のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:クリスマスローズ

👇は、中々地温が上がらないので、以前やった穴底植えをやった。
穴底植えとは、深さ15㎝ぐらいの穴を開けて、苗木をすっぽりと底に落として栽培する方法である。
土を掛けないので、穴底の空気の温度は地温よりも高く、生育が良い。
また、穴底は湿度が高いので根が伸びて活着しやすい。
土を掛けなくとも、自然に穴の壁の土が崩れて来て、しばらくすると埋まっていくだろう。

20230320_084836_copy_1209x1612


苗が20㎝ぐらいに伸びてしまったので、すっぽりとはおさまらなかった。
5㎝ぐらい頭が出ている。
20230320_084848_copy_1209x1612


ポット蒔きの苗なので、少し太めの棒で穴を開けた。
20230320_084916_copy_1209x1612


全部で16株の穴底植えが完了した。
20230320_090514_copy_1209x1612




20230320_090622_copy_1209x1612


今週は、雨の日が多い週の予想なので、根が活着するにはトンネルが必要だろう。
20230320_090942_copy_1209x1612


👇は、今週の我孫子市の天気予報である。
金曜日までは、比較的気温は安定しているようだ。

IMG_20230320_170142

👇は、家の玄関横の小さな花壇に咲いているクリスマスローズである。
20230320_072657_copy_1209x1612

👇は、鉢植えにした紫色の八重咲のクリスマスローズである。
20230320_072712_copy_1209x1612



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      
 

我が家のクリスマスローズの花は、1株1株が、みんな少しずつ変わっている。
それは、花をくれた人が、自分の家の大きな庭に、一面をクリスマスローズで埋め尽くしていた。
毎年、花が咲く度に、見にお出でよと連絡が入り、二人で花見に出かけた。
そして、毎年新しい花を大株で頂いていた。
我が家には、庭が無いのでそんなにたくさんは育てられないと断ったりしたのだが。

花の好きな妻と年配の女性はすっかり仲良しになっていた。
その女性は、私の教え子の母親であった。1年前に亡くなった。

20230304_161622_copy_1209x1612
20230304_161628_copy_1209x1612
20230304_161631_copy_1209x1612
20230304_161636_copy_1209x1612
20230304_161641_copy_1209x1612
20230304_161645_copy_1209x1612
20230304_161711_copy_1209x1612
20230304_161717_copy_1209x1612
20230304_161725_copy_1209x1612
20230304_161729_copy_1209x1612
20230304_161737_copy_1209x1612
20230304_161746_copy_1209x1612
20230304_161756_copy_1209x1612
20230304_161801_copy_1209x1612
20230304_161809_copy_1209x1612


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     

↑このページのトップヘ