のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:イチゴのハウス促成土耕栽培

👇は、イチゴのハウス促成土耕栽培をしている画像である。
苗は、御前崎フルーツファーム様から頂いた苗である。
20231118_142345



👇は、頂いた16株すべての株に花蕾が着いたので、一株ずつ画像を撮ったものである。

第1番花
最初に花が咲いた株である。
2つほど受粉がうまく行っている感じである。
人工授粉は、昼頃に行うと良いとのアドバイスを、御前崎フルーツファームさんから頂いた。
20231119_094652



第2番花こちらも第1果が黒くなっていないので、受粉がうまく行ったかもしれない。
開花後に2,3日続けて人工授粉すると、受粉率が上がるようである。
20231119_094712



第3番花 ここからは、花の咲いた時期は、順不同である。
20231119_094729



第4番花
20231119_094746



第5番花
20231119_094806



第6番花
20231119_094830



第7番花
20231119_094830



第8番花
20231119_094858



第9番花
20231118_142759


第10番蕾
20231118_142811


第11番蕾
20231118_142818


第12番蕾
20231118_142825


第13番蕾
20231118_142838


第14番蕾
20231118_142854


第15番蕾
20231118_142914


第16番蕾
20231118_142927







👇は、自家産の間欠冷蔵処理して、1株だけ花が咲いたイチゴである。
残念ながら小さな株なので、小さな実が生っている。
20231118_142955


👇は、秋に購入した四季なりイチゴ「めちゃデカッ!いちご」である。
来春からのスタートだと思ったら、2株の内の1株に花が咲き実が着いたものである。
20231118_142435



株がまだ充実していない所に花が咲いたので、イチゴも可愛らしい実が生っている。
「めちゃデカッ」サイズには、ならないだろう。
20231118_142440


👇は、一緒に購入した株である。
こちらは、来春からのスタートとなるのだろう。
20231118_142457



11月20日の朝に二重のビニールの間に、不織布を入れて三重にした。
20231120_073950



👇は、三重トンネルにした全体画像である。
夜間の放射冷却を、少しでも和らげるようにした。
20231120_073936



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、改良ミニハウスで育てている、イチゴの年内収穫を狙ったハウス抑制土耕栽培である。
短日夜冷処理されたイチゴの苗を頂き、初めての栽培に挑戦している。
16株の内、花芽らしきものを確認できたのが9株となった。
すでに、1株だけ11月4日に花が咲き、受粉したものがある。
そこで、初収穫日を12月30日頃に予想して、それまでの作業を表にまとめてみた。

1


👇は、ハウス内のイチゴの生育状況の画像である。11月4日に1株だけ花が咲いた。50日後が収穫日とすれば、12月29日である。60日とすれば1月8日となる。
IMG_20231109_112857_DRO_copy_1512x2016


👇は、11月4日に花が咲いた一番手のイチゴである。
着果してしっかりとイチゴになっている。
IMG_20231109_112938_DRO_copy_1512x2016


👇は、白くなっているので花びらの様である。
このような感じの物が、16株中9株に付いている。
IMG_20231109_113044_DRO_copy_1512x2016


👇もしっかりした蕾の様である。
苗が素晴らしかったので、活着した後ぐんぐん育っている感じである。
間欠冷蔵処理した苗を植えたのを、露地に出して新しいプレゼント苗を植え替えた。
既に施肥はしてあったので、その肥料が効いて株に勢いが着いたのかもしれない。
IMG_20231109_113000_DRO_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 

 

↑このページのトップヘ