のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:アップルゴーヤ

👇は、アップルゴーヤの棚である。
今年は北側に植えたので育ちが遅かった。
棚の天井も、半分も使わなかった。ここに来て3回目のピークがやって来た。

IMG_20230923_075809_copy_2016x1512


👇は、棚の下から撮った画像である。
小さなものも生っているので、まだまだ現役のようだ。
IMG_20230923_075821_copy_1512x2016


👇は、奥から撮った画像である。全部で10個以上生っている。
IMG_20230923_075841_copy_1512x2016


👇は、別の棚に作ってある普通のゴーヤである。こちらは、すっかり終わったようである。
IMG_20230923_075902_copy_1512x2016


👇は、南から撮った画像である。
実は、一つも着いていない。
そろそろ撤収する予定である。
IMG_20230923_075921_copy_1512x2016


👇は、杉林の中でパイナップルの根出しをしている。
左の一番小さな鉢植えの培養土を空けて、根が出ているかを確認したら、3,4本出ていた。
そろそろ日の当たる場所に移動して、栽培する予定である。
IMG_20230923_075713_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     
 

👇は、第2菜園のイチゴ畝とオオマサリの畝の間に、1畝植えてあるグランドペチカである。
まだ、3,4株しか萌芽していない。
土に割れ目が見られるところもあるので、まもなく萌芽するだろう。
IMG_20230913_105906_copy_1512x2016




👇は、萌芽した所の画像である。
不思議なことに、柿の木の陰になっている部分の4株が萌芽している。
朝のうちは日陰なので、涼しさが関係したのだろうか。
IMG_20230913_105915_copy_1512x2016



👇は、日当たりの良い第1菜園のグランドペチカである。
葉物野菜のマルチ畝とネギの畝の間に、1畝作付けてある。
IMG_20230913_110036_copy_1512x2016


この場所には、8月26日に植え付けてある。
9月13日で、植え付け後18日目の画像である。
IMG_20230913_110116_copy_1512x2016




👇は、第1菜園の境界地を開墾した、アップルゴーヤの棚である。
食べきれずに、黄色に熟してしまったものがたくさん生っている。
IMG_20230913_110411_copy_2016x1512


割れて種が見えているものもある。
IMG_20230913_110426_copy_1512x2016



IMG_20230913_110435_copy_1512x2016


近くに普通のゴーヤを植えてあるので、交配している可能性もあるので、予備の種として採ることにした。
本命の種採り用のアップルゴーヤは、杉林の北側の秘密基地のフェンスの西側に作ってある。
今の所4個ぐらいネットに入れて、種が落ちないようにして育てている。
IMG_20230913_110524_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、たくさん生って食べきれず黄色くなったアップルゴーヤである。
もうそろそろ終かと思った。
20230822_081245_copy_1512x2016


何日かぶりに見たら、白いものが見えたのでじっくりと観察した。
20230822_081216_copy_1512x2016


どうやら木が大きく充実したら、また雌花が着きだしたようだ。
20230822_081226_copy_1512x2016


最初の画像で白く見えたアップルゴーヤである。
昨年は、次から次とたくさん生った。
しかし、今年は10個ぐらい雌花が咲いて、一斉に大きくなったら次が続かなかった。
20230822_081229_copy_1512x2016


もう終わりかと思ったら、これからが本番のような感じになっていた。
準備した棚の半分ぐらいしか勢力を伸ばしていなかった。
20230822_081237_copy_1512x2016






本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 



 

👇は、アップルゴーヤの棚である。
20230806_131123_copy_2016x1512


少し遅れたが、たくさんの実が生っている。
20230806_131141_copy_2016x1512


👇は、もうじき収穫期である。まだ1個しか収穫していないので、これが二番手である。
20230805_145212_copy_1512x2016 


👇は、普通のゴーヤである。
日当たりの悪い場所に植えてしまったので、時間が掛かってしまっている。
20230806_130838_copy_1512x2016



👇は、上から撮った画像である。まだ天井全体には広がっていない。
20230806_130958_copy_2016x1512



こちらも、たくさん生りだしている。
20230806_131030_copy_2016x1512






本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、ゴーヤの棚である。約2mの高さの棚に登って天井の半分ぐらまで蔓が這っている。
20230730_102349_copy_1512x2016


ゴーヤの大きさも一人前に育ってきた。
午前中は日陰になってしまうので、生長が遅かった。
20230730_102422_copy_1512x2016



ようやく、ゴーヤらしく勢いがついてきた。
20230730_102456_copy_1512x2016


ゴーヤの実もたくさん生りだした。
以前に2株で100本以上の収穫をしたことがある。
20230730_102502_copy_1512x2016



👇は、少し日当たりの良い西側の棚である。
ここにはアップルゴーヤを作っている。
北側に植えてしまったためか、まだ棚の3分の1ぐらいまでしか蔓が伸びていない。
しかしながら、アップルゴーヤが10個以上実を着けた。
20230730_102805_copy_1512x2016


1番果
20230730_102534_copy_1512x2016



2番果
20230730_102545_copy_1512x2016







3番果
20230730_102738_copy_1512x2016


4番果と9番果
20230730_102553_copy_1512x2016


5番果
20230730_102653_copy_1512x2016


6番果
20230730_102603_copy_1512x2016



7番果
20230730_102644_copy_1512x2016


8番果

20230730_102716_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

↑このページのトップヘ