930_copy_2268x3024
 



プラ舟に水を入れ、セルトレイに水がひたひたになる様に設置した。
20211130_084126_copy_2268x3024

朝みたら、夜に降った水がプラ舟に溜まっていて、トレイが浮いていた。
20211201_083903_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1

↑このページのトップヘ