👇は、3本植えてあるミカンの木のうちの、一番小さな木である。









👇は、一番小さいミカンの木の現在の実のつき方を撮った画像である。
このまますべてが実となるわけでなく、ブドウの花ぶるいのように、パラパラと未受粉の実が落ち、適度な数の実が残る。
この感じの実のつき方は、豊作になる予感である。
このまますべてが実となるわけでなく、ブドウの花ぶるいのように、パラパラと未受粉の実が落ち、適度な数の実が残る。
この感じの実のつき方は、豊作になる予感である。

👇は、2番目に大きな木の実のつき方である。
実のつき方は疎であって、不作では無いがあまり期待できないなり方である。
実のつき方は疎であって、不作では無いがあまり期待できないなり方である。

👇は、一番大きなミカンの木の画像である。
こちらも上と同じに、実のつき方は疎らであるが、木が大きいので、数は結構生ると予想している。
こちらも上と同じに、実のつき方は疎らであるが、木が大きいので、数は結構生ると予想している。

ブルーベリーも、大きな木が3本植えてある。
今までに10本ぐらいは植えたが、生き残った3本の木である。
👇は、1番小さい木であったが、現在では一番実がたくさん生りだしている。
今までに10本ぐらいは植えたが、生き残った3本の木である。
👇は、1番小さい木であったが、現在では一番実がたくさん生りだしている。

👇は、一番古く大きな木であったが、剪定を長い間しなかったために、古い枝ばかりになってしまって、収穫量が少なくなってしまった。
そのため、3年前から剪定を始めて、徐々に収穫量が戻って来たところである。
そのため、3年前から剪定を始めて、徐々に収穫量が戻って来たところである。

👇は、背が一番高かったので、今年は高さを制限してバッサリと切ったので、下のほうにしか実が付いていない状態である。

👇は、友人の畑の八朔である。2年前に友人が故長老の畑を購入した。
それまでは、私が管理していた畑である。
長老の身体の調子が悪くなってから、隣の大先輩が果物の木をバッサバッサと強剪定をしてしまって、花が咲かなくなってしまった八朔である。
それで、私が管理するようになって、今年で3年目でようやく花が咲くようになった。
とても美味しい八朔であったので、友人には大事にするように伝えてあった。
今年は大豊作の感じがする。
それまでは、私が管理していた畑である。
長老の身体の調子が悪くなってから、隣の大先輩が果物の木をバッサバッサと強剪定をしてしまって、花が咲かなくなってしまった八朔である。
それで、私が管理するようになって、今年で3年目でようやく花が咲くようになった。
とても美味しい八朔であったので、友人には大事にするように伝えてあった。
今年は大豊作の感じがする。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。